おしゃべりサロン 過去ログ 2007年 4月23日から 4月26日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
13740 うさぎ君 2007年4月26日(木)08時55分 やはり誤解をされている方がいますね 持ち込み禁止のゲームで遊んでいた子供が入院していた病棟は、小児科でも小児外科でもありませんよ。 うさぎ君は、形成外科に入院していますがそこには耳鼻科もあります。 ゲームで遊んでいた子供は、耳鼻科の治療で入院して来ました。 子供でも耳鼻科、つまり大人と同じ病棟に入院しています。これは、年齢に関係ありません。 うさぎ君が言いたいのは、看護師長さんが入院前に「テレビゲームは持って来ないようにお願いします」と 母親に伝えていたのです。にも関わらず親子は持って来ていました。 たまたまうさぎ君とその子供が同室になったのですが、他の患者さん(大人です)が「テレビの音がうるさくて眠れない」 「他の部屋からも子供が来て騒いで休めない」と苦情が出たのです。 うさぎ君を含めた三人とも同日にオペを受けていて、動ける状態ではありません。 まして、注意なんてできるはずありません。看護師長さんや看護師さんに頼んで注意してもらったのです。 しかし、母親は子供達(7人くらい)が大声でテレビゲームをしているのをただ笑って見ていたのです。 担当の先生が来られても、子供達はゲームを止めません。 携帯用のゲームなら音を消してやればいい事です。でも、その子供達は、テレビでやっていました。 オペ当日から一週間は、ゆっくり休めませんでした。他の患者さんの家族の方が注意しようとしましたが、母親は不在で 子供達はゲームに夢中です。耳を傾けるわけありません。 あと、うさぎ君に対して随分批判している方いますが、とんでもない事です。 事実を述べているだけで、間違っていると思っていません。 ちなみに病棟での携帯電話使用は許可されています。緊急時に備えて使用できます。 携帯用のオーディオプレーヤーは、持ち込み禁止ではありません。 大学のテキストなどは、必要に応じて持って行っています。 これも持ち込み禁止ではありません。他人に迷惑かけるわけではないでしょうから。 医療を学んでいるのは、「自称」ではありません。事実です。 あなた方が無知なだけ。
13739 一言いいます 2007年4月26日(木)02時43分 管理者不在ですか? 小児科病棟に大人が入院?ありえないのでは? 子供を持つ方に対する羨望と憎悪を感じます。 ここでマナーを守らないうさぎ君は 子供と親と善良な意見者を 非難・侮辱し、大根さんに対しどういう つもりでしょうか。 ここは、うさぎ君の 掲示板ではありませんよ。 通信大学で自称医学を専攻する人の 言う意見でもなければ、することでは ありません。 あなたは育児をしたことがありますか? 愛する誰かの身代わりになりたいと思った ことはありますか? うさぎ君の両親は、あなたを思って 泣いたことはありませんか? うさぎ君は、家族を思って泣いたことは ありませんか?
13738 もんも 2007年4月25日(水)23時42分 追加・・・ 病院に病院に連れて来るな・・・・(付き添いとして)の事です 持ち込み禁止の物で、学業に励んで居られてる様ですから、教材等の物は・・・ 勿論除外して、持ち込まれてる物と想定してます
13737 もんも 2007年4月25日(水)23時16分 病院等での子供の行動を批判されてる某氏へ 子供は、幼年期のその子の親、周り環境により性格の輪郭が形成されるものだと私は思いますよ 病院に子供さんを連れて来るなとは、暴言ですよ!! それに病院は、子供にとって退屈な所です、街中での子供達の行動を想像してください 一箇所に何も無しで大人しくして居れる子供(大人も含む)は、どれだけ居られますか? 街中の大人さえ、携帯禁止の所で平気で操作してるでは、ないでしょうか? 入院中持込禁止(入院に不必要な物)の持ち込みは、勿論されて無いんですよね!! 持ち込み禁止??のゲームを批判されてるわけですから!!
13736 通りすがり・・・ 2007年4月25日(水)12時31分 訂正 最低ば→最低な でした。なんだか方言のように?になってました。 それでは何度も大変失礼しました〜
13735 通りすがり・・・ 2007年4月25日(水)12時26分 追記 私は下の子だけにカフェオレ班ができてしまったことに、 やはり申し訳ないという負い目を感じています。 当事者の方からされると「ウザイ」かもしれませんね。 時折、なんとかしてあげないとという思いや将来の心配に妙に駆られます。 自分が小さい頃に気付いてなぜか忘れられずにいたことなのですが、 障害や持病のある子が他の子よりもいつも綺麗で良いお洋服を着て、 良い物などを持っていたことを思い出しました。 なので嫌がられたりなどはされていませんでした。 その親御さんがたまたまそういう方だったのかもしれませんが、 現在周囲やテレビなどに出てくる障害や病気の子も 割とそういう傾向があることにも気付きました。 そして私もその中の一人です。 子供にカフェオレ班以外では引け目を感じさせたくないのです。 子供も喜んでくれる今、お金で買えるプライドでもいい。 私は非常に意味の無い中身のない最低ば人間かもしれませんね。 親心を間違えているのかもしれませんが。 今まで他人に話したことはない思いです。 すみません、あくまでも個人的な思いです。 こちらも管理者様の判断で消去していただいて結構です。
13734 通りすがり・・・ 2007年4月25日(水)11時49分 お邪魔します こちらへたまにレックのことで参考になることはないかなぁと来ますと なんだか少々険悪な状態になっていることがちょこちょこ・・・ きっと嫌な感じに取られてしまうと思いますが決して嫌味ではないのですが、 やはり病気などで引け目が少なからず根底にある人間(私も含めてです)とは 自分では気付いていなくても卑屈、意固地になっている方がいらっしゃるなぁと、 こういう状態や記述内容を見るたびに感じます。 それが人間の心理ですので仕方のないことなのかもしれません。 ちなみに子供の手術で泣くという気持ち、私も分かります。 当然とは言いませんが人生の中で自分のこと以上にかなり辛いことになるでしょう。 子供が突発型ですが、この子のためにと思うレーザー治療ですら 痛みや恐怖は変わってあげたいです。 余談ですが・・病院に限らずとんでもない親御さんもいるものです。 腹も立ちますし、本当に対応に困る問題ですよね。 親になることは大変なことと日々痛感いたします。 (管理者様の判断で消去していただいて結構です。)
13733 う〜ん 2007年4月25日(水)10時49分 ぬあのママ 公共の場でのマナーは色々と考えさせられますね。 子どもが持っているゲーム機の音、確かに気になります。 病院の待合で、ゲームをしている子どもを良く見かけます。当然、我が家の子ども たちも、診察を待つ間ゲームをしています。そのほうが、静かにしていてくれるから かな?それでも、唯一子ども達に言い聞かせている事は、必ず音を消してする事です。 理由は、当然書かなくてもわかってくださるかと思います。そして、当然ながら周囲の 子ども達も、音を消してゲームをしています。これが、最低限のルールかな?と思います。 理想は、おしゃべりをしないで、本を読みながらじっと待つ事なのでしょうが、初め は良くても、長時間に及ぶと子どもにとっては、とても辛いと思います。そのような事が 出来る子どもは、なかなかいないのではないでしょうか? だからといって、子どもを野放しにするのではなくて、子どもに注意をし、周囲の方にも 「すみません」などといった声をかけるなどして、子どもに静かにしなくてはいけない等 と言った、事を体験を通して教えていかなくてはいけないと思います。し、そのよう心がけている つもりですが、実際は上手くいっているのかどうかは、自身でもわかりません。 それでも、子どもが大きくなった事もあるのでしょうが、そのようなことを行う事で、少しはおとなしく してくれるようになりました。(親ばかですが・・・。 それよりも何よりも、外来の待合で、がつがつとお菓子やジュースを口にする親子を時折見かけます。 何らかの事情でかも知れないのですが、絶食状態で連れて行っている時などに、後から来て目の前でされると、 「お腹すいた!!食べたい!!」と叫ぶ我が子の事で周囲に気を使い「うるさくして、ごめんなさい」と ひたすら、謝り通しになるほうがとても辛いです。そんな時はちょっとだけ、場所を移動します。 人によって見方が色々とあるので、難しいですね。
13732 たまっち 2007年4月25日(水)00時54分 迷惑かとは思うけど 小児科で音のでる玩具は仕方ないんじゃないでしょうか。 ルールを守ってしてくださいね、と親に強く言うしかないんじゃないかな 面会時間のように時間決めるとかね。 それと、親が子供を心配するのも当然だと思う。 「かわいそうと思って欲しくない」って思うのは、言い方が大変悪いですけど、 「治らない病気」を持つ人はそう思うと思う。 いや、思わなきゃいけないと思う。 でもね、普通の人たちは子供が病気になることっていうのは、親としてはきついことじゃないかなぁ って思いますけど・・。 関係ないけどみゆ、 ストレッチは毎晩毎朝するとめちゃくちゃ柔らかくなるよっ 私は入院中、ヨガマット持って行ってベットの横(←迷惑(笑))とかベットの上で毎日やってた(笑) 入院してたのに、超柔軟な体を手に入れて退院しました(笑)
13731 ピーナッツ 2007年4月24日(火)23時49分 訂正 和が子は、当然ながら、我が子の間違いです。 日本人だから大きな間違いではないけど・・・ なんて、開き直り。
13730 ピーナッツ 2007年4月24日(火)23時46分 たかが風邪でも、我が子の病気は心配。 ことばでは巧く説明できない、心が勝手に思ってしまう、 折り合いのつかない切ない気持ち。 親がこどもに思う気持ち。 親にならなければ分からないこと? うーん、そうかなあ。 想像力なのだと思います。 和が子に限らず、自分にとって 大切な人の手術を前に心配することは、特別なことでは ないと思いますよ。まして我が子だったら・・・。 禁止されているゲームを何故持ちこんだのか。 事情があったのかもしれませんね。 言うに言えない 深い事情が。 ただのわがままな親子なのかどうかは 本当には分かりません。 確かにゲームの音は不快です。でも、今時のこどもに 禁止はきついかもしれません。 病院側も、場所やルールを 設ければいいのにと思いますよね。 それに、何か特別な事情があるかもしれないのに、 うっかり口出しもどうかと思うから、やっぱりこういう時は 病院スタッフに『どういうことなのか』を聞くのが一番かも。
13729 miyuki 2007年4月24日(火)22時40分 私の考え けしてウサギ君の意見に乗っかるわけではありませんが… 私も病院にテレビゲームを持ち込む親子の気持ちはわかりませ… 私は20歳でありながら、小児外科にいつも入院してます。 退屈するのもわかるけど、音の出る玩具を持ってくるのもわかりません てか、迷惑です。 子供が手術して泣く親の気持ちもわかりません 子供からの目線で言わせてもらうと、決してかわいそうとか思ってほしくないし、 私は私です!! つらい事も確かにあるけど、親には遠うで見て欲しいと私はおもいます。 何かすいません… こんな書き込みして
13728 咲 2007年4月24日(火)22時05分 ・・・ 子供本人の気持ち。 子を持つ親の気持ち。 よその子を観察してる大人。 子供時代の気持ち。 本人しか分かりません。 このような子供、このような大人、このような看護師・・ 許されるでしょうか? そのような疑問をこの場で訴えるのは、どうかと思いました。 同じ病院で子供が間違ってる事をしているなら、直接注意するべきです。 親は、看護師は、と批判するなら・・・ 子供が入院して、手術して、なぜ泣く? この思いも冷酷では? 子供を心配しない親のほうがなぜ?と思いませんか?
13727 消去希望 2007年4月24日(火)19時12分 誤解 誰も誤解なんてしていません。もう子供のこと書くのやめてください。
13726 うさぎ君 2007年4月24日(火)13時03分 書込みについて一言 うさぎ君の書込みに対して、誤解をされている方もいるので一言。 書込みの内容は、「すべて事実」です。例えば〜というものではありません。 実際に病棟であった出来事です。 一人の子供が持ち込み禁止のテレビゲームを持って入院して来ました。 別室にいた子供たち(小学生を含む)がその子のベッドに遊びに来て、一緒にゲームを やり始め大声で騒ぐ。これって許される事でしょうか? 看護師長さんや看護師さんが何度も母親に注意しました。しかし、肝心の母親はわが子に 注意しません。遊んでいるのを見ているだけでした。 しかも、消灯時間(22時)過ぎても大声で騒いでいたのですよ。 これも許されるのでしょうか? 子供達の声は、看護師さんの詰所まで響いていたのですよ。 幸いテレビゲームを持って来た子供は、一週間くらいで退院したのでその後は嘘のように 静かになりましたけど(笑)
13725 マ子 2007年4月24日(火)10時04分 親として 私も、我が子に何かあれば、ハラ〃ドキ〃。 小さな事でも、親バカかもしれませんが感激し、病気をすれば心配します。 その子が今、何を考え思っているのか、理解してあげないと。
13724 M 2007年4月24日(火)08時37分 こころのストレッチ 他人の立場や感情に想像力を働かせるって 難しいなあと思います。 自分が攻撃されると すごく怒るひとが じゃあ他人に対して充分な配慮ができるかっていうと必ずしも そうではない。 多分たまっちふうに言うなら(笑)「私も含めて」ね。 その自覚があれば他人の心を引っ掻き回して辛くすることも 少しは減らせるかもしれません。 だれそれに傷つけられたと思ったときは 自分も別のことで同じようなことをしていないか ちょっと反省してみるのがいいのかもしれません。 あたしもありますよ。 他人を傷つけた消しゴムでごしごし消しちゃいたいような過去。 でもその辛い反省から ほんの少しずつ 進歩していけると思います。 自分の落ち度や不摂生ではないのに 理不尽なめにあってきた経験を (望んでした経験ではないとしても) プラスに生かすことも考えてみていいと思います。 なんかえらそうだけど(笑) たまっちは心身ともに進歩してるなあと思います。 感情的なんかじゃないですよ。 私はすごく体が固くて 足を投げ出してすわっていることも難しいくらいだったんですけど 昨日はじめておでことひざを触れ合わせることができました。 おおおおって感動しました。 (そんなの何の努力もなくできる人がほとんどですよね。?!) たったこんだけのことに私は5ヶ月かかりましたが (トレーニングジムのストレッチ) こころを柔らかくするのにはどれくらいかかるだろう。(笑)
13723 たまっち 2007年4月24日(火)02時08分 下の文章 更正しないで、思ったまま書いてすいません。 思わずいろいろ書いてしまいました 誤)でも、小さい子供がみんなわかると思うのはおかしいと思います。 ↓ 正)だから小さい子供がみんなわかると思うのはおかしいと思います。 誤)私もそうですが、常識のない他の人からみるとあきらかにズレてる人はいるんだから。 ↓ 正)私も含め常識はなくてあきらかにズレてる人はいるんだから。 いろいろ思い付きで書いてしまってすいません、 でも本当に個人差があると思うなら、一つの事例をとってそれがすべてのように 言って欲しくないなと思って、ちょっと感情的になってしまいました。
13722 たまっち 2007年4月24日(火)00時48分 親だったら やっぱり、自分の子供が手術となったら泣くんじゃないかな? 自分の生んだ子供が病気になる、これってすごく親としてはつらいことだと思う。 私たちは記憶になくなってしまたかもしれないけど、親は泣いていたかもしれない。 つらくあたられてたという記憶もってる人もいるかもしれない。 でも、やはりなんだかんだいっても親なんですよ。 自分の子供が病気で手術ということは親としては本当につらいこと。 子供は、わからないから泣かないだけだと思いますよ。 小さい子供が社会性を持つのはいろんな大人の人に接して、子供の頃にいろんな経験して やってはいけないことを学ぶと思います。 でも、小さい子供がみんなわかると思うのはおかしいと思います。 大人でも、やってはいけないことがわからない人もいます。 それを少しずつわかっていくことが成長だと思います。 大人でもそれは必要です。 私もそうですが、常識のない他の人からみるとあきらかにズレてる人はいるんだから。 特に病院なんて、子供からみると本当につまらないところです。 遊びたくて仕方ない時期にそういうところ入ったんだから・・。 根気強く注意していくのが周りの大人の役目じゃないかなぁって思います。 それから、レックのお子さんをもつお母さん方へ 私が言うのもおかしいですが、子供の可能性は無限です。 お母さんは子供の力をもっともっと信じて、いっぱい愛してあげてください。 絶対にいい子に育ちますよ♪
13721 うさぎ君 2007年4月23日(月)23時44分 そろそろ・・・ 今週末には大学からレポートが届きます。これに合格しないと前期試験は受験できません。 今回も、入院とぶつかってしまいレポートは病室のベッド上でやる事になります。 医療費に関しては自己負担はないけれど、入院期間は未定です。 今時期は、子供の患者も少ないので助かります。持ち込み禁止のテレビゲームを平気でやっている ので、看護師長さんが母親に注意していたのを見た事があります。しかし、母親は子供には注意せず そのまま遊ばせていました。消灯時間過ぎても大きな音を出して騒いでいました。 病棟の廊下を走り、看護師さんに注意されても逃げ回って他の患者さんにぶつかる。謝らない。 そんな子供の患者が多かった時期に入院した時もありました。 おとなしいのはオペ当日だけです。オペを受けた本人より母親が泣いていました。何故泣いているのか よくわかりませんが? ただ小さいのにかわいそうと・・・ オペを受けた子供は、5歳の男の子。本人は痛がらず平気な顔していましたけどね。 うさぎ君は、生まれた時から小学校へ行くまで入退院を繰返していたので、外で友達と遊んだ記憶がほとんどありません。 でも、3歳から5歳の子供は、自己主張ができるようになり、また友達と遊び、表情豊かになります。 ちなみにうさぎ君は、病室のベッドでひらがなを覚え、漢字を覚えていました。 そして小学校へ入学する頃には自分の家族の名前を「漢字」で書いていたのを記憶しています。 3歳から5歳の子供は、善悪の区別は基本的に親から教育を受けます。幼稚園あるいは保育園では協調性を学びます。 個人差はありますが、「これはいけない事」と一度教えられたら二度としない子供と繰返してしまう子供がいる事は事実です。
前の20発言
Copyright (C) 2007 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.Modify 2007. Aug. 4