おしゃべりサロン 過去ログ 2003年 1月14日から 1月18日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
6740 いずみ 2003年1月18日(土)23時58分 特定疾患受給について 私は違う観点から見てみました・・。 どうせ改正するのならば、法を変えて欲しい。難病者や障害者でも差別なく働ける システムにするべきではないか? 通院するから採用できない、難病で働いて何かあったら責任もてないから採用できない、 私は何度も断られてきました。資格があっても難病がある通院するだけで就職できないできました。 生きていくためには働かなければならないのに、採用もしてくれない医療費を公費にもしてくれない、 となると日本は一体どうなっているの?と言いたくなります。(私は受給されてます) (中には仕事するのも大変な方もいらっしゃると思います。) 今日、新聞を読んだら輸血を受けた方が日本では初例のE型肝炎に感染したそうです。 献血者は自分が感染していると事を知らずして、献血したそうです。 検査でもすぐ検出されなかったらしい。 血液製剤はどうなんだろうか?過剰対策で製造費が高くなると、安くて低品質の 血液製剤が海外から流入しかねない・・と書いてありました。 私としては珍しく動揺しています。何に対してかは想像に任せます。 私は思う、自立して生きて生活するには働かないといけない・・ しかし病気を理由に採用されなかったら何の意味もない・・。 権威ある者が優位に立つのか?病気だから何も出来ないとは言わない。 でもこれからの日本はどうなるのでしょうか・・? 資格があっても駄目なら才能しかないかなぁ?私にはそんな才能ないもんなぁ・・ 印税で食っていく才能はまるでなし(T_T)漫画家になりたかったんだ〜実は。
6739 かぁやん 2003年1月18日(土)23時20分 ヒーローパパさん はじめまして♪ かぁやんのところはそんなに丁寧じゃなかったです〜・・・( ̄∇ ̄; カキコのまんまというか・・・(;^_^ A
6738 ヒーローパパ 2003年1月18日(土)19時37分 本当にどうなることやら。 12月26日に来た物です 特定疾患医療受給者 各位 (患者。家族皆様へ) 0000保健所長 特定疾患医療受給者証に係る有効期間の延長について 平成15年10月から国の特定疾患医療研究事業見直されることになりました。 これにより、あなたが現在お持ちの特定医療受給者証の有効期間(平 成15年3月まで)を、平成15年9月30日まで自動的に延長す ることになりました。 したがって、舞年度末に行っている継続手続きは不要です。 なお。今回手続きが不要になったので、交流会も中止です。 記 【注意事項】 (1)毎年度末の行っている継続手続きはしなくても、現在お持ちの特 定疾患医療受給者証を 平成15年9月30日まで 利用できます。 (2)臨床調査個人票の提出については、これまで新規認定以降3年ご とに限られていましたが、新年度においては毎年の提出をお願いす ると予定しております。 *診断基準および臨床個人調査票については、本年度中に改訂される予 定です。 (3)医療機関。薬局へは受給者証の自動更新について通知を行いますが、 念のため、医療機関。薬局へは受給者証と一緒にこの案内をお持ち 下さい。 【新年度における医療費負担に対する支援制度の見直し 】 これまで一律定額自己負担を見直し、所得と治療状況に応じた段階 的な一部自己負担制度導入を予定しており、低所得者については全額公 費負担として特に配慮されることになりました。 基準となる所得や、認定基準の詳細については、平成15年4月以降に 厚生労働省により示される予定になっております 。 * 分らない点などございましたら、下記までお問い合わせください。 問い合わせ先 0000保健所 地域保健課 保健指導係 我が家にはこんな書き方で来ました。 かあやん ところもこんな感じでしたか。 来年以降が怖いです。 だいこんさんではありませんが、ほんとにどうなることやら。
6737 かぁやん 2003年1月17日(金)15時32分 1月8日に 保健所から手紙がきました。かぁやん地方だけか全国かはわかんないけど・・ 「特定疾患医療受給者証の継続手続の変更について」って。 特定疾患治療研究事業における制度改正のための準備期間として受給者証の 承認期間が15年3月末でおわるところを9月末日までの6ヶ月間自動延長が 決定いたしました。 だそうです。
6736 だいこん@かいしゃ 2003年1月17日(金)13時20分 特定疾患医療費助成制度の制度変更? 今年後半に特定疾患医療助成制度の内容が変わるようで、 「現在有効な医療証で平成15年3月末で期限が切れる方は15年9月末まで有効で、 夏になったら新制度に併せて更新手続きや新規申請をする」 というような話を何人かからメールで聞いたのを思い出しました。 (実際 そうなのでしょうか・・・・) どう変わるのかは、関連HPを検索してみた範囲では、つかみきれません。 特定疾患医療費助成制度変更は、受給者側に不利にならないようにしてほしいですね。
6735 だいこん@かいしゃ 2003年1月17日(金)10時08分 医療証・医療費控除 ぺコ太ンさん、メルモさん、こにゃさんが下記4個の書き込みの中で おっしゃっている「医療費控除」は「特定疾患医療受給者証」のことならば、 各都道府県の保健所が窓口で、東京都なら東京都健康局のHPに詳しい案内が でています。各疾患毎に認定基準も出ていたと思います。 年度末の3月末で医療証の有効期限が切れる方は今が更新手続きの真っ最中ですね。 税金(所得税)の「医療費控除」ですが こちらは そろそろ昨年1年間の 医療費総額を計算しておくとよろしいかと思います。 というのも、住所地を管轄する税務署から確定申告用紙を貰ってきて書き始める のにちょうどいいころだからですね。 10万円以上の医療費が掛かっていたら、還付税額を計算してみましょう。 「「税金」の「医療費控除」」については 今の時期なら各税務署に専用相談 窓口が設けられるはずなので、そちらに問い合わせてくださいね。
6734 こにゃ 2003年1月17日(金)08時57分 新婚さんです。 特定疾患等の情報は、難病情報センターのホームページに載ってましたよ。 でも、医療費控除の審査って各地方自治体で行われるのですね。 とすれば、他県に引越しなどをすると適用されなくなりますね。 ○○県は認定したけど、○○県ではダメ!という事態も起きるのではないでしょうか。 (そんな事はないのかな?) 本当に公平性とか言うならば、全国どこへ行っても公平に治療を受けられる、 負担が同じですむ、という事も大事ではないのでしょうか。 ペコ太ンさん、私も去年申請して今年になって通知がきました。 しかし、いつ申請したかまったく覚えてません。夏だったか、春だったか・・・。 確か雪は降っていなかったけど。最近物忘れが酷いんです。飲みすぎかな? 保健所から良い知らせが来るといいですね。
6733 だいこん 2003年1月16日(木)22時22分 メルモさんへ 特定疾患医療証の申請については 東京都の例をこのHPのFAQの中で簡略に解説して いますのでご覧になって下さい。(必要書類とか手順は他道府県でも同じはずです) NF1の場合、ステージ4,5に認定されれば医療証が交付されます。
6732 メルモ 2003年1月16日(木)21時56分 質問 かなり以前から定期的に書き込み内容をチェックしていたものです。 献血は私は過去にしたことがありますが、いいんですよね? 最近では、骨髄バンクにも興味があって問い合わせをしているのですが。 そしてもうひとつ。特定疾患の医療控除ですが申請は誰にでも出来ますか? 認定は審査が必要ですね?腫瘍の手術は4回ほど受けています。 どういった項目があるとか、審査基準とか、教えていただけますか? カフェオレ班もありますがこれは対象ではないですか? すみません。書き込みはあまりしないので質問が整理できません。 プライバシーもありますのでメールでお願いします。 フリーメールで申し訳ないですが家族と共有してるのですみません。 私は21歳の女です。兵庫から大阪に去年引っ越しました。
6731 ペコ太ン 2003年1月16日(木)19時10分 特定疾患の医療費控除・・・ と言えば、まだ保健所から通知きてないんだよね〜 提出したのは昨年の8月なんだけど・・・ あまりにもボケ過ぎ???だって時間掛かる」 って言われてたし・・・先生からも○○さんは無理」と 言われていたしあまり気に止めてもいなくて(^^ゞ 下のこにゃさん(新婚さんだよね)のカキコ見て 急に思い出したバカです〜〜ぁあ(泣)
6730 ディルル 2003年1月16日(木)17時16分 おひさひぶり… 覚えているでしょうか…しばらく来ていないので初めて名前見た人も居るでしょう…はじめはして。 えーーっと、最後に書き込みしたのはいつだろう。海外研修(11月)の話しが最後でした。 冬休みはどこにも行かず不規則な生活をしていました。(今も)皆さん体調崩していますが私もです。 病院行かないので自然の力にまかせてます。今はレポートとテスト勉でゆっくり寝ていられない私です。 献血の話がありましたね。 やった事ありませんが高校のとき自転車こいでたら、車で16才から献血出来るので御協力お願いします。 と言われた事があります。駅前とかでもさかんに活動してますね。協力できるならやろうかな。 「特病持ってる人はできないんじゃ…」って言われた事あるんで、ダメだと思ってたけど、 今度声掛けられたら血抜いてこようかな。 特定疾患は今度、駄目もとでだしてみます。検査代高くて…入院とかしても安くなるのかな? 制度が変わるのか…私も症状は(今の所)軽い方だと思うので、一般扱いかな…
6729 こにゃ 2003年1月16日(木)15時17分 こんにちは お久しぶりです。 先日、保健所から通知があり、特定疾患の医療費控除の対象に認定されました。 私は症状は軽いほうだと思うので、正直ビックリしています。 しかし、今年の10月から制度が変わるそうです。 なんでも、今までの一律定額の自己負担から、所得や症状に応じて段階的に 自己負担する制度になるようです。 重症者や低所得者は全額公費負担の対象になるとか。 比較的症状が軽めの人は、一般医療の扱いになるらしいです。 (現在、認定されている人は9月末まで延長されます) この場合、負担が増える人が当然出てきますよね。 医療費の他にも見直される部分があるようですが、良い方向に進んで欲しいです。
6728 いずみ 2003年1月15日(水)23時45分 ものすごーく寒い いやー寒いです。しばれました・・冷え込みました・・ ローカルな話題ですが・・北海道は今日・・寒かった・・。 水落とさないと・・凍結するかもなぁ・・いやだなぁ。 路面もテカテカでした・・滑る滑る・・あぶなかったよ・・。 また車をこすってしまったの。最近、注意力に欠けているかもしんない。 壁とか、積雪山にガリガリと・・・寒い中、車の傷の修正してたら寒さのせいか、 液が固まってきて・・駄目だった・・。傷の修正は暖かい日にしよう・・。 でも車のこすり傷も目立つし(T_T)悲しい・・・ 皆さん・・お体大事になさってね・・。
6727 たいせつ 2003年1月15日(水)12時00分 インフルエンザ 喘息(いずみさん、どうですか?)の持病があり、まえにも話ましたが 肺にも 袋が出来てる為、インフルエンザ+肺炎+高熱=危ないと言われてます。 感染症になりやすいです。ウガイは、毎日4回してます。時々イソジンで ワクチン 高いんですよね 合併症は怖いですね。これでもタバコ・・・ 愛煙家です。
6726 ヒーローパパ 2003年1月14日(火)23時36分 ありがとう だいこんさん ノンノンさん ありがとうございました。 お兄ちゃんは昨日の点滴と飲み薬で今日は嘘みたいに熱も咳きも下がりました。 昨日昼から病院に行ったところ、この薬は効くはずです。と言われて点滴をしました 確かに効いたみたいです。昨日までは38.7度以上あった熱が今朝は37.5度に下がり お昼には36.8度 夕方は36.6度 寝る前も変わりませんでした。 今は朝と夜 シンメトル50mgと言う錠剤を飲んでいますがかなりの効き目みたいですよ。 潜伏期間は最大3日ですか?それじゃ明日か明後日までに熱が出なければいいのか。 どうか入院するまで(2月のはじめ頃)感染しませんように祈るしかないかな。 世界で一番の話題のイスラム教か 儒教の教えを取るべきか 先祖代々の仏様にすがるべきか。 長崎で見たステンドグラスのきれいだった教会に手を合わすべきか? とにかく 西を向いては拝み東を向いては拝み北を向いては拝み???何かにあったみたい。 皆さんも気をつけましょうね。暗い夜道とインフルエンザには。
6725 カタツムリ 2003年1月14日(火)21時45分 帰ってきました フ〜。今日はかなり滑ってきました。 天気もものすごく良くて暑かったです。 ゲレンデも連休あとのせいかガラガラでしたよ。 もうそこはマイゲレンデ状態。 トイレ・食事休憩を2回しただけで後は滑りっぱなし。 流石に後半は足にきてしまいました。 もう今日は早めにやすみます。 ヒーロー君のお兄さん早く良くなるといいですよね。 ヒーロー君はインフルエンザの予防摂取は受けられないんでしたっけ?
6724 だいこん@まだかいしゃ 2003年1月14日(火)19時12分 インフルエンザの薬 もともとは別の薬なのですが、インフルエンザの発症直後に服用すると 治りが早いなどの効果があるとかで、話題の薬ですね。 解説は下記のURLが一番分かりやすいかな. http://www.med.or.jp/influenza/inqa_e.html#q11
6723 ノンノン 2003年1月14日(火)17時19分 インフルエンザに驚きです 皆様、私スキーなぞ20年この方無縁ですもう白銀も招かなくなりました(あのとき痛めた左膝 寒くなると疼くなーーウラヤマシイ) インフルエンザで驚きました暮れに罹ったことはまえに カキコした覚えがあるような気がしますが、3年前からでているもので、調べたら30分位で判り 早く服用すれば治りも早く済む薬が出ていて、今日NHK教育の(今日の健康)観ていたらその説明を していました。今年から小児にも認可されたようです。私ですが飲み始めて3日目に起き上がれました 医学の進歩が進む処もあるんだなーと妙に感心した次第です (この病気も画期的な治療法が出ると いいな)ヒーロー君自己採血でも太い注射針使うのかな?エライネがんばってね。
6722 だいこん@かいしゃ 2003年1月14日(火)09時51分 潜伏期間 こんなサイトがありました。(山形市保健サービスのHPの中にありました) インフルエンザは最大で3日だと出ています。 http://www.city.yamagata.yamagata.jp/hoken/info_kenko/112.10.html おなじような情報は各都道府県の保健所などのHPにあるとおもいます。
6721 ヒーローパパ 2003年1月14日(火)09時03分 ヒーローに危機が カタツムリさん 若い人が何を言っているんですか。 五 十 路(近づけたくない)を過ぎた私でもその日の夜にはあちこちの筋肉が痛くなりますよ。 三十路後半でそんなことを言っていたらどうしますか? 三十路後半。ヒーローママと結婚した頃か。 その頃はもっと元気だったな〜 二十代に負けない位に頑張っていましたよ。その結果がお兄ちゃんでありヒーローです もっと元気を出して、筋肉痛を恐れないで。 そのお兄ちゃんがインフルエンザにかかりました。 あれだけ気を付けていたのに、 ヒーローに感染していなければいいが。明日は通院日自己採血、 今まで貯めていた血液も期限切れの物があり入れ替えしなければいけないのに。 どうか、感染していませんように。予定がぜ〜んぶ狂ってしまう。 インフルエンザの潜伏期間てどのくらい?
前の20発言
Copyright (C) 2000-2002 DAIKON_TOMModify 2003. Jan. 20