おしゃべりサロン 過去ログ 2003年 1月22日から 1月29日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
6780 みーちゃんママ 2003年1月29日(水)11時25分 ヒーローパパさんへ・・・ はじめまして。。。 私の娘も3回ほど手術を受けています。頚髄にできた線維腫切除を2回・側湾矯正を1回。 初手術の時は、手術時間も長かったのでドキドキものでしたが、2回目以降は、妙に場慣れしてしまい、 「手術は平気。全然痛くないから。」と言っています。 ヒーロー君も同じだと思いますが、知り合いに会える・お気に入りの看護婦さんと遊べる・どんな研修医かな?とか・・・ もちろん大変な手術ですが、きっとそれがあるから立ち向かえるのかなぁと思います。 ヒーロー君も娘も神様が与えてくれた“素晴らしい性格”のお陰だと思います。 娘も今年の秋頃、側湾の再手術の予定です。 月並みですが、手術頑張ってくださいね。
6779 たま 2003年1月29日(水)08時35分 雪! 雪が積もっていた。天気予報は当てにならない。 県南部は、ところにより雪が降るでしょう・・・。だった。積もるとは聞いていない 交通はマヒ。渋滞・緊急車両。 数年振りだよ、こんなの。前は、降るでしょうと天気予報。 どうせ、降らないよと、夜、友達とカラオケに行った時以来だ。 あの時は、出てきてビックリするほど積もっていたもの。 今回は、朝起きたら積もっていて、カメラを持って外に出て映してきたけど。 いや〜。やっぱいいな。雪。 豪雪地帯は憬れなんだけど・・・。遊びに行くにも遠くていけない。 雪・朝から、ナチュラルハイテンション。 本当は職安行こうと、昨日考えていたのに、ちょっと予定が・・・。
6778 ヒーローパパ 2003年1月28日(火)08時44分 再収監前 我が家のわがままヒーローも収監(?)半月前となりました。 本人もだけど家族もまだ実感がわいてきません 明日の通院も自己採血とMRIの予定なんですが至って気楽なんです。 何か他人事みたいで。やはり2回目の入院となると落ち着きがあるものなのか。 先の入院時代 今回の通院時にお友達になった方と病院内で遊べると思っているのか 大きな手術が待っていることなどまるで眼中にありません。ただわがままに遊べるとしか 思っている節があります。親が言うのもおかしいけれど 明るい性格がそうさせるのでしょうか 2回目以降となるとこうなるものなんでしょうか 皆さんはどうなんでしょうか? 我が家でただ一人落ち込んでいます
6777 ノンノン 2003年1月28日(火)07時54分 ♪下を向いて歩こう カタツムリさんありがうございます。‘生’文字すみませんガス注の後二週間ほどうつ伏せ にしていなくてはいけないそうですがその人の状況で違うみたいです。ガスが抜けるまでの 間ですから。下向きに歩くとか水分を飲み込むときストローを使う(上を向けない)など ありますけど思ったほど大変ではなかったです頭の周りクッションだらけ(病院で揃え てくれた)どこかの王様気分でした。
6776 カタツムリ 2003年1月27日(月)21時49分 ノンノンさんへ ノンノンさん有難うございます。 父は今日入院する予定でしたが風邪をひいてしまい39度近くまで熱が出てしまい入院は延期になってしまいました。 今流行のインフルエンザでなければいいのですが。 でもノンノンさんのお子さんも網膜はく離の手術なさったんですか。 ガス注入の後って大変らしいですね。 2〜3日頭を固定してうつ伏せでいないといけないとか。 父も、もしかしたらガス注入する事になるかもしれません。
6775 ノンノン 2003年1月27日(月)08時43分 網膜はく離で カタツムリさん、お父様生網膜剥離ですかそれは大変ですね実は我が子も昨年なりました レーザーからガス注入までおそらく剥離の手術全てっやったと思います。薬もいろいろ 使いました。(インターフェロンまで)この病ここ数年で治療の方法が格段に良くなった ように思われます早期発見すれば治癒率もいいと聞きました。早くよくなることを願います 我が子は今、月一度の通院になりました
6774 いずみ 2003年1月26日(日)17時55分 寒かった・・ 久しぶりに大通りに買い物に行きました。少し歩いてみましたよ。 雪祭りの雪像つくりの真っ最中!!寒い中お疲れ様です〜。 キレイな雪像が期待できそうですよ・・。遊びに来てね〜。 地元の人はあまり観光には行きませんが、今年は絵葉書でも買いに行こうかな。 欲しい方は住所知っていれば送れます〜。(笑)寒中見舞いかねて(笑) デジカメがあれば(カメラ付携帯とか)いいのにね・・。 雪像で思い出した!!昨日、白いフリースを着ていたら、「あ、これから雪だるま造り?」 と言われました・・。ど・どうせ私は丸いよう(T_T) 今日はボンレスハムのような白いジャンパーを着ました(笑)モコモコ 雪国地方にしか判らない内容かな?私は厚い服を着なくても丸いです。(笑) パンフ配りの子が寒そうにしてました・・ノルマ達成のために受け取ってみました。 あれ、配るのにコツがいるんですよね・・やったことあります(笑)(若いとき) 北海道の冬空で・・黙って立っているのは辛いっすよ・・。寒い(>_<)
6773 カタツムリ 2003年1月25日(土)21時49分 網膜はく離 今度の月曜日父親が網膜はく離のため入院します。 2週間の予定ですがどうなるやら。 去年の9月に大腸憩室炎で1ヶ月近く入院したばかりなんですけれどね。 悪い所が出てくると連鎖的に出てくるのか、それとも年齢的にそうなりやすい時なのか? でも、網膜はく離は家系的に有るのか?父の姉(叔母ですが)2人がやはりやっているんですよね。
6772 寝子(まきチャン) 2003年1月25日(土)20時16分 胃カメラ 今週の月曜日から息子の鷲ちゃんが糖尿病と胃潰瘍の疑いがあるからと 検査入院しました。水曜日に胃カメラを飲みましたが、思っていたほど 苦しくなかったようです。結果は胃潰瘍は無し でも糖尿病の方で引っかかって食事療法をしなくては駄目だそうです。 私もバリウムも飲んだし胃カメラも飲んだけど、胃カメラの方が楽かな?
6771 だいこん 2003年1月25日(土)14時20分 バリウム 会社の成人病検診で、年に1度、バリウムを飲みますが、感覚はドリンクタイプの ヨーグルトをコップ1杯(約200ccくらい)を一気飲みする感覚ですね。 私の場合は検査当日は 胃のレントゲン検査後に2錠渡される下剤と牛乳で、 まず1錠を牛乳で飲んで、その後はガンガン水分を取ります。 いつもの倍は水分を飲むかな。(ただしアルコールはバリウムが出切るのを待ってから。) 成人病検診は午前中に済むので、これで大抵夜寝る前か翌朝には出てしまいます。 状況によっては残りの1錠を夕食後か就寝前に飲みます。 (たいてい、下剤の飲み方を指示されると思うんだけど、私の場合はその指示通り (検査直後に1錠、夕食後にもう1錠)にしていますが、就寝前に出てしまえば、 残りの1錠は飲まないですね)
6770 ノンノン 2003年1月25日(土)08時42分 バリュームはヨーグルト バリューム。随分前「ヨーグルトと思えばいいよ」って言われたけど一口目(ヨーグルトたしかに似ている) しかし二口目(わっ何だ!こりゃ)あの量もビールジョッキ1杯分ありましたが、本当苦痛でした。今も そうなんでしょうか。最近胃が痛むときがあり胃液が上がってきます病院行けば検査されそうでいやなんですけど 昨日、ばあ様の診察日で医院にいきましたが、あまりの人の多さに止めました反対に風邪などうつされそうで 私流行を先取りしまして昨年インフルエンザになり(きつかった)家族は予防接種しました。
6769 カタツムリ 2003年1月24日(金)23時29分 胃カメラ みなさん胃カメラの経験有りと言う事ですが、私はまだ有りません。 バリュームを1度飲んだ事は有りますが。 その時は大変でした。 と言うのも夜になってお腹が痛くなり急患で大学病院へ行ったんです。 レントゲンを撮った結果、バリュームが腸の中にまだタップリト残っていたんです。 チャンと下剤飲んだんですけどね。 胃腸の活動が悪かったみたいです。 それ以来バリュームやってません。 でもたまにはやった方がいいのかな〜。
6768 たいせつ 2003年1月24日(金)19時10分 診察日 本日 2ヶ月ぶりの診察日でした。1年に一度のCT(肺)検査も有りました。 袋が 少し大きくなってました。煙草やめなさい・・・また言われました。 二コレット(禁煙ガム)を試した事有りますがダメでした。 特定疾患の件ですが主治医(呼吸器科)私は、書いたこと無いですが指定 されるでしょう。との事 又,まだ指定されてないんですか?だって 各Dr(整形外科、皮膚科、その他)も指定されてると思ってるかも しれませんヨ だって 特定疾患制度何てシラナッカタのに 主治医(呼吸器)は皮膚科 に行って相談して下さい。と言われました。 なんかいやになって院内の、医療相談室に行き話した所 丁寧に説明 してくれました。話は、皆さんの書き込みとほとんど同じでした それで よく調べて来週中に連絡するとの事でした。 皆さん風邪(インフルエンザ)ひいて無いですか 病院は風邪ひきさん でいっぱいでした。通院してうつされるかも ね
6767 ポセイどん 2003年1月24日(金)01時06分 胃カメラよりバリウム 私も胃カメラを2年前にしました(*_*) しかも2回。医師から「もう1回するって言ったら怒る?」 と言われて何故か1週間で2回も体験してしまいました。 皆さんの体験談を見てずっと頷いていたんです。 私の場合「あくびをしたときの喉の感じ」が一番スルスルと入りました。 結局「胃炎」との診断だったんですが私は胃カメラよりバリウムが嫌いです。 薬が苦手な私にとってバリウムはかなりの恐怖です〜〜。
6766 ぬあのママ 2003年1月23日(木)23時34分 胃カメラ… 今晩は、大根さん胃カメラおつかれ様でした。 私も以前胃カメラしたことがあります。でも飲み込むのが下手で身体の緊張を ほぐす注射をされてしまいました。注射されるととろんとして気持ちよくなるんですよね だから、車の運転をしない様にと注意されました。自分で自分の胃の中身が見えるので 驚きでした。結果は神経性胃腸炎、おまけにCTですい臓もはれてると言われてしまいましたが、 それ以後、ほったらかしです。そろそろ内科へ行かなくてはと思う今日この頃です。 今日は、プンの心臓のエコー検査で大学病院へ行ってきました。なんと朝9時前に出て家に帰って 着たのは夜の8時前でした。何せ診察してもらったのが夕方6時前と言う時間でした。 心臓の疾患を持ったお子さんの多さに驚かされました。お蔭様でプンの心臓は大丈夫とのこと、安心しました さあ、今度は来週の水曜日また大学病院で小児神経科を受診しなきゃ!そして1ヶ月はぬあの 低身長の診察日(検査結果を聞きに)行きます。既に看護婦さんに今日はどっち?と聞かれてしまうように なったぬあママです!・・・。
6765 ディルル 2003年1月23日(木)14時38分 胃カメラ… 私は飲んだ事ありません。 胃カメラやるとは言われましたが…TVとかで見るかぎり楽ではなさそう…。 私に絶えられるかな?。 今日は雨で寒いです。どうせなら雪のほうがぬれなくていいのにな。 明日はレポートの提出日だ。今日中に終わりそうなので頑張らなきゃ。
6764 あんこ 2003年1月23日(木)14時16分 憂鬱。。。 病院に行く日って、いつも天気が悪いような気がする。しかも、寒いし、一瞬だったけど雪なんか降って。 で、今日は術後の経過診察。 一昨年、昨年とアゴの腫瘍の手術を受けたところがまた、成長してきてしまい、 「夏前には手術をしましょう、都合が付いたら来て下さい」と言われれてしまった。 もぉ〜、先生よぉー、今度はちゃんと全部取ってくれよ、ちょくちょくやらないでよねー、こっちの身にもなってくれよ。 ってー感じです。 毎回手術後「全部取ると後遺症が残るから」と言われるけど、毎年毎年、治療で十日間も仕事を休むことに負い目を感じる。 入院、手術をすると、会社から療養費も支給されるしね。会社からの治療費負担は本当に感謝。 でも、なんか申し訳ない気もしてね。いいのかな?って。ふう。憂鬱です。 あっ、そーいえば、4月から医療費の自己負担額が30%になるんだっけ…。稼がなきゃ。。。
6763 ペコ太ン 2003年1月23日(木)09時59分 100¥より〜の讃岐うどん 屋が最近近くとは言っても車で5分くらいかなぁ〜? に出来て、何回かいったんだけど〜こないだ行ったらTY局 の方が4・5人カメラ持っていてね〜席に座って南蛮をごっそり 降り掛けて、ハァ〜と顔をあげて前を見たら何気にカメラが・・・ 怖・・・あれって写されたかなぁ〜と心配です(×‐×)″ でも一瞬じゃ判らないよね〜を願っています。 みなさん病院通いお疲れ様です〜 今年は背中を・・・と思っているだけで決めてないです。 ★身体に気をつけてね★
6762 いずみ 2003年1月22日(水)23時32分 お疲れ様です 大根さん・・胃カメラですか・・その後はいかが? 私はもうこりごりです。(T_T)涙でましたよ・・。 小さいポリープ見つかって、取ってましたわ・・。(無事でした) たいせつさん>今かかっている受診科で相談されてみては? 診断は医師ですので、障害とかどうとはか考えない方が良いかと・・。 カタツムリさん>大丈夫ですか?私もよくぶつけるし転びます(笑) 足腰弱っているだけではないような気もします。←私のこと 大事になさってね・・。
6761 たま 2003年1月22日(水)22時47分 讃岐うどん 讃岐うどんは、向の県。岡山はセルフのうどん屋多いです。 100円うどん、とかね。 ちょっと愚痴。 今日、某雑誌を立ち読みして、頭も心も真白に為るほどのショックを受けたよ あそこまで、酷いとは思わなかった。原作世界ぶち壊しの内容・・・ いいのかよ。原作者健在なのに、別の方が描くなんて。 世界観ぶち壊した作品を原作者はOK出したのは、やはり金なのかな? 所詮はお金。だったら、悲しいな。「エピG」 http://www7.ocn.ne.jp/~funtaro/
前の20発言
Copyright (C) 2000-2003 DAIKON_TOMModify 2003. Feb. 15