速報: 「山椒」や「花椒」のNFへの効用

 広川弓子、タオ・ニュー、丸田 浩(NF CURE JAPAN)
前田 里子、吉田 稔(理化学研究所)、小宮山 寛機(北里研究所)

要旨
日本(和歌山県)産の「山椒」あるいは中国(四川省)産の「花椒」の果実/果皮には、
水溶性の抗癌物質が存在していることが最近になって、ようやくわかってきた。

古今、東洋で健胃剤/除虫剤あるいは調味料として、重宝/注目されてきた成分は
主に、いわゆる「小粒でもピリリと辛い」脂溶性の「サンショール」であるが、
癌細胞の増殖を抑える成分は、辛味のない温水に溶けやすい赤色あるいは
褐色の分画(「山水」あるいは「花水」とここでは呼ぶ)である。

我々は、この分画がいかなるメカニズムで、癌細胞やNF1欠損腫瘍細胞の増殖を
抑えるかを研究してきた。
その結果、この成分が驚くなかれ、癌/NFの増殖に必須な例の「PAK」と呼ばれる
酵素/キナーゼの発現を特異的に抑えることが判明した。

この酵素が、細胞周期で、G1期からS期へ移行するときに必須な「サイクリンD1」と
呼ばれる蛋白の発現に必要であることは既知であるが、「山水」も「花水」も、
結果として、「サイクリンD1」の発現を強く抑えることを突き止めた。

これらの水溶性分画はFK228と違って、(細胞増殖やPAKを抑える低濃度では)HDACを
阻害しないし、キナーゼ「AKT」の活性化/発現も阻害しない。
従って、明らかにFK228とは標的を異にするが、
結果的には、同じ「PAK/サイクリンD1」シグナル経路を阻害するので、NFの治療に有効
であると考えられる。

目下、動物実験で、NFに対する治療効果を確認している。
(個人的な)治験の結果では、「山水」をそのまま1カ月ほど経口すると、
(混入の不純物のせいか)胃に負担がかかり「副作用」として、吐き気、腹痛、
食欲不振などが現れ始めるようなので、(より安全な「治療薬」として、
更に改良するために)有効成分の精製及び同定を、目下進めている。



「花水」の調製法:
花椒 10g を100 mlの温湯 (〜45度)で一時間振盪抽出、不溶物を目の細かい茶こしで
濾過し、濾液を更に温湯中で約1時間ほど静置後、その上清「花水」(かすい)を
約85mlずつ、毎日(蜂蜜などで適当に甘味をつけてから)経口する。 

 要注意: 
「山水/花水」を含めて、あらゆる「PAK遮断剤」は、(腫瘍増殖/転移ばかりではなく)
「血管新生」をも抑制するので、「妊娠中」には服用を避けること。

「花椒」:
いわゆる「中国山椒」で、麻婆豆腐を作るとき、これが有ると無いとでは雲泥の差だそうです。
「より本格派」を取るなら花椒は必需だとか。
日本でも大型スーパーや中国食材を扱う店、エスニック食材を扱う店で手にはいるはず。
 

問合せ先:Maruta19420@mac.com

NFジャーナルの表紙に戻る

Copyright (C) 2005 Hiroshi Maruta, DAIKON_TOM. All Rights Reserved.

Modify 2005. Aug. 2