おしゃべりサロン 過去ログ 2002年 7月22日から 7月25日まで

凡例 発言番号  発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
5920 いずみ 2002年7月25日(木)18時35分 ももっちさんへ 私も同じ病院ですよ・・札幌です・・ つい最近整形外科にも行ったよ・・(骨の関係で) 難病の申請をお進めします。 ちなみに受診科はぺコさんと同じ(笑)形成。 なんなんですが・・現教授の若き頃(新人くらい)私の幼いときを覚えているらしく 入院したら必ず・・いつもいつも・・頭をなでなでします・・。おいおい・・ いつまでたっても5歳児のまま?・・・30なのに・・ でも意地悪なんだよー!いつも私をからかって遊ぶんだ〜か〜ら〜! 教授回診なのに、医師達がそのやりとりを見て受けてるし!!おわらいかよ! 笑うんじゃーないよう!!(笑)誰か教授を止めて〜!!でした・・ 私だけなでなでされても・・嫌かも・・ウルウル こんなこと経験ありますか?大人になってから医師になでなで・・されたこと・・ 誰か〜私もされたって人いたら教えて〜!!いないかな?
5919 KORO 2002年7月25日(木)17時50分 大変だね。 残業大変ですね。帰れないかもってすごい労働時間なんでしょうね。 主人も前に100時間くらい残業ついてました。今は、年俸制になったので、 残業しても、遅刻しても給料は変わらないんだよね。PC関係のお仕事で 残業は、結婚する前からあったりしたよ。体、無理しないようにね。 とにかく、食べて栄養をつけてください。
5918 ペコ太ン 2002年7月25日(木)16時05分 ももっちサンへ 札幌のペコだよ〜〜〜メール頂いた時に 腕が痛いと云っていたので心配はしてたの ですが・・・・ 同じH大学ですね〜 私は形成外科の教授に診てもらいましたよ〜  私も2の腕や脇が2年程前から痛いンですよね〜 この事は行くたびに医師には伝えているのですが・・・ お子さんの事やお金の事は真面!で頭が痛いですよね〜 でも、あまり心配なさらずに、今はももっちサンの 身体を大事になさって下さいね〜  ペコは来月の始めに形成外科受診ですが、 もしよければメール下さいー逢いたいです。
5917 だいこん@会社@昼休み 2002年7月25日(木)13時18分 いらっしゃいませ ももっちさん、メイファさん: リンク先のHPともどもよろしくお願いしますね。 メイファさん: もやもや病はYAHOOやGooで検索すると、その疾患の当人のHPや 医師が書いた解説HPが見付かると思いますので、探してみてください.
5916 ももっち 2002年7月25日(木)10時52分 初めまして 皆さん初めましてココに書き込みするのははじめてです。最近頭痛や 肩から指先が痛みと痺れ脇の中のほうに何かができて触ると痛かった ので北大に行ったら入院する事になりました。でも整形外科!!? 子供も二人いるし何度も入院する事ができないしお金に余裕もないし いっぺんに手術してもらえないのかな?皮膚の上の腫瘍は皮膚科で 体の中は外科、どうにかならないのかしら?相談した方がいいですよね なんか不安だ〜!!愚痴ばっかりですいません。ココに書き込みして ちょっとすっきりしました〜!!がんばらなくては・・・・・・ 自己紹介遅れましたが北海道の小樽に住んでます。これからもよろしくね!!
5915 メイファ 2002年7月25日(木)01時49分 初めましてM(_ _)M 初めまして!メイファと申します <(_ _*)> 私の友人の娘(1歳)が先日レッグリングハウゼン病だと診断され、 パソコンが無い友人に代わって、参加させて頂く事にしました 友人の娘は「もやもや病」と言う病気も併病してて、同じ思いをされてる方が いたら、教えて頂けないでしょうか? 今は「もやもや病」の治療が先決んなのですが、この先2つ病気がある事によって 一体どんな事が起こりうるのか・・・ 宜しくお願いします
5914 ガンバルマン 2002年7月24日(水)23時31分 暑いですね! どうも、ご無沙汰してます。 我が家もやっとADSLに切り替えました。 これで、時間を気にせずにwebが見られます。 会社では、見ることがほとんどできなくなったので 自宅からでは、ダイヤルアップはどうしても遅くて ずいぶんご無沙汰してました。 ガン娘も元気に夏休みに突入です。 私も来週から一週間ほどの休みです。 他の親子さん同様に幼稚園に通っています。 プールの初日は、とても気になっていましたが 本人はケロッってしてました。 これからが、親としては本番だと気を引き締めている 次第です。 それでは、暑さに負けずにのりきりましょう。 ADSLは、ほんといいですね。
5913 アーサー 2002年7月24日(水)22時06分 私の場合。 >カタツムリさん。  私の場合ですと、線維腫OPは1週間おきにやってもらっていました。  OP後1週間後に抜糸 抜糸したその日に来週のOPの予約を入れて来る。  ですから、月2回ってわけですかね〜。  線維腫は、出血が多いらしく月2回 月計4個を半年続けてやったら  私は血液検査の結果 貧血になり薬を飲み さらに続けたいと申し出たら  点滴(いざと いう時の為にと 血管確保)もしました。  いっぺんに沢山取りたい、続けて毎週でも取って行きたい そう思います.  みなさんは、どんな間隔で OPしてみえるんでしょうか?  
5912 カタツムリ 2002年7月24日(水)20時42分 私も 私も来週オペに行ってきます。 顔にあるのを2個取ってきます。 以前皮膚科の先生が1人何個ときめ、3人がかりで何十個も取ったという話を聞いた事があったので、 いっぺんに沢山取れると思っていました。 皆さんのカキコ&レス拝見して、やっぱり2個が限界なんですかね。 できれば私も5〜6個まとめてとりたいな〜。 ところで、線維腫のオペは、連続してできるのでしょうか。(1ヶ月くらい空けて)
5911 いずみ 2002年7月24日(水)16時02分 外来行きました〜 今日は、形成外科、麻酔科、耳鼻科でした。疲れました・・シクシク 薬が・・おかずになるくらい(うそ笑)あるよ・・。来月に外来オペすることにしました。 気になるより、痛い物があって・・大きいオペが無理なら、小さいの取って欲しいと強引に お願いしました(笑)2個が限界だって・・もっと取ってや・・・です。  今日、外来で・・もしかしたら・・同じ腫瘍?(病気)って方がいました。 顔全体にあって、腫れて痛々しい感じでした・・。どんな思いでいるのかと思うと・・ 胸が痛くなってきました・・簡単に一言で頑張ろうとは言えませんね・・ 同情ではなく・・腫れ方からみて・・痛いだろうに・と感じました。 私は顔にないからって他人事って思ってません。(いつ発病するか判らないし・・) でもこのような病状を医師たちは簡単に済ますので・・切なくなります・・。  1Fの総合外来の所で、初老の方が貧血かなにかで・・倒れかかっていました。 偶然にも目に入ってしまった・・いつもこんなことが多い私・・ その時私は急いでレントゲンに行かなきゃならなくて・・周りを見ても誰ひとりとして・・ その方を助けようとはせず・・(中には患者以外もいます)素通り・・・見て見ぬフリ 気がついたら・・わずか30秒の間・・もうすでに座り込んでいました。ひえー大変・・! 私は、たまらず・・声かけて支えて起こしました。こーゆーことは早い(笑) 実は私は腰に負担をかけることはまだきついのだったけど、ほっとけませんでした。 誰か助けを呼ぶなら、自分がって思いました。少し・・大変でした・・(今は傷は無事・・) 裁くつもりはないけど・・患者以外の人がいたら・・手を貸してくれたってと・・思いましたよう。 *初老の方のありがとうの一言が嬉しかったけど・・ 本当は外来まで案内するべきでしたが自分の外来もあって・・そこまでは無理でした・・ (そばにいた医師が助っ人にきてくれました) 私はいい子ぶって、手を貸したつもりはありません・・。 その時も鼻血ブーで・・困っていたとこ・・う〜・・自分のこと考えろやーと言われそう・・ でもーほっとけなくてーほんとに・・倒れていたんだよー!! こーゆーこと出来るのは心に余裕があるから、ではありません。 (職業病だからでもありません。今は違うけど) なんとなく、体が辛い人の気持ち判るから・・。私も助けてもらったことあるし。 こんな私ですが、今日も無事に生きてます。 自分の体も大事にしますね・・・(??)V皆さんも体大事にしてね。
5910 えみぴょん 2002年7月24日(水)14時24分 風邪を引いてしまいました。 こんにちは。 昨日、レックと事を色々調べてもらいに大学病院に行こうと思っていたのですが 体調が悪くなっていまい、結局行けませんでした。 熱が38.5℃も出てしまい、体の節々も痛かったので近くの病院で診察してもらったら 「扁桃腺が腫れている」と言われました。 目も痛くて眼科にも言ったら結膜炎って言われた・・・。 なんかツイてないなぁ。 今度、レック専門の先生が来るのは30日なので、 大学病院にはその日に行こうと思います。 キーコさん 新村先生の診察ですが、特に予約は必要ないみたいですよ。 患者さんの病状によって担当の先生が決まり、 受付順に診察をして頂けるようです。
5909 みみ 2002年7月24日(水)10時18分 大腸ポリープ  こいつを、私は2回患いました。大腸内視鏡で 何が辛いか!それは、下剤を2リットルも飲む!! 日頃から水分摂取の苦手なわたすにとって短時間で 飲まなければ、ならない事は拷問です(TT) 泣きながら飲んでいます。検査もハードですが〜 小腸の検査にくらべれば、楽勝^^  仕事が予定通りに入稿してくれないので来週の 半ば以降に受診できれば嬉しいな・・・・・
5908 ももっち 2002年7月24日(水)09時59分 入院決定 みなさん初めましておととい定期健診に行ったら入院することになりました いきなりだったのでびっくりしました。わきの下に(中)になにかができた みたい。触ると痛いし不安です。入院費もどのくらいいかかるのかな〜? 心配・・・・くよくよしうても仕方ないので元気に行って来まーす。
5907 KORO 2002年7月23日(火)17時49分 お引っ越しです。 大根兄さん、皆さん、元気ですか?今日は、福岡は暑かったです。 今日はHPのお引っ越しの報告に来ました。遊びに来てください。 http://page.freett.com/korochannet/index.htmlです。
5906 やまし 2002年7月23日(火)17時07分 ゆうりさんへ わたしも、腫瘍の先っぽがしろくなったもを診てもらったこがあります。 そもときは、うんでいるといわれました。
5905 だいこん@会社@16時のお茶中 2002年7月23日(火)16時25分 新村教授(慈恵医大)の担当日 >キーコさん 慈恵医大(新橋)の新村教授の診察日は、慈恵医大のHPで公開されています。 このHPのリンク集から慈恵医大のHPに行って「特定機能病院(西新橋)」の 外来担当医表2の皮膚科の欄をご覧下さい。 いま見てきたら、火曜日、木曜日の午前中だそうです。 学会などでいらっしゃらない場合があるので、事前に電話で確認してからの方がいいでしょう。
5904 てけこ 2002年7月23日(火)15時58分 慈恵大の受診 キーコさん、はじめまして。 慈恵の新村先生の受診ですが、私はいつも飛び込みです。 初めて行ったときも、いきなり(紹介状もなにもなし) 「先生、手術しなおしてください。」でした。(笑) 事前に電話で先生の診察日を確認するだけでよかったです。
5903 キーコ 2002年7月23日(火)15時39分 国立成育医療センターに行ってきました。 皆さんこんにちは。昨日1歳2ヶ月になる息子を連れて、国立成育医療センターへ行ってきました。 かかりつけの小児科の先生からご紹介を頂いた、神経内科の先生に見ていただきました。 とても立派な病院で、患者さん一人一人にポケベルのようなビーパーが渡され、院内のどこにいても 予約時間になると、ビーパーがなり「XX科の待合室内へお越しください」とメッセージが出て、 今の時代の画期的なシステムにビックリでした。夏休みに入り、全国から患者さんがいらっしゃるとのことで、 朝から混雑していました。病院はさすがに小児病院だけあって、とてもカラフルで子供たちには病院と感じさせないような 明るい雰囲気で、職員の方たちも皆笑顔で親切に接してくださいました。 本診察の1時間前に、総合診察というものがあって、子供が生まれたときの状況や、親の病気、発育に関することから 総合的な今までの発育に関する話を、別の診察室で別の先生としました。 そのあと、神経内科での診察となりました。 裸にされて全身のカフェオレ斑の形状を見て、いわゆる診察はそれで終わったのですが、 そのあとこの病気に関する説明をしてくださり、 今この年齢では、見る限りカフェオレ斑の数もそんなに多くはないので(6個以上はあるのですが) はっきりとした診断は下せないけれども定期的に(年1回くらいで)全身の総合的な検査は受けていくことが必要、 MRIも今はまだ必要ないと思うが、眼底の検査はしておいてもいいかもといわれました。 渡米の話もしてみたところ、まずは小児科にかかればよいのでは、アドバイスされました。 8月に眼科の予約を入れて帰ってきました。 こちらでお勧めいただいた慈恵医大の新村先生にも、やっぱり診ていただこうかしらと思っています。 アメリカに行ってしまったら、日本語でじっくり専門の先生とお話できるチャンスもないと思うので、 できる限りのことは済ませていこうと思っています。 だいこんさんへ: こちらでリンクされている英語のWEB Pageに紹介されていた病院のひとつが、移住先の近くにあることがわかりました。 とりあえずそちらへ行ってみるつもりです。 ただ、アメリカは医療費が高いので、それだけが心配です。 アンパンママさんへ: 先日はレスを有難う御座いました。なんか胸が熱くなりました。お子さんもうちの子と同じぐらいの年齢ですね。 これからもどうぞ宜しくお願いします。 こなつさんへ: 保育園に関して、何の参考にもなりませんが我が家の場合は特に問題なく、元気に集団生活をしています。 4月から入園しましたが、かかりつけの小児科の先生が、園医サンだったこともラッキーでした。入園時の健康診断で引っかかる のではと心配したのですが、「今特に何の症状もなく、集団生活において何ら支障もないのだから大丈夫よ。」と、 園の看護婦さんにもサラっとながしてくれました。 定期健康診断カードには、「カフェオレ斑経過観察」とかかれていますが、特に園側からの質問もなく、 毎日元気に過ごしているようです。。。。こなつさんのお子さんも、早く慣れて、みんなと楽しく過ごせるといいですね。 7月から水遊びも始まり、楽しそうです。 なんかとっても長くなってしまいました。ごめんなさい。。。 最後にひとつ。。。 慈恵医大の新村先生と予約をお取りするのは、難しいのでしょうか???
5902 いずみ 2002年7月23日(火)10時06分 ゆうりさんへ たんなるできものかも?私もよくできますよ。(腫瘍のある部分ですが・・) 気になるなら担当医師に相談を・・・
5901 ゆうり 2002年7月22日(月)23時45分 おでき??? なんか神経腫瘍っぽいのかうでにできました。 膨れて先端に白い点みたいのがあるんですけど、 病気となんかかんけいあるんですかね??
前の20発言

過去ログ表紙に戻る

HPの表紙に戻る


Copyright (C) 2000-2002 DAIKON_TOM

Modify 2002. Aug. 3