今秋大阪でのNF (神経線維腫症)講演会のお知らせ
  1. 日時: 2006年10月22日(日)午後1時〜5時
  2. 場所: 大阪大学「中之島センター」(2階講義室1、定員54名)     ホームページ: http://www.onc.osaka-u.ac.jp/     住所: 〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53     電話: 06-6444-2100     FAX: 06-6444-2338     office@onc.osaka-u.ac.jp
        「バリアフリー」(エレベーターあり、障害者用トイレが1階に)     会場への交通機関については、     下記「よくある質問」(FAQ)のQ2ー(9)あるいは(10)を参照:     http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/question/index2.html
  3. 問い合わせ: 会場の詳細(道案内等)については、       直接「センター」事務室の橋本さん(上記の電話あるいはメール)に、        それ以外は、演者 maruta19420@mac.com、        あるいは「大根」さんに、 お願いします。
           (この案内に記載した先以外への問い合わせはしないでください)。
  4. 演者1: 丸田 浩 (薬学教授) 欧州在住      演題: 稀少難病「NF」の発見から治療薬の開発まで
  5. 演者2: Lan Kluwe(李蘭) ハンブルグ大学病院 研究主任      演題: 「NFの遺伝子診断の現状」
  6. 参加費: ひとり一千円(会場借用費に充当)
  7. 申し込み期日: 10月14日
  8. 申し込み先: 通称「大根」さん、E-Mail:  daikon_tom@nifty.ne.jp        お名前(ハンドル名可)、参加人数をおしらせ下さい。        だいこん(大根)が本業多忙なため、参加受付メールの返信まで数日かかる場合があります。        前回同様、口述筆記(OHP投写)、受付係のお手伝いさんを募集します。        お手伝い可能な方は その旨も記載してください。        都合で1〜2時間しか出席できない方は、どちらかの講演(下記スケジュール参照)を選んで        参加していただいても構いません。部分参加の場合は参加予定部分をご連絡下さい。        頂いた個人情報は 講演会に関する連絡や会場準備(必要設備の手配等)の参考に使用いたします。
  9. 主催: NPO 「NF CURE Japan」    (この講演会に関しては このページで案内した連絡先以外への問い合わせは厳禁です。)
  10. 「NF」講演会スケジュール     13:00 開場、受付開始     13:15 講演1 丸田 浩 (薬学教授) 欧州在住           演題: 稀少難病「NF」の発見から治療薬の開発まで     14:30 休憩     14:45 講演2 Lan Kluwe(李蘭) ハンブルグ大学病院 研究主任           演題: 「NFの遺伝子診断の現状」     16:00 休憩     16:15 質疑応答     16:45 終了     17:00 撤収完了
  11. 講演内容1(要旨):   通称「レック」(正式には、「レックリングハウゼン氏病」あるいは「NF1」)   の最初の発見者は、ドイツの病理学者、フリードリッヒ・フォン・レックリング   ハウゼン博士(1833ー1910)である。彼は有名な病理/生理学者ルドル   フ・ヴィルショウ(1821ー1902)の弟子の一人であるが、ストラスブル   グ大学の学長をやっていた1882年に、この難病を初めて発見し、「皮膚の多   発性線維腫と多発性神経腫との関係について」 という題名の歴史的な論文を発   表した。      http://www.uni-wuerzburg.de/pathologie/Virchow/pathosum/reckling.htm   従って、来年(2007年)は、この難病の発見から125年目を迎えることに   なる。そろそろ、この難病の治療(特効)薬が開発され、市販されても、不思議   ではない、と素人、特にこの難病に始終悩まされている患者たちやその家族が期   待するのは無理からぬことである。しかしながら、その現実はかなり厳しい。   まずその病因が分かるまで、遅々として1世紀以上かかったからである。199   0年になって初めて、その「病因遺伝子」の1つ(NF1)が発見された。つま   り、NF1という抗癌遺伝子が変異によって、その機能を失うと、この難病に伴   う種々の神経線維腫(NF)が発症しやすくなるということが判明した。   更に「レック」に似た別の神経線維腫(「NF2」と命名)も発見され、NF2   の病因は、別の抗癌遺伝子(NF2)が変異によって、その機能を失うと、種々   の神経線維腫(NF)が発症しやすくなるということが、1993年になって初   めて判明した。従って、この難病「NF」の分子レベルの研究は、癌の研究に比   べて、ずっと日が浅い。   その上、NF患者の総数が、癌患者全体の数に比べて、極めて少数(1%以下)   であることから、NFを研究しようという学者の数が極端に少ないばかりか、   その研究を支援しようとする政府や民間の資金源が極めて乏しい。   だから、1998年になって、NF1腫瘍の増殖には、PAKという酵素(キナー   ゼ)が必須であると分かっても、誰もPAK遮断剤をすぐ開発しようとは、しな   かった。豪州のある癌研究グループが「PAK遮断剤」を本格的に開発し始めた   のは、数年前(今世紀に入って)、過半数の癌の増殖にも、同じキナーゼが必須   であることを突き止めてからのことである。そして、ごく最近になって、NF2   腫瘍の増殖にも、PAKが必須であることが判明した。しかしながら、これらの   合成「PAK遮断剤」が市販されるまでには、延々10年近くかかる「治験」を   経る必要がある。   従って、現在NFに苦しんでいる大多数の患者をできるだけ早く救うためには、   市販されている(安全が保証されている)「健康食品サプルメント」製品の中から、   有効な「PAK遮断剤」(食材)を緊急に開発することが、自ずから切望されて   いる。かような研究を欧州の「NF研究メッカ」で開始せんとするある研究グルー   プを、目下NPO「NF CURE Japan」が積極的に支援しつつある。   NPO 「NF CURE Japan」マネジャー   丸田 浩
  12. 講演内容2(要旨):「NFの遺伝子診断の現状」   NF1(神経線維腫症1型、通称「レック」)は、NF1という腫瘍抑制遺伝子   の欠損/変異から生じる稀少難病であり、欧米では、約3000人に一人の確率   で発病する。この遺伝子の変異は、(メンデルの法則に従い)50パーセントの   確率で、親から子供に遺伝されて行く。本講演は、主に以下の内容を含む:   1 腫瘍抑制遺伝子とはなにか   2 NF1の患者では、どうして多発性の腫瘍が出来るのか   3 NF1がどのように次代に伝えられていくのか   4 NF1の遺伝子診断がどんな意味あるのか   5 NF1の遺伝子診断がどのように行われるのか。   6 NF2(神経線維腫症2型)、特に「モザイク」現象について

NFジャーナルの表紙に戻る


Copyright (C) 2006 NF CURE JAPAN (ORIGINAL) & DAIKON_TOM(HTML化)

Modify 2006. Oct. 3 第0.6版