大腸EMR 体験記  大腸内視鏡検査 その後 初入院 大腸EMR当日 退院日 入院雑感 術後診察 NEW


HPの表紙に戻る

「私とNF1」に戻る


10 大腸EMR 体験記 NEW
大腸EMRで検索していらっしゃった方の参考用に、別ページにします。 これは2泊3日で中日に大腸EMRで2個の粘膜下腫瘍を切除し、 3日目午前中に上部内視鏡で胃と十二指腸の検査を受診した例です。 10-1 大腸内視鏡検査 その後  平成22年12月末の主治医の診察時に、検診センターで出会った先生の外来予約を 主治医経由で取りました。 主治医の出身大学は、検診センターで出会った先生が勤務する大学病院の大学ですので、 「医療連携」で主治医経由で予約を取ることができます。予約日は平成23年2月上旬です。 診察日当日は、見つかったものを取る前提ですので、呼ばれて診察室に入ったら、 即入院日の検討と入院に必要な事前検査です。 「少なくとも1泊(後泊)の入院をしたほうが安全です。前泊するならなお良い」 とおっしゃるので、素直に2泊3日の予定を組み、入院予約をしました。3月29日から31日です。 検査項目は胸部レントゲン、腹部レントゲン、血液検査ひととおり(生化学、感染症(肝炎、梅毒)) です。入院経験者は、入院前提の検査項目はご存じですね。 実は今回の入院は、私にとって初入院です。 以下 時系列にて、入院生活を書いてみます。時刻はおおよそのものです。 改行位置不揃いなど ごめんなさい。 大腸内視鏡検査で検索して、ここに来た方には、「2泊3日コース」の時の参考になると思います。 (1) 3月28日 午後 初入院前日   入院先から携帯電話に、「10:00〜10:30に来ること、部屋がどこになったか」の電話が掛かって きました。予想通り 午前中の入院です。 持ち物の確認もありました。   その電話の後、職場の上司には3連休のお詫びを口頭で入れようとも思ったら離席中なので   メールで失礼する。上司は帰宅直前に   「じっくり 体のメンテナンスしてきてください」   とお言葉。20:30まで仕事して帰宅。 家に着いたら22:00すぎ。荷物の再確認をして25時に就寝。   参考までに 私が持っていった荷物は   トランクス3,無地白Tシャツ3,靴下2、フェイスタオル2,バスタオル1、パジャマ1組,   マグカップ1、携帯用歯磨きセット、携帯電話用ACアダプタ、携帯電話、認印、筆記具、   テレビ用イヤホン、ハンドソープ、シャンプー、リンス、ボディソープ   でも、結局は シャンプー、リンス、ボディソープ、バスタオルの入浴用品はは使いませんでした。   シャワーは可能だったのですが、看護師さんを通じて希望時間を当日朝に予約しなければならず、   私の場合は入院日程、検査予定時刻の関係で2日目の午後遅い時間しか病棟内の浴室シャワー室を   使える時間がありませんでした。       (2) 3月29日
  • 06:00 白粥だけを普段使いの茶碗に1杯食べる。     市販のレトルトパックのものですが便利ですよね。     今の炊飯器は、お粥モ−ドの水加減で炊けばいいのですが、我が家のは     米が1合以上無いと炊けません。     米1合を全粥にすると、2合くらいに増えますから、2人じゃ食べ残してしまいます。
  • 09:30 シャワーを浴びる。     2泊3日、3日目の午後は退院だから、院内で入浴、シャワーは無いと予測してのこと。     (結果的には、この予想通りだった)
  • 10:00 家を出る。 病院までは徒歩15分〜20分。     荷物はキャリーバッグでガラガラと牽いて行きました。
  • 10:20 病院着したので入院手続きを終えて病棟に上がると10:30。    4人部屋です。 テレビは有料。
  • 10:40 担当看護師の挨拶と30日のスケジュール確認です。     14:00に病棟案内しますとのこと。     自分で確認できるが、職員付き添いじゃないと入れない場所もあるので、おとなしく     待つことにします。     ここで家族歴、既往歴、アレルギー有無等の確認をされるのは、どの病院でも同じでしょう。    (家族の入院に付き添ったときもそうでした)     担当看護師のネームカード(∠の形をしたプレートに、「担当看護師 **」と書いてある)     を、ベッドテーブルに置いていきました。     以後、看護師交代のたびにネームカードを変えていきます。
  • 12:00 昼食。 「LF食A」とメニューカードに書いてある。     これは「低脂肪低残渣食」で、消化器系の手術や内視鏡検査を翌日や翌々日に受ける方     に出される、排便量を少なくする食事です。 脂肪分も少なめです。     基本は「全粥」と副食がメイン1品、サブ1品。量は全般的に少なめです。     ちなみに、この日のLF食Aの昼食メニューは、     全粥が小さめのどんぶり(牛丼の「すき家」の小サイズ丼用くらい)に1杯、     鶏ささみ肉を蒸したものに、梅味のソース、桃缶を少々、低脂肪牛乳。     ご飯の味付け用に裏ごしした梅ソースが付きます。     (ナースステーション脇の掲示板に貼ってあるメニューを見たら常食の主食は「ごはん200g」。     ということは全粥食ならご飯の代わりに「全粥200g」のようです。)
  • 14:00 10:40に来た看護師が病棟内を実際に歩いて案内してくださいました。     非常口の確認などは当然ですが、職員同伴じゃないと入れない区画にある業務用エレベータ     も確認します。「明日は、このエレベータで検査室まで降ります」などの説明を受けます。
  • 15:00 案内が終わったら、売店まで降りて買い物です。    ミネラルウォーター(500ml)を2本買っておきました。    枕頭台に組み込みの冷蔵庫に保管します。
  • 17:00 看護師が夜勤の方と交代。夜勤担当が挨拶に来ました。
  • 18:00 夕食配膳 やはり「LF食A」     全粥、主菜は「はんぺんだけのおでんで、薄味」でイメージ出るかな。      副菜がペースト状の、見た目は「青海苔の佃煮風 たぶん ほうれん草系野菜の裏ごし」     でした。あとはデザートとして、パインだったかオレンジだったかのジュースと昼と同じ     梅ソース。     これを食べたら、検査の状況で30日夕食まで食べられません。
  • 20:00 前夜に服用する下剤を服用する時刻です。     (今回は ラキソベロン 0.75%液 20ml をコップ1杯の水で希釈)     服用しようと、ベッドサイドの枕頭台に組み込みの冷蔵庫からミネラルウォーターを     取り出したところに病棟での担当医が挨拶に来ました。     12月の内視鏡検査の時に検査医と一緒に来ていた若い先生でした。(以下 「若先生」)     私の顔を見るなり、「担当医の**です。覚えていらっしゃいますか?」とおっしゃるので、     「あのとき、『若いのに勉強させていいかな』と△先生(EMR担当医、12月にお会いしています)     がおっしゃって、明日、取るものを見せて『これは何だと思う?』って聞かれましたよね」     と返事すると、    「良く覚えていらっしゃいましたね。 うれしいです。 そんな経緯からか、担当医になりました。    明日は △先生と私がEMRをやります。短期間ですがよろしくおねがいいたします。」    とのお返事。    「私も、 どんな先生だろうと思っていたのですが、お会いできてうれしいです。     明日はよろしくおねがいいたします」    という趣旨の返事をさしあげました。        看護師と若先生の目の前で服用してから 30日の手順再確認をしました。
  • 21:00 消灯 おやすみなさい      (22:00まで、「なんでも鑑定団」をイヤホンで見て、見終わったら就寝)
(3)  3月30日 大腸EMR当日
  • 04:30 前夜20:00に服用した下剤の効果で、トイレに行きました。     量は少ない(さすがにLF食ですから)ですが、きっちり出しました。
  • 06:00 ご存じのように病院の朝は早い。 基本的に06:00起床ですね。     時報と同時に看護師がニフレックを準備して持ってきてくれました。     飲むのは12月に続いて二度目。 総量2リットルを、2時間で飲み干します。     10分ごとに 200mlのコップ1杯ずつ飲むと、ちょうど良いペースです。     飲むのは二度目 不味いという方も居るけど、     確かに、「スポーツドリンクを少し塩辛くして、少し苦くした味」ですけど、     私にとっては 俳優の八名信夫さんがCMに出て「不味い! もう一杯」という某健康飲料の     ほうが不味いです。     「ニフレック服用後の排便から、便の状態をチェックしますのでナースコールをしてください」     と告げられる。
  • 06:45 ニフレック服用開始後、最初のお通じ。      服用量 800mlを飲み終えたとたんに便意を感じたので トイレに。     通常は、このくらいのタイミングから1時間目くらいの間で最初の便通があるとか。     12月と同様に、ニフレックの説明書どおりです。      流す前にナースコールします。     04:30ごろに便通があったこと、ニフレック服用後の最初の排便であることを告げます。     「まだまだ出ますから、がんばってくださいね」といわれました。
  • 06:55 ニフレック 1リットル服用完了
  • 07:20 何度目かの排便、ナースコール。 ニフレック残 500ml     固形物は無いけど、黄色みが強いので、もう少し無色に近づくと良いとのこと。
  • 07:40 ほぼニフレックを服用完了。のこり100ml。ここで何回目かのトイレ。     (たしか6回目)     お約束で看護師を呼ぶ。 無色透明の水様ですので、「これで準備完了ですね」と看護師。     でも、のこり100mlも飲んで、さらに体内に残っているニフレックも出し切らなきゃならない。     04:30に、一度排便しているので、トイレに行く回数が少ないようです。     そのかわり、1回で出る「水分だけの排便」の量が、12月の検査時より多い感触です。
  • 08:30 10回目の排便。      おそらくニフレックを出し切りましたので、私の担当看護師さんは、     「検査室に私の準備完了を連絡する」とのこと。     今日、大腸内視鏡をやる方は、外来と私で数人居るとのことですが、     私が一番早く準備(腸管洗浄)完了ですから、一番早く呼ばれるかも。とのこと。     (病棟内のトイレの様子からすると、入院でEMRは私だけのようでした)
  • 08:45 内科部長回診。     昨夜の若先生と研修医らしき医師、内科部長の3人で来室。          若先生が     「レックリングハウゼンの方で、今日はこれから△先生と私で大腸カルチノイドのEMRです」          と紹介すると     「がんばってください」と一言だけ。     「ありがとうございます」と返事しました。     まあ 私の場合は、この時点では聴診は不要ですからね。
  • 09:00 ラクテック500ml + アドナ 50mg の点滴が左腕で始まりました。     ラクテックは電解質輸液、アドナは止血剤です。     前後して、日勤担当看護師が挨拶。
  • 09:50 家内がベッドまで来ました。
  • 10:00 明日の大まかな予定を告げられました。     退院は午後なので、△先生の勧めもあり、朝のうちに上部消化管(胃と十二指腸)内視鏡     検査と腹部超音波検査をすることになりました。
  • 10:05 内視鏡検査室に呼ばれました。     ベッドサイドで自前のパジャマから検査着に着替えます。     検査着は上着は前あきのよくあるタイプ。     下はズボンタイプの、肛門部に穴が開いている布風に作った紙製の使い捨て。         内視鏡室までは自力で歩けるのですが、車椅子で業務用エレベータを使って検査室まで     移動です。点滴しているし、途中で何かあったら、こまりますからね。車椅子初乗車です。
  • 10:10 内視鏡室に入る。     12月にお会いした△先生と先ほどの若先生がコンビでいらっしゃいました。     △先生が、翌日(31日)の胃カメラと腹部エコーをオーダーした理由を説明してくれました。     その内容は、自分でもある程度 ネットで検索して判っていたので、自分から     「ついでに胃カメラも」とお願いしようと思っていたところでしたので、受けることにしました。     左側を下にした横向きで検査台に上がります。     内視鏡を入れる直前に右太ももには電気メスの電極、右腕には血圧計、右中指には     経皮的飽和酸素計を付けられます。     いったん 回腸と大腸の境目のあたりまで内視鏡を入れます。     回腸末端部も内視鏡が届く範囲で観察します。     虫垂も然り。     その後は内視鏡を抜きながら、「他にポリープは無いか?」を見ながら、     12月の検診で見つけたものにたどり着くと切除開始です。     左を下にした横向きが基本ですが、先生の指示で仰向けになったり左向きになったり、     助手の看護師が手助けしてくれます。     「うつぶせ」と右を下にする向きにはなりませんでした。     大腸の体内での位置を考えれば、当然でしょうね。     1個目を切除したら、いったん内視鏡を抜き、切除片の回収をして、再度挿入です。     最終的には2個を切除しました。完了後に見せていただきました。     上行結腸と横行結腸の境界近辺のを1個、     S字結腸と直腸の境界近辺のを1個です。     ピンク色で直径3ミリくらいと2ミリくらいのが1個ずつです。直腸のほうが大きいのです。     眼鏡は外さなきゃならなかったのですが、受診者用モニタで、     ぼやけながらもしっかり一部始終を見させていただきました。     電気メスで切除するときは、電流がパルス状に流れるんですね。     軽く おなかを 内側から叩かれるような感触が数回から10回ほど、断続的に何度か続き、     切除完了まで続きます。    医療用クリップで切除した粘膜を縫合します。     EMRの図解は 大腸検査について詳しく載っているホームページがあるので、     ここでは省略します。     ちなみに 鎮静剤は使いませんでした。腸の蠕動を止める薬は使いました。
  • 10:55  終わりましたので、車椅子で病棟へ戻ります。     検査室で 「おつかれさまでした。 きれいに取れましたよ。」と△先生。    「ありがとうございます」と挨拶して、車椅子に移乗して検査室外へ出ます。     内視鏡室の待合所で待っていた家内に、△先生が簡単に状況説明。     (待合には家内しか居なかった)     再度 「ありがとうございました」とご挨拶。     病棟担当の看護師が迎えに来るまで、2,3分待ちます。     施術時間は たぶん45分くらいかと思います。     家内によれば、     「私が入った部屋の隣の部屋では胃カメラの方が2人終わっていた」     というので、そのくらいでしょう。     昼食追加オーダーがギリギリ間に合うというので、昼食から食事が出ます。     ただし一斉配膳には間に合わず、別出しです。     全粥食とのこと。
  • 11:00 病室に戻り、検査着から自前のパジャマに着替えます。     「着替えたら、少なくとも12時まではベッド上で安静にしているように」と     暗に言われていましたので。おとなしく待ちます。
  • 12:00 同室者に昼食が配膳されました。 私のは別便です。
  • 13:30 待望の食事が来ました。     メニューカードには手書きで「M全粥6g」と書いてある。      食べ終わって看護師に聞いたら、やはり「塩分 食塩換算で日量6g」の高血圧食です。     メニューは  全粥(小丼にたっぷり)、白菜と薩摩揚げの煮浸し風、鯛系の白身魚の焼き物(常食の方は     塩鯖)、グレープジュースでした。     緊急オーダーのため、メニューカードが手書きでした。     「Mは常食と同じ副菜」という意味のようです。    家内は昼食のため13時過ぎに一時中座。14時前に帰ってきたので、このメニューを直接見ませんでした。
  • 14:00 △先生が病室訪問。 様子伺い。 「夕方にまた来ます」とのこと。     私の後も数人 内視鏡検査をなさったようです。
  • 15:00 看護師が 31日の手順説明。 14時までは病院に留まることになりました。     上部消化管(胃カメラ)内視鏡検査の同意書にサイン。
  • 17:00 △先生が再訪問 様子伺い。      「病理検査等の結果などの詳しいことは退院後の外来で説明します。      明日は胃カメラと腹部超音波を受けて、お昼を食べてから退院してください」とのこと。     入れ替わりに夜勤担当看護師が挨拶。
  • 17:05 点滴終了     ラインだけを残す。明朝の胃カメラ時に使用するとのこと。     針から1mくらいのところに中継用や薬剤追加用の、コック付き三つ叉の部分があり、     そこから先をくるくると丸めて、ガーゼで包み、筒状の網包帯で腕に固定します。     (って、経験者はご存じですね)
  • 17:30 家内帰宅
  • 18:00 夕食が来ました。 「M全粥6g」     全粥、三色丼の具(炒り卵、豚挽肉そぼろ、紅ショウガ)、豆腐の挽肉あんかけ、     山芋の角切り甘酢、味噌汁、オレンジジュース。     味噌汁は常食の方の半分の大きさのお椀に1杯です。(つまり常食の半分)
  • 21:00 消灯時刻です。 おやすみなさい。     明日は起床後は検査終了まで水分も禁止。
(4)  3月31日 退院日
  • 06:00 起床
  • 06:30 術後の生化学検査や、胃カメラのための感染症確認等の採血を     右腕でします。これ以降 検査終了まで水も飲めない。
  • 08:30 残しておいたラインから、ラクテックのみの点滴開始。     前日同様、これと前後して日勤担当看護師が挨拶。
  • 08:40 まずは腹部超音波検査に呼ばれる。      検査着に着替えて車椅子で送迎。
  • 09:00 いったん病室に戻る。      検査着のままで、胃カメラ室に呼ばれるのを待つ。
  • 09:10 胃カメラ室に呼ばれた。昨日の隣の部屋です。     △先生や若先生ではありませんが、飲ませ方(喉を通過する瞬間の操作)がすごく上手でした。     検査台に、左を下にして上がる。血圧計等を付けられると、「抱き枕」を用意してくれた。     なんでも、胃カメラの間中、両腕に力が入りすぎないようにするためらしい。     抱き枕を抱えたら、喉にスプレー麻酔を追加してマウスピースを付けます。     ベルトで止めるタイプのマウスピースでした。     初めて自分の食道、胃、十二指腸を見る。(受診者用モニタがある)     ちょっと胃と十二指腸が荒れているなと思ったら、検査医も同じ指摘です。     ピロリ菌の有無も含めてチェックするとのこと。胃液採取、生検4カ所ほど。
  • 09:40 胃カメラ検査を終了し病室に戻る。
  • 10:30 昼食を食べてからの退院手続きであることを看護師から告げられる。     会計総額を教わる。 約5.4万円でした。     予定通り14時頃に病室を出ることを伝えます。
  • 11:30 午後に退院なので点滴を完全に外す。     このころ、EMR後に初のお通じ。 下血の有無を確認のために流す前に看護師を呼ぶ。     問題無しだったみたいで、何も言われず。
  • 11:50 看護師から提出した同意書類のコピーを一式頂きました。     次回の外来日の予約票も頂きました。 約2週間後に△先生の外来診察です。     病理検査結果も言い渡されます。
  • 12:00 昼食 メニューカードは「M全粥6g」でしたが、     この日は常食の方の主食はクロワッサンが2個。     私には クロワッサン2個、カジキのムニエル バジル風味、ポテトサラダ、ブルーベリー     ジャム、牛乳、オレンジの果肉のみという、常食と同じメニューが出ました。     塩分量が少ないメニューだからかなぁ。  
  • 12:30 昼食を食べ終わって、あとはのんびり。
  • 14:00 着替えていたら 看護師さんが来ました。     帰宅後も、排便が鮮血で染まったり、下血がある、腹痛があるときは      夜間でも電話してから直ちに来るようにとの指示。     忘れ物チェックをしていただいて、同室者とナースステーションに挨拶、     入院受付&退院会計へ行くと10数人待ち。
  • 15:00 退院会計終了して病院外へ。
  • 15:20 のんびり歩いて自宅着。
(5) 入院雑感 大腸EMRは、受けてみれば、あっけなく終わりました。 私はニフレックとの相性が良いのか、初体験も今回も、のこり400mlくらいの服用量で、 ほぼ理想的状態の排便になります。2リットル分出せば、十分な状態になりました。 (まあ 検査前日の朝ご飯は、白粥90gだけで、おかず無しにしましたからね) 病院食はすべて完食です。 減塩食は、一品だけ味が濃いめ(私には少し塩辛かったメニュー有り)で、後は薄味という 構成でした。 今回は入院ついでに、いわゆる胃カメラと腹部超音波エコーもやりました。 掛かり付けの先生も、腹部超音波エコーと胃カメラはやってくれるんだけど、 改めて予約取らなきゃならないし、平日しかできないので休暇を取らなきゃいけません。 今回の休暇ついでにやることにしました。  通常は中一日空ける(私と同じスケジュールなら、胃カメラと腹部超音波は4月1日で、 1日午後に退院)のが多いのだそうですが、私のように間を空けずに受けてしまう方は、 そう多くないとのこと。 やはり 2日目のEMRを一番最初に受けたのが効をなしているのでしょう。 二日連続での朝ご飯禁食はしんどかったけどね。 あっけなく 初入院が終わりました。 懇意にしている現役医師の友人に、退院したことや、検査日程の話をしたときの言葉です。 >>乙でした。 >>確かに2泊3日での検査としては珍しい強行軍ですね。 >> >>でも、これで安心できるなら安いものですよ。 >> >>ともあれ、「術後」の管理も大切なので、充分に注意事項を守って下さい。 ということで、4月15日の△先生の外来受診完了までは、 酒類、唐辛子系、カレー系(要は刺激物全般なので、辛子、わさびもNG)、コーヒーは 我慢になります。 末筆ながら、いつもお世話になっている主治医の先生、検診センターで出会った △先生、若先生、そしてお世話になった病院職員、快く休暇を了承してくださった 仕事関係者に感謝いたします。
(6) 術後診察 4月15日は術後診察日でした。 2個ともカルチノイド疑いでしたが、病理検査結果は 上行結腸部の1個は脂肪腫、直腸部の1個は神経線維腫でした。もちろん良性です。 (カルチノイドだと、転移の可能性も視野に入れなければなりませんでした。) レックに関する文献を読んでいて 「腸壁、胃壁などに神経線維腫ができる方も居る」ということを読んだ覚えがあるの ですが、その文献通りだったようです。 今回お世話になった先生は、私と同じくレックリングハウゼン氏病がある方の 同じ症例を診てきたことがあるそうです。 つまり「内臓、胃壁や腸の粘膜下に神経線維腫ができる例もある」ということだそうです。 そんなわけで、私は年に一度の大腸、胃、十二指腸の内視鏡検査を勧められました。 ちなみに上部消化管のほうは、軽度の胃炎を認める以外は胃と十二指腸は異常無し。 とありました。 胃炎は3月11日の東日本大震災の影響で迂回通勤している影響が有ったようです。 (今は交通機関も復帰していますが、退院直後の4月1日までは普段通勤で利用する 路線が運休、迂回路線も間引き運転でしたので、震災前より1時間近く早めに家を 出ていた影響があったようです。) 腹部超音波も特に指摘事項は無しですが、こちらも定期的に検査を勧められました。 年齢なりのエコー所見があったことと、私の場合は内臓に線維腫ができる可能性が あるからだそうです。 レックリングハウゼン氏病は、症状の個人差がとても大きいです。 私の場合は「年に一度の大腸内視鏡と胃、十二指腸の内視鏡検査」を勧められまし たが、ここを読んでいる方でレックリングハウゼン氏病の方は全員同じかというと、 そうではないので、検査を受ける受けない、受ける場合の頻度は各自の主治医と 相談してください。 先の友人にも結果報告。(いつもセカンドオピニオンでお世話になっています) こんな返事を頂きました。 >>了解。 >>年一回の検査、確かに面倒だけども安心のためにはいいね。 すごく短文なんだけど、彼なりの私へのエールです。 長文ですが、ここまでお読み頂いたことに感謝いたします。 ご自身または御家族の、同じ内容の検査時の参考になれば幸いです。
HPの表紙に戻る

「私とNF1」に戻る


copylight (c) 2011 DAIKON_TOM. All Rights Reserved. create 2011.Apr.3 modify 2011.Apr. 15 術後診察追記 Modify 2011.Aug. 12 時系列少々修正