おしゃべりサロン 過去ログ 2002年 5月15日から 5月18日まで

凡例 発言番号  発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
5520 あーたん 2002年5月18日(土)22時41分 110000! これってキリ番とは言わないでしょうけど、取りあえず頂きました
5519 やまし 2002年5月18日(土)11時40分 デザイン 10円の常緑樹は、月桂樹だときいたことがあります。 5円は稲穂のほかに、中央に歯車、下に水で、農業、工業、水産業をあらわしているそうです。 500円は、見たことがあるような植物ですがわかりません。
5518 みゆ 2002年5月18日(土)10時34分 あたしって究極の暇人?笑 10円玉のデザイン     1円玉に書いてある木のデザインは、公募によったものですが、 特定のモデルはないそうです。  10円玉も宇治の平等院鳳凰堂が描かれた反対側に木の葉が描かれていますが、 これも常緑樹の葉というだけで、特定のモデルはないそうです。  ちなみに、5円玉には稲穂、50円玉には菊が描かれています。    以上 ネットで根気よく調べました。笑
5517 だいこん 2002年5月18日(土)09時38分 奇問 昨日の朝、座席が半分くらいしか埋まって居ない通勤車内で・・・ (都心方向への勤務じゃないので空いているのです) 隣に座っていた外国人が、唐突に 「Excuse me」と言って、 私の目の前に100円硬貨を出して、「年号が書いてない方」を見せて 「これは何の花か教えてください」と言うんですね・・・  すかさず「桜 cherry blossom」と教えたら、今度は10円硬貨を取り出して、 「年号が書いてない方」の「建物の名前」を聞いてくるので、答えてあげたら 「それは日本の何処にあるのですか」というので答えたら、さらに 10円硬貨の「年号が有る方」を見せて、そこに書いてある植物を 「俺は藤だと思うけど、合っているかい?」と言うので 「藤じゃないとおもう。何なのかは私は判らないよ。藤に見えるのですか?」 と言うと、「藤はこんな風に生えているだろ。このイラストもそうじゃないか」 って身振り手振りなんですね。 此処までやりとりしたとき、聞いてきた方は降りる駅だとかで「サンキュー」と 降りていきました。ということで、  1円、5円、10円、50円、100円、500円の各硬貨(現在発行されているもの)の デザイン(植物の名前、建物の名前と所在地)を答えられますか?
5516 まどまど 2002年5月17日(金)21時53分 ちょっと言葉足らずで・・・・ 私が書いた文の中でちょっと付け加えたい事が・・・・。 『言った後悔と言わなかった後悔・・・・・・』ってところ。 なんかイヤな書き方だなぁと後で気がつきました。 後悔はしないほうが良い絶対決まってます。 ただ全てを打ち明けたことにより彼が離れてしまう事。 そして、何も話さずそのまま彼と一緒になる事(彼に秘密を作ったことによる罪悪感)。 あと、彼の気持ちに答えずにいる事(自分の彼に対する気持ちを押し殺してしまう事) とても幸せな展開以外に起こりうるこの3点で悩んでるのではないかなぁと思うのですが・・・・. (ちがっていたらごめんなさい。  私はまどまどでぴょん太さんではないから悩む事柄も違うものね。) この3点のなかで一番自分が納得できる方法を『言う後悔・言わない後悔』ってかきました。 もし傷ついたら本当にごめんね。 私は応援しています。 フレ〜フレ〜ピョン太。
5515 露草 2002年5月17日(金)21時30分 長くなってしまったけれど だいこんさん、なーすさん、ハムちゃんママさん ぬあのママさん、みっちいさん、ありがとうございました。 次男は熱も下がり、今日は学校に行くことが出来ました。 しかし、今度は長男がダウンしてしまいました。 兄弟のどちらかが、病気になると 必ずといっていいほど、もう片方もやられてしまうので しかたないのかな・・・。 今日は麻酔科の診察があったのですが、 長男の「一人でも大丈夫だから、行ってきて」の言葉には 感動半分、悲しさ半分でした。 そして「母ちゃんの入院までには良くなるよ」と・・・ 4年生といえば、まだ親に甘えていたい年頃なのに。 入院の前日には、子供達と一緒に寝ようと思っていたのに 風邪がうつるといけないから無理かな。 でもね、子供がこれだけがんばっているのだから 露草もがんばらなくてはいけないと思うのです。 ピョン太さん、とても勇気がいると思います。 露草もそうだったから、気持ちが分かります。 最初の一歩は大変かもしれません そっと、ゆっくりでもいいと思う。 ピョン太さんと彼が手をつないでいられることを願います。
5514 あびしにあん 2002年5月17日(金)21時11分 ぴょん太さんへ 相手と、自分を信じて。 後悔・・だけはしてほしくないです。 きっと、大丈夫・・・ だから勇気を出して。 私みたいに、伝えられずに過ごし、 後悔の真っ只中に陥ったり、心が崩れてしまわないように・・
5513 みっちぃ 2002年5月17日(金)15時33分 みんながんばれ 2! 露草さん : ほんと子供ってかんじんな時   狙いを定めたかのように具合が悪くなったり   するんですよね。 うちの子も旅行の前や、    せっかくの水泳短期講習の直前とか・・   お母さんのことで少し緊張してるんですね。   そんなとき、祖母が教えてくれたんですが、   おまじないをかけてあげるんですって・・   セリフやかけかたはどんなんでも。   おかあさんがかけてあげるとけっこう効くらしいです。   予防になったり、なおりがはやくなるとのこと。    小学生でも効くのでおためしあれ・・   そして露草さんにはみんなからおまじない・・   ”早く よくなりますように・・・”      うさぎ君   勇気たくさんいるけど、絶対後悔だけはしないように   がんばってほしいとおもいます。   ある程度認めてくれている彼なんだから   信じて・・・・ねっ!!   がんばれ!!   もちろん マイペースで・・・
5512 まどまど 2002年5月17日(金)12時59分 読みづらくってごめんなさい。 今送信したらなんかへんなところで切れてますね。 どうもごめんなさい。
5511 まどまど 2002年5月17日(金)12時56分 みんながんばれ〜。 ピョン太さんへ:7年間も付き合っていらしゃるとの事。   彼氏は『レック』と言う病名は知らなくってもピョン太さんが何らかの病と闘っていることはわかっているんだよね。   そういうこと分ったうえで『俺についてきてくれ・・・・・』と言われた訳だから   自分の思ってる事を彼にぶつけてみてもいいと思いますが・・・。   すごく勇気がいる事だと思うけどね。   彼氏が受け入れてくれれば後は二人で力をあわせて乗り越える事ができるしね。   私はね言うべきか言わざるべきか迷った時はどちらの後悔を選ぶかで決めます。   文章で書くと軽っぽくみえからイヤだけどかんばってね!(ハートマークの話し待ってます。)   (子供はいらんってどう言う事かなぁ?ただな〜んとなくの疑問なんだけどね)    ぬあのママさん・ハムちゃんママさん:お久しぶりです。うちのゴンちゃんもよく熱を出します。   ぬあのママさんの書き込みにもあるように今が一番病気をもらいやすい年頃で   じき抵抗力とかがつくんだって。なんでも体の抵抗力の細胞が変わる時期らしいです。   人から大分前に聞いたので言葉が間違ってるかも・・・・。   それにこの天気大人だって体がおかしくなりますよね。   登園拒否とのこと。なんていっていいのかわからないけどママの体が心配です。   早く笑顔で登園できること祈ってます。
5510 ぬあのママ 2002年5月17日(金)10時49分 いろいろと。 こんにちは、久しぶりのカキコです。 露草さん、はじめまして、ハムちゃんママさんこんにちは。 お子さん達の熱心配ですね。我が家の長男も良く熱を出します。 やはり、新しい生活で心身ともに疲れがたまっているのでしょうね。 先日、係り付けの小児科で、「お母さん、もう少しの辛抱ですよ。 今、抵抗力がついて来てるから、コレを乗り越えたら大丈夫ですよ。強くなりますよ だから、頑張りましょう。」といわれました。それと、今は時期的にも風邪をひきやすい頃だと思います。 同じような年頃のお子さんを持つお母さん方は同じようなことを言われています。一緒に頑張りましょう。 我が家の長男はかなり激しい登園拒否と激しい反抗期に突入してしまいかなり手を焼いています。(コレが 結構親泣かせ教師泣かせのレベル昨日も担任の先生が涙ぐんでた。)毎日が戦いですよ。最近親の方がよれよれです。 早く泣かないで、幼稚園へ行ってくれないかな〜。なんて思っています。ですから、小さいお子さんを持つお母様方、 一緒に頑張りましょう。 露草さん、どうかご自身のお身体も大切に。
5509 やまし 2002年5月17日(金)10時06分 ピョン太さんへ ピョン太さんの気持ちは、どうなんですか? 病気のことを話すのは、勇気が要ると思いますがタイミングだとおもいます。 彼が受け入れてくれれば、周りなどあまり気にしなくてもいいのでは。 周りばかり気にしているとだめになるようなきがします。 一度あって、お話してみてはいかがでしょうか うまくかけなくて、ごめんなさい。
5508 だいこん 2002年5月17日(金)01時34分 もろもろ 54 自己紹介帳から: No158 りょうなおさん、 No 159 ゆうりさん いらっしゃいませ。他のNF1関連HPともども よろしくお願いします。  露草さん: お子様の様子はいかがでしょうか。 私も幼少時、遠足とか学芸会直前に熱を出したことが何度か有ります。 ご自身も含めてお大事になさってください。 とも母さん: 1年ROM(読むだけ)をなさっていらしたのですね。 というと、このHPが出来てちょっと経ってからかな。 あらためてよろしくおねがいします。
5507 ピョン太 2002年5月16日(木)16時19分 迷ってます(ーー;) 皆さんのご意見聞きたくてカキコしますm(__)m 実は・・・現在お付き合いしている彼の事なんですが・・・ 付き合って7年目になります。仕事が忙しいのと休日が合わない事で 一年くらい会っていません。 去年、会った時、いきなり「子供はいらんから俺について来てくれ」って 言われたんです。でも、すぐに返事できなくて(ーー;) 返事をする前に入院してしまったんです。 以来電話はするけど、その話には触れていません。 彼は、優しい性格です。ただ、レックの事話していないんです。 今年入院してオペする事は話していますが・・・・ 彼は受け入れてくれても周囲がどうかなぁって・・・ 両親も結婚に関しては全くといっていいくらい触れません。 去年入院していた病院の主治医からは、「母親だから遺伝する可能性は かなり高いですよ。しかも、子宮に腫瘍がある。妊娠するだけで危険です」って言われました。 出産はできなくてもいい。彼とず〜と会えない寂しさの方がつらいです。 どうすればいいのでしょう・
5506 ハムちゃんママ 2002年5月16日(木)15時13分 露草さん・・・ お子さんはどうですか?うちの娘もまた、熱が出て保育園を休んでますよ!おまけに 蕁麻疹まで出て・・・やっと保育園に慣れたかと思った所だったのに・・・ 来週からまた愚図られそうです!! 子供が体調悪いと自分のことより心配ですよね! 早く良くなるといいですね。。それと露草さんの手術がうまくいく事を祈ってます。。 がんばってくださいね!!
5505 なーす 2002年5月15日(水)23時43分 露草さんへ 子供さんの熱は さがりましたか?入院を数日後に控えて とても心配ですね。 今は、風邪の人も多いようです。露草さん自身も風邪など引かないように気をつけてね。 冷凍できる料理作りも大変だろうし・・・くれぐれも疲れを出さないように。 うーん・・・子供さんも お母さんがいない間 頑張らないと・・・なんて思ってハリキリ 過ぎたのかなぁ・・・?手術がうまくいって、一日も早く 退院できる事を祈ってます。 そして、また この掲示板でお待ちしてます。
5504 とも母 2002年5月15日(水)23時00分 大根さん みなさん こちらこそよろしく 1年前からレック関連のホームページを 見させて頂いてました。 最近私と同じように子どもを生んで初めてレックを知ったと言う方や、子どもに遺伝させてしまって悩んでいらしゃる お母様方のかきこを見るにつけ、胸が締め付けられる思いでした。 最近うちの息子の胸部に小さな茶色の出来物が出来て 友達に「神経線維腫かも」といったところ  友達はレックのことを知らずに 生返事は出来ないと思い 大根さんのホームページを見て 涙したと言ってました。 彼女のようにレック以外の人もこの病気を理解してくれ 偏見や差別のない社会になって欲しいと子どもの顔を見ては思い、 みなさんのかきこを見ては思う今日この頃です。   
5503 PIPI 2002年5月15日(水)15時05分 カキコありがとう。 カキコありがとうです。久しぶりですね。 オフ会とかの見てたらうらやましかったです。楽しそうですね。 同じような人が身近にいると本当に心強いですよね。凹んだときはなおさら・・・。
5502 露草 2002年5月15日(水)10時38分 あらたな、不安。 次男が、熱を出してしまいました。 昨夜、38度あって、今朝は7度2分位。 長男までもが、咳がでています。 20日の入院に向けて、ハンバーグなどの冷凍できるものを 何品か作り終えて、そろそろ自分の支度も始めなくては・・・と 思っていたところなので、頭の中は大混乱です。 今は、ちよっと気分が良くなった様子で テレビを見ていますが、少し不安です。 17日には、麻酔科の受診もあり あらためて、子供をおいて手術を受けることの 大変さを、実感しています。 手術の延期も考えましたが、 学校行事や夫の主張などの都合で無理なので 今は、早く元気になってくれることを願うばかりです。
5501 だいこん 2002年5月15日(水)01時19分 自己紹介帳から No155 とも母さん: いらっしゃいませ。他のNF1関連HPともどもよろしくお願いいたします。 No156 としろうさん: 退院したらよろしくです。
前の20発言

過去ログ表紙に戻る

HPの表紙に戻る


Copyright (C) 2000-2002 DAIKON_TOM

Modify 2002. Jun.16