おしゃべりサロン 過去ログ 2005年 5月28日から 6月 4日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
11480 だいこん 2005年6月4日(土)09時31分 インターネット医科大学 補足 インターネット医科大学のオンライン相談の利用には@nifty会員であることが 必要ですね。私のようにプロバイダが@niftyの方は追加料金は要らないようです。 (プロバイダで使っているIDとパスワードで質問入力コーナーにログインする) また プロバイダが@niftyの方以外の場合でも会員向けの無料コーナーと有料 コーナーを使うことが出来る月額費用無料のコース(当然プロバイダとしては使えま せん)が有り、この場合もそのための@niftyのIDを取れば良いようです。 参考 https://www.nifty.com/iryosodan/chui082.htm @niftyの有料コーナーは、私の場合も当然追加料金として加算されます。 占い、MIDIデータダウンロード、新聞記事の検索などの中に有料(追加料金) のものがあります。
11479 スィ?トポテト 2005年6月4日(土)08時46分 かなさんへ お?いかなさ〜ん 元気にしてますか? 誤って Eメ?ルのアドレス消してしまったので宜しければ連絡くださいね。
11478 ガネーシャ 2005年6月3日(金)19時42分 フォローありがとうございました。 だいこんさん 匿名でごめんなさいさん こんにちわ 二重投稿・URLの誤記についてや、名前の間違いなど 対処していただき、どうもありがとうございました。 それからガンマナイフについての付記。 今日の 日テレの「からだ元気科」http://www.ntv.co.jp/karada/ でも、 「がんの最新放射線治療 2005年6月3日放送 というテーマで、放射線治療の紹介されていましたね。 ガンマナイフは、主に良性腫瘍向けの機器であるかと思いますが、 副作用については、吐き気とか、頭痛とかあります。照射後、 しばらく、そうした副作用もあります。担当医の方ともよく話し合って 説明していただくとよいと思います。
11477 匿名でごめんなさい 2005年6月3日(金)10時38分 ガネーシャさんへ インターネット大学ハ堀先生ではなく林先生だと思ったのですが、間違っていたらごめんなさい もしかしたら質問しても林先生ではなく堀先生なのかもしれませんね(^^ゞ 私は相談したことがないけど、ここってたしかお金がかかるはずです。 カフェ(掲示板)での医療相談はしていないはずですが・・・ 本当に間違っていたらごめんなさい。
11476 だいこん 2005年6月3日(金)06時43分 ガネーシャさん ありがとうございます。 URL誤記は訂正しておきました。
11475 ガネーシャ 2005年6月2日(木)18時39分 ガンマナイフについて NF2のガネーシャです。 ガンマナイフには、2回ほどお世話になりました。 ガンマナイフは、非浸襲性の放射線治療機器です。 外科手術だと長期間必要となる入院期間が、入院・照射・退院という2泊3日の入院で済ませてしまう という機器です。 副作用として照射後、腫瘍が一時期膨張することがあるそうで、ガンマ照射と外科手術とを合わせて 治療することもあるようです。 ガンマナイフと外科手術とでは、一長一短があり、症状により適応があるとのこと。 どちらでも成績上げている病院(手術が適応する場合もガンマナイフを勧める病院もあるのだそうです) を見つけて診断してもらうといいですよ。 たとえば、関東では、手術とガンマ双方を選べる病院は、東大病院、東京女子医大病院 NTT東日本関東病院の3病院だけだそうです。 参考URL: 日本ガンマナイフサポート協会 ? ガンマナイフ設置の病院リストなど: http://www.gammaj.org/ インターネット医科大学ガンマナイフ科 東京女子医大の堀先生のオンライン相談 http://health.nifty.com/cs/catalog/idai_dept/catalog_82_1.htm 脳と健康のホームページ NTT東日本関東病院の永田先生のHP http://www.kt.rim.or.jp/~nagata/index.html 良性脳腫瘍の手術 http://homepage3.nifty.com/FSnagata/tumor.htm 聴神経腫瘍の治療 手術・ガンマナイフによるメリット・デメリット http://homepage3.nifty.com/FSnagata/AT1.htm 東京大学医学部脳神経外科:ガンマナイフ http://www.h.u-tokyo.ac.jp/neurosurg/rinsho/GK.htm
11474 ソクラテス 2005年6月2日(木)06時40分 「ガンマーナイフ」 http://www.m-clinic.jp/teiihoushasennshousha.htm
11473 ぱる吉 2005年6月2日(木)00時06分 「ガンマーナイフ」について 皆様初めまして、ぱる吉と申します。この度は私自身ではなく現在付き合って いる女性について皆様のご意見などを伺いたく書込みに参りました。 彼女はレックリングハウゼン氏病です。やはり体のいたる所にカフェオレ斑や ブクがあります。そればかりか困った事に脳の非常に厄介な所にも腫瘍が出来て いる様なのです。日常の生活にはさほどの影響は無い様なのですが、やはり いくらかは障害が出ている様です。担当の医師からは大動脈からカテーテル を使った手術や開頭しての手術は腫瘍が出来ている場所が非常に厄介な場所 の為危険度が高すぎて出来ないと言われているそうです。 しかし、「ガンマーナイフ」による手術がある事を知りました。 もし、この掲示板に集まる方々の中でこの「ガンマーナイフ」による手術を 受けられた方、あるいはこの手術方法についてどんな事でも構いませんので ご存知の方がいらっしゃいましたら何かご教授願えませんでしょうか。 初の書込みで長文になり申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
11472 うさぎ 2005年6月1日(水)23時00分 はやい! 今日会社から帰ってきて郵便ポストから新聞や郵便を取ろうとしたら やけに大きい郵便がありました。受取人を見たら自分あてでした。 封筒を良く見ると県の封筒でした。 もしやと思い中をあけてみると、特定疾患の更新の書類が入っていました。 今月の初め頃には来るとは思っていたけど、今日(1日)に来るとは 思っていなかったのでビックリしました。 来週の月曜日(6日)から受け付けてくれるみたいなので、来週休みが取れるか 会社の人と相談して、病院に行こうと思っています。 月曜日から書類を出す、保健所(予防課)の場所が変わるので一回、場所を確認 しておこうかと思います。
11471 青空 2005年6月1日(水)21時13分 はじめまして こんにちは。レックリングハウゼンの子供(幼児)を持つ親です。 何ヶ月かにいっぺん、こちらの掲示板をのぞかせてもらってます。 同じ病を抱えるひとたちの存在を知るのは、とても大きな心の支えです。 今日は、最近試していることについて書きます。 ?若年性黄色肉芽腫 健康食品の「環状重合乳酸(CPL=Cyclic Poly Lactate)」を飲ませ始めたところ、 飲用2日目から肉芽腫が小さくなり始めたような気がします。 まだ始めたばかりなので様子を見ながらしばらく続けようと考えています。 ちなみにCPLとは、がん細胞のアトポーシス(自滅)を誘導する物質だそうです。 カフェオレ斑キトサン入りのローションを毎日塗って3ヶ月経ちましたが、 なんとなく色が薄くなったような気がします。 元の濃さを10とすると7くらいになったかな、という微妙なカンジなので、 もしかすると単に気のせいかもしれませんが。 何日か塗らないと、再び色が濃くなるような気もします。これももう少し続けてみるつもりです。 特効薬が早く登場するといいのですが、それまでは、代替医療などの方法の中から、 なにか良さそうなものを探していこうと思います。 それでは、またいずれ。 (上のような健康食品やスキンケア用品をお試しになる場合は、くれぐれもご自分の責任のもとに 判断してくださいますようお願いします。効果がない、症状が悪化した、 副作用があった、等々については私は一切責任を負いかねますので、あしからず。)
11470 モモ 2005年5月31日(火)00時59分 ありがとうございます。 だいこんさん、しゅうじさん質問のお返事ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 月末と月初は仕事が忙しく帰宅が遅くなってしまうため、仕事が落ち着いたら 歯医者さんに行ってみます。
11469 アイコママ 2005年5月30日(月)20時12分 シャベロンさんへ 都内某所の大学病院に娘が2回私が2回入院したことがあります 娘は2回とも緊急入院だったので入院が決まった当日&翌日に入院しました 私の場合は予定日通りに入院しました(半年後&2日後) 私の場合はオペ予約と一緒に入院予約をしました。希望の部屋に入れない時もあったけど 予約した日に入院しました 同じ病院かわからないのですがもし気になるのであれば入院受付に確認をしてみてはいかがでしょうか?
11468 シャペロン 2005年5月30日(月)14時51分 早く入院したい 入院予約してからもう2週間。いつになったら手術できるのやら。 東京の某大学病院に入院ご経験のあるかたよろしければ予約から入院までの期間が どれだけあったか教えてください
11467 だいこん 2005年5月30日(月)06時46分 昨日は強行軍。 でも上手が居ました。 昨日は「土日きっぷ@JR東日本」の北限ギリギリまで日帰り旅行していました。 行きは東京発06:56の「はやて1号」で帰りは仙台発19:24の「はやて26号」です。 帰りはプロ野球セパ交流戦の楽天〜阪神戦が仙台フルキャストスタジアムで開催された関係か、 あきらかに観戦帰りという方がかなり乗ってきました。(仙台駅新幹線ホームで一緒に並んで いました。楽天か阪神のユニフォームレプリカを着ていたり、応援グッズを持っていたから、 観戦帰りでしょうね) で・・・ 東京駅着は 21:08だったのですが。。。 観戦帰りと思われる方のうち何人かは 新幹線同士の乗り換え専用改札から 東海道新幹線に乗り換えていく方がいらっしゃいました。 この21:08ってすごい時刻なんですよ。 21:18の「のぞみ163号」は「新大阪行き新幹線の終電」なのです。 (新大阪着は23:48) しかも接続時間「10分」というのはギリギリの時間なんですよ。 (指定席で、指定された号車によっては階段を上がった直近の乗車口から乗って 車内を歩かなきゃならないかもしれないタイミングです。) 何年か前に盛岡近辺を仕事で日帰り往復(片道3時間ほど)したことが2度ほどあるけど、 大阪近辺から仙台付近もその気になれば(最速でも片道約4時間少々)日帰り圏内なんですね。
11466 スィ?トポテト 2005年5月29日(日)23時41分 だいこんさんへ やっとこさ入室出来ました。結局最後の4つの中で .が入っていなかったのが原因でした。 昨日から、何回も送信してみたけど たったそれだけで〜駄目だったのか?みた いな感じでもう〜悔しい〜はぁ〜疲れました(笑い)有り難うございました。
11465 あき 2005年5月29日(日)16時52分 だいこんさんへ 詳しい回答ありがとうございます。勉強が苦手だった私でも分かりやすく 嬉しかったです。 結論、将来遺伝するかどうかは、今現在の自分のレックと同じように深く 考え悩みすぎずにいこうと思います。 お茶のおまけ 以前、某メーカーのおまけで銀河鉄道999のフィギアがついていたので 松本零士ファンの知人にあげたのですが、メーテルの目が塗り忘れで ちょっと怖かったです…(でも、喜んでくれた)ある意味レアもの?
11464 虎之助 2005年5月29日(日)14時19分 追加。 就職なかな決まらないの、ゆきさんが印象悪いって言ってるわけではないですからね。 不景気だからですよ。良い大学行っても就職難しい時代ですからね。簡単に決まる人は、 すばらしいと思いますよ。
11463 虎之助 2005年5月29日(日)14時15分 一体なんだったのか・・・ にわとりさん、病院教えていただきありがとあございます。実は初日に内科で診察はしてたんですね。 血液検査もして正常でした。原因はわからないとのことです。今は、痛みもないし・・・ 一体なんだったのか。考えないようにしています。 けど、来週から神経線維腫をとるため入院するので、その時に全部調べてもらうことにしました。 ゆきさんへ。 私はアザがいっぱいだけど、気にせず服を着てます。ヒップハング履くと腰のアザと神経線維腫が 丸見えなので母に注意されますが、無視です。 アザをたくさん、露出して接客も営業もしてきましたよ。 私としては、病気のためオシャレできないとか、病気のせいで就職できないとか、悲しくて考えたくないです。 でも、露出する代わりに明るく笑顔で元気でいることを心掛けてます。印象よければ許されるってことで。 だから、ゆきさん。病気関係ないから就活頑張って下さい。 私も、今は工場バイトしつつ職探しなんで、頑張って探します。
11462 だいこん 2005年5月28日(土)21時09分 もろもろ 131 あきさん: 最近の研究で判ってきたことですが、「遺伝したならば、必ず発症する」とは限らない そうです。何らかの「発症させるスイッチ」が必要だそうです。 たとえば、1型の場合は「遺伝しただけ」ならば「17番染色体の片方にだけ原因遺伝 子が有る」状態ですが、染色体の転座など何らかの理由で「両方に原因遺伝子が有る」 状態になり、さらに他の条件が加わって初めて出てくる症状があるそうです。 (「両方の染色体に原因遺伝子が存在すること」が条件というと、「劣性遺伝」と似て いますね。) 孤発型の場合は「受精した瞬間」は一般的には正常(原因遺伝子は無い)だそうです。 (原因遺伝子を含まない生殖細胞から精子や卵子が作られる段階で、天文学的確率で原 因遺伝子が出現する可能性は否定できませんから、「一般的」とさせていただきます) 受精した段階では原因遺伝子が無い状態でも、受精卵が細胞分裂を繰り返し、胎児に成 長する段階のどこかで17番染色体にNF1の原因遺伝子が出現して発症した場合が孤 発型のNF1だそうです。 この場合、どの段階で原因遺伝子が出現したかによって、いろいろなケースが有るそう です。たとえば ある程度細胞分化(胎児の成長)が進んで、それぞれ体の各器官が形 成される段階で出現した場合、生殖細胞(精子や卵子になる細胞)にNF1遺伝子が含 まれていない場合は子供にNF1が遺伝することはないそうです。 生殖細胞に原因遺伝子が含まれている場合はメンデルの法則どおり子供に遺伝する確率 は50%だそうです。 参考までに、最近の研究では 神経線維腫(掲示板で「プク」と言う方がいます)が出 来るメカニズムの中に「17番染色体の両方に、何らかの理由で原因遺伝子が揃い、さ らに他の条件も加わって発症する場合がある」ということが判ってきているそうです。 以上 ちょっと難しいかも知れないけど。。。。 あせび会会報の解説への感想について: あせび会会報掲載の解説についての感想を聞かせてくださいという質問をいただく背景 として、NFジャーナルについて(たとえば最新の研究内容を研究者の厚意の元に勉強 することについて)賛否両論有るようですね。 あせび会会報5月号にもあるように「解説」は紙面の都合で前半しか掲載されていませ ん。後半は7月号に掲載するそうです。 私もジャンルは違うけど研究開発職です。ですので、研究者が書いた文献、論文につい て意見・感想を述べる場合、少なくとも文献・論文の一つを全文を読んだ上で、 「***という論文では***と述べられていますが、私はこう思います」と自分の考 えを述べるのが礼儀だと思います。 一般論ですが論文は「序文・本文・結論」という構成を取る場合と「序文・結論・結論 の背景」という構成を取る場合があります。 5月号掲載の解説は、本文や結論の背景が全文掲載されていないため「全文を読むまで は「なぜその結論なのか」が判らないので、感想を述べるのは、職種・業種は違えど研 究開発者同士の仁義からふさわしくない」と考えているので、現時点での感想を控えさ せて頂いています。 ジャーナル記事への質問について: ジャーナル掲載の内容について丸田博士に直接質問したい方がいらっしゃると思います。 丸田博士にメールを送る場合は、丸田博士のパソコンは、英語版のOSに日本語表示機能を 追加して日本語表示をしている関係で題名は半角アルファベット、半角数字、半角記号の みでお願いします。 題名に全角スペースを含む全角文字があると題名が文字化けして読めないそうです。 本文は日本語(全角文字)で構いません。 お忙しい研究の合間にお返事を書いて頂くわけですから、 直ぐに返事を頂けない場合があることをご了承願います。 丸田博士のメールアドレスはこちら Hiroshi.Maruta@ludwig.edu.au です。 ルードビッヒ国際癌研究所 メルボルン支部のHPのうち丸田氏のチームのHPは こちら http://www.ludwig.edu.au/suppressor/ です。
11461 スィートポテト 2005年5月28日(土)18時25分 ユキさんへ はじめまして。 ユキさん 私も 経て続けて採用されなかった時は この顔のせいかな-なんて考えましたよ うっすらと小さいのが沢山顔にも 出てきたので。でも 本当のところ 採用されない理由はわからないからね 普通の人だって何度も面接落ちてる人は いますよ- 凹む気持ちは すごく分かる分かるよ- アドバイスさせて頂くとしたら 面接の時は 明るいハキハキした受け答えと スマイルで受けたらいいと思います いいと思った会社に とにかく 行ってみる 落ちたら又次探すで あきらめたら駄目。 落ち込んだ表情や元気の無い声も やる気がなくみえるので駄目ですよ それと私事ですけど 随分前に半そで着てる時に 地下鉄の電車の中で女性三人組に 板では書けない言葉を あびせられてから 半そでは着ていません。 でも 夏暑いけど ノ-スリ-ブの上から 白のカ-デガンとかで工夫していますよ。 長袖の綿シャツなんかも おすすめです。 私も 腕など どんどん ひどくなっているので 隠せる所は隠すし 会社など夏ク-ラ効きすぎて寒いから 長袖で丁度いいし なんか言われたら 紫外線に弱いとか 言っています・・・ ユキさんも気になる所 わざわざ 出さなくても いいのでは・・・まぁ よかったら 参考になればと思いました。
前の20発言
Copyright (C) 2000-2005 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.Modify 2005. Jun. 6