![]() |
また、このホームページの掲示板には、御自身または御家族がレックリングハウゼン氏病である方 をはじめとして様々な難病の方が書き込みをしたり、読みに来られることを前提にしています。
第1回関西オフ会(関西オフ会 参加記参照)に参加したときに、オフ会参加者から 「だいこんさんもHPつくったら?」と言われて、帰りの飛行機の中で 「いま(平成12年7月現在)ある3個のHPの管理人は、みな女性で男が管理人のHPが無い。 それならば作るか」と考えて・・・・ おおよその構成を考え、帰宅したあとにパソコンに向かって HPのデータの作成を始めたのです。
このHPやリンクしてあるHPを御覧になることで、「レックリングハウゼン氏病とは何か。」
「他の患者さん自身、患者さんの御家族は、どのように考えていらっしゃるか」
を知れば、「自分は、どうやてレックリングハウゼン氏病とつきあっていくか」
を考えるヒントになると思います。
平成12年 9月15日に「FAQ集」を設け、掲示板で良く話題になる内容を抜粋し始めました。
「敵(NF1)について知れば、どうやって闘うかを考えられる」というわけです。
ただし、FAQ集の最初にも書きましたが、おしゃべりサロン(掲示板)やFAQ集の
症状、治療法の体験談や話題は、御自身の場合との違いについては自己判断せずに
かならず、あなたがもっとも信頼する医師に相談することをお願いいたします。
左上の青いリボンは、色を赤くすると
「私はエイズに関して正しく認識し、エイズ患者を不当に差別したりしません」
という意味になりますが、この青いリボンは
「私は神経線維腫症を正しく認識し、神経線維腫症の方を不当に扱ったりしません」
という意味があります。
(海外の神経線維腫症(NF1,NF2)関連のHPで よく使われています)
どうか、この青いリボンの趣旨を理解してから、このホームページをご覧下さいますよう、
お願い申し上げます。
平成13年10月8日 追記:
このHPを開設して1年少々が過ぎました。このHPが出来る少し前から、不定期ですけど、
各地でオフ会(直接会ってみんなでおしゃべりしたりします)も開催されるようになりました。
私もオフ会を開いたり、出かけていったりしています。
昨年の12月10日にこのHPがYahooに登録され、同時に
健康と医学 > 病気、症状 > 神経線維腫症 (レックリングハウゼン病) というカテゴリが出来ました。
それ以降、他のNF1関係HPからリンク集をたどってここに来たり、逆にここから
他のNF1関係HPに行ったりする方がYahoo登録前と比べると増えています。
ここをはじめとしたNF1関係の各HPで新しい情報を入手したり、病気や不安と闘う仲間と
知り合うことで生きる勇気や活力を見い出す手助けができたり、
上記で「敵(NF1)について知れば、どうやって闘うかを考えられる」と書きましたけど、
下記の「はじめていらした方へ」の記載と重複しますが、「いつも戦っていると疲れ果ててしまう」
ので、たまには息抜きしましょう。その息抜きのお役に立てるなら幸いです。
平成18年6月10日追記:
青リボンに関して、最近はもう一つ意味が加わっています。
その意味のことも、神経線維腫症のことも、どちらも「正しく認識していただければ」と思います。
−−−−−
だいこん(大根)の レックリングハウゼン氏病ディレクトリについての目次に戻る
Modify 2006. Oct.20
2 はじめていらした方へ:
最初は掲示板の過去ログを御覧になると良いかと思います。
そして、NF1について日頃思っていることを思い切っておしゃべりサロン(掲示板)に
書き込んでみて下さい。
(もちろん、誰かに聞いて欲しいことなら公序良俗に反しなければ何でも良いですよ。)
あなたが書き込んだ内容を最初に御覧になった常連さんが、大抵返事を書き込んで下さいます。
みんな、頑張っています。 でも、たまには息抜きしましょう。
その息抜きに、このHPをはじめとしてリンクしてある「個人が主宰するNF1関係HP」が、
お役に立ったり、あなたに勇気を与えるきっかけになれば、HP開設者冥利に尽きます。
或るお寺の山門の横の掲示板に書かれている言葉で、私の好きな言葉なのですが
「悲しみは人に語りて半減し、喜びは人に語りて倍増する」
「分かち合えば悲しみは半減し、喜びは倍増する」
という言葉のとおり、NF1でいろいろ悩んだり悲しんだことは、みんなで分けましょう。
そして、何でも良いのです。嬉しかったこともみんなで分けましょう。
ぜひ、ブックマーク(お気に入り)に追加して、ちょくちょく来られて下さい。
−−−−−
だいこん(大根)の レックリングハウゼン氏病ディレクトリについての目次に戻る
3 100000アクセスを迎えて
平成12年7月11日に開設して以来、
10000 平成12年12月24日 開設から 177日目
20000 平成13年 3月28日 10000から 94日目
30000 平成13年 5月25日 20000から 58日目
40000 平成13年 7月13日 30000から 51日目
50000 平成13年 9月 1日 40000から 50日目
60000 平成13年10月13日 50000から 43日目
70000 平成13年11月19日 60000から 37日目
80000 平成14年 1月10日 70000から 53日目
90000 平成14年 2月22日 80000から 42日目
100000 平成14年 4月11日 90000から 50日目
150000 平成14年10月21日 100000から193日目
200000 平成15年 5月18日 150000から210日目
300000 平成16年 6月 4日 200000から372日目
400000 平成17年 6月29日 300000から389日目
500000 平成18年 7月25日 400000から393日目
という経過をたどっています。
YAHOOに登録されたのが平成12年12月10日で、このときに
健康と医学 > 病気、症状 > 神経線維腫症 (レックリングハウゼン病)
と専用カテゴリが出来てからは、Yahoo登録前は1日平均60弱だったアクセス数が、
登録後は1日平均約200アクセス、多い日は1日で300アクセスになる時もあるほどになりました。
100000アクセス達成は大勢の皆さんに支えられてきたおかげだと思います。
ご覧いただいている方すべてに感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
---
だいこん(大根)の レックリングハウゼン氏病ディレクトリについての目次に戻る
このHPは、画像を表示できない端末を使用している方を考慮し、ほとんどテキストのみで構成しています。
HPの表紙に戻る
だいこん(大根)宛メールは此処をクリック。
Copyright (C) 2000-2006 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.