おしゃべりサロン 過去ログ 2000年 9月13日から 9月15日まで

凡例 発言番号  発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
320 ごんご 2000年9月15日(金)11時44分 お願いします 大根さんやっぱりしなけりゃいけないね。  初めての書込みはみんな同じような悩みをもって入ってくるので やっぱり同じようなことが繰り返しありますよね。ごんごも皆さんに 同じようにお尋ねしましたよね。みなさんに申し訳なく思ったことを 思い出したので、よろしくお願いします。  それにしても、天気よほうが「今日は雨です」と言ってたら、 本当に雨になりました。その昔、ごんごが子供の頃は天気予報は あてにならないなんて行ってたのに(ね、大根さん)すごい。
319 もこ 2000年9月15日(金)09時25分 FAQ集よろしく 大根さん FAQ集 是非作ってくださいね。 よろしくお願いします。
318 大根 2000年9月15日(金)02時50分 FAQ集 FAQ集(Frequentry Asked Question 良くある質問)を作ろうかな・・・・  と 考えているこのごろです。 特定疾患医療受給者証の交付申請手続き、注射で神経線維腫瘍を小さくする方法、 サジデンの効用・・・  などは「FAQ」ですよね。 でも、治療内容に関する解説は,一歩間違うと医師法違反になりかねないかな・・・・・ 各HPの掲示板に書き込まれたものを集めて、「体験談集」としておけばいいかな? 編集が大変そうだな・・・・・・・・ (って、こんなこと書いたら,やらなければならないかな) おっと いくら3連休とはいえ、27時になるから寝よう。
317 大根 2000年9月15日(金)01時56分 あせび会だより9月号 仮住まいなので、郵便の転送のため、1日余計に掛かるみたいです。 (建築中の我が家も仮住まいも「同じ郵便局が配達担当」なのに、変な話ですが。) さて、関東地区オフ会報告の記事で,kerobyさん、にこちゃん大王さん、 のびたさんのHPのアドレスしか載っていないのは,みつばちさん、みやさん、 そしてこのHPが出来る前,6月末にあせび会に オフ会(直悦逢う会)報告と、 食事の際の残金618円を送金したことを知らせるメールを送ったもののうち、 オフ会報告部分が,掲載されているためです。 関東地区オフ会の様子は にこちゃん大王さんのHPの掲示板過去ログにあると思います。 関西地区オフ会の様子は のびたさんのHPに専用ページがあります。
316 りこ 2000年9月15日(金)00時07分 まいさんへ みみりんさんへ >まいさんへ こんにちは。注射の治療についての補足です。薬の名前はプレオマイシンといいます。 たしか、抗がん剤に使われているものだと聞きました。 どこでもやっているわけではないようですが、貝塚病院のみではないようですよ。 以前、神戸の病院に通っている方が、「私の通っている病院でもやってもらえる」って言ってましたから。 >みみりんさんへ 良い病院見つかってよかったですね。安心しました。 遅くなりましたが、私は京都在住です。 機会があったら、是非お会いしたいです。
315 あやか 2000年9月14日(木)21時50分 手術について 私は線維腫の数は少ないとは思うんだけど、 太ももとか二の腕のやわらかい部分には蚊にさされて治りかけの ような赤く盛り上がりのない、湿疹(?)のようなものがあります。 そういうのって切除できないですよね?ずーっと 『これは手術できないのかな…』と思ってまして…。 で、何故か切除できそうな大きめのプクっとした線維腫は 胸やお尻などちょっと恥ずかしいところにある…(笑)。 最近はプツプツが背中や鎖骨あたりに増えてきてるみたいで、 やっぱり将来が増えていったり色んな症状がでるかと思うと、不安です…。 しかも、つるんとしたニキビ一つない顔(カフェオレ斑は沢山あるけど..)が 自慢だった私ですが、ついに頬にまで線維腫らしき ひらぺったいものができました。 もう自慢できるものがない〜〜〜〜〜〜(笑)。
314 ふみちゃん 2000年9月14日(木)15時22分 まいさんへ 注射の件 注射の件ですが..... ちょっと名前は忘れたのですが、注射で線維種を 小さくしていくのです. どんな線維種にも効くと思うのですが.... 私の場合、大豆くらいのものから、米粒大のものに うっています. 赤いプツンとした腫瘍や堅いクリクリとした腫瘍にも すべて同じようにうっています. 副作用は、たくさんうちすぎると気分が悪くなるそうですが まず、そんなにたくさんうたれたりはしません。 あと、注射したあとはしばらくかゆみがあります. それと、注射のあとが茶色くなることがあるらしいのですが それは、「コウジサン」という成分が入ってる 美白クリームできれいになるらしいです. 一回では、小さくならないので、気長に何回も うたなくてはいけません。 あと、場所によっては、内出血したように赤黒く 膨れあがる事もあります. これも、しばらくするともとにもどるそうです. 費用の方は注射を2本うって3000円くらいで おもったよりは安かったです. ただ、・・・かなり痛いです. (>_<) 一度に何十カ所もうつので、かなりつらいです. (その人によってちがうと思いますが) 注射をうつ前に痛み止めのテープ(麻酔の役目) を、はると若干痛みはやわらぎます. 注射をうつ箇所にセロハンテーフ゜みたいなテープ をはっていくんです. 注射をうつ時は、いつもタオルをにぎりしめて 痛みに耐えています... 大人でも痛いので、子供さんにはかなりつらいとは思います. ただ、この注射による治療はどこでも やってもらえる訳ではないみたいです. 私は大阪の貝塚病院に行ったのですが、そこには 東京や九州の方からこられらしいので かなり少ないのではないでしょうか? また、わかりにくいとこがあったらきいて下さい
313 まい 2000年9月14日(木)08時25分 ありがとう 皆、羨ましがった事を書いたのに、はげましてくれてありかとう。がんばろう 今は、素直に思います。本当にありがとう <もこさんへ> 本当に今より進行しない薬出来たらいいのにね。本当は、治る治療薬出れば 一番だけど、でも先に進行止めが出来れば それと同時進行できるもの、 つらいけど、皆でがんばりましょう。 <ふみさんへ> やはりまいも進行が皆より早いらしいです。だから手術してもひどくなる可能性 が大きいらしく縦には、振ってもらえないところもあるらしいです。 かなり大きく縦に切らないといけないらしいですよ。傷も もちろん残るらしいです。 2回目は その横にいれるらしいです。手術をしてくれる時期を夢によくみますが、 結果はDrの言った通りになり 悲しくて泣いてしまい 目がさめます。でもがんば っていきましょう・・・   <皆さん教えて下さい> 腫瘍を小さくする薬(注射)ってなにですか?どんな症状の腫瘍にうってもらえるの ですか? もう少し詳しく教えて下さい。 まいには、その治療方法まだDrから薦められていません。もしいいものなら 1度Drに相談したいと思います。よろしくお願いします。
312 マーカス 2000年9月14日(木)01時33分 電気メス PART2 マーカスです 前回の電気メスで、舌足らづのため、みなさんに誤解されてる点があるようなので ちょっと付け足しを。 もし1人の患者さんに電気メスを使うことになったら、大きな線維腫も小さな 線維腫も電気メスを使います。なぜなら、 電気メスを使うとき、「対極板」と言って電流を逃がすための金属の大きな 板を体に張りつけるからです。手術野から少し離れた場所を使います。 たいてい、お尻、ふともも、背中、にのうでが多いようです。 これを付けないと感電します。また、しっかり装着しないとやけどします。 だから準備は、複数のドクター、オペ室のナース、麻酔医などで確認の上 しっかりやります。そんな準備が必要なので、複数の線維腫を取る場合 ここは電気メス、ここは普通のメスということは多分しないハズです。 メスの形も様々で、きちんと切開するときと、それこそ小さい線維腫を少し 切り取る時は、違うメスを使用します。 メス先が血液などで汚れると、スグ切れ味が悪くなるので、替え刃はたくさん用意 します。患者自身の汗などで水がたまると、そこに電流が流れる恐れもあります。 だから、吸湿マットは不可欠です。 ちょっと専門的になりすぎましたね。でも、ここまできたら、 正しく理解してもらう必要があると判断し、このようにしました。 解りづらい方はとばして読んで、ここから読んでください。 電気流すと言っても、ピリピリと電気を感じるなんてことは、絶対ありません。 焼くという表現になってしまいましたが、決して「焼く」のではなく、 「切る」とご理解下さい。 絶対安全な機械ですので、安心して下さい。 不安な点があったら、主治医にどんどん質問することです。 kenさんへ 私、火曜日に慈恵の皮膚科外来にいました。もしかしたら会ってたかも知れない。 形成外科の方にもトイレ行ったから通過してますが…。 私は、大きいのも小さいのも取りますよ。でも、もう1cm以上大きいのは、 私の体には存在していませんが。今回はとりあえず痛いのを取ってもらいます。 ついでに、いろいろ切除します。痛いのが良くなるといいな。 マーカスでした。
311 ふみちゃん 2000年9月13日(水)23時41分 わかります まいさんの「手術をする人がうらやましい」という気持ちがわかります. 私も状況はちがうけど、主治医は手術に関して首を縦にふってくれません. 今は、注射で線維種を小さくしていく治療をしているのですが、 「切ってもまたでてくる可能性があるし、注射だともうでてこない」 とおっしゃります.(でも、私は大きなものだけでもきりたいんです. 再発するかどうかはまだわからないし、したらしたでしょうがないと 思えるし...) でも、切ってくれる場合もあるみたいなので、私の場合切ってもらえないのは 私は特に症状が重いというか、進行が早そうなので 切ってもらえないのかな?とか考えてしまいます. でも、「そうです」っていわれるのも怖くて、とてもきけないのですが... ですが、注射による治療の成果がやっと少しずつみえてきました. 3回うって、やっと少し小さくなってきました. 注射をうった直後は赤黒くふくれあがって、前よりも目立って ものすごくつらいのですが、1週間くらいすると少しずつ小さくなって きています. なので、とりあえず手術はあきらめようと思います (いや、まだあきらめたわけじゃないけど) 少しようすをみてみます.幸い、いまからふゆになって長袖で腕をかくせるので もう何回か注射をしてみて、かわらないようであれば もう一度先生に相談してみようと思います. ここにきておられる方で、注射の治療をされてる方はいらつしゃいますか?
310 yappon 2000年9月13日(水)22時53分 見ました 今日、会報が届きオフ会報告の記事をみました。 ご苦労様でした。
309 もこ 2000年9月13日(水)15時08分 まいさんの気持ちわかります うちの娘(小6)は、現在 右顔が腫れてる状態です。 素人の私が考えても恐くて手術はできません。 だから 小さい腫瘍で手術でとれるなら どんなによいかと、たまに思います。 NF1は、人により症状も程度もかなり違うようですが みんなこの病気で苦しんでいるのは同じでしょう。 医学が進歩して、せめて進行が止められたら どんなによいかと願う私です。 まいさん それまで 頑張ろうね!
308 テン 2000年9月13日(水)14時54分 初めまして。 みなさん、初めまして。愛知に住む28歳の主婦です。 現在、生後7ヶ月のプリンセスのママをしてます。 私は、父からの遺伝で、レックになりました。 残念ながら、娘にも遺伝してしまいました。 悩んでいてもしょうがないから、前向きにがんばっていこうと思ってるところです。 でも、やっぱり、壁にぶつかる時も出てくると思います。 そんな時、病気の事を分かってくれる誰かに話をきいてもらえればなぁと思って このHPに参加させてもらいました。 よろしくお願いします。 話は、変わって、みみりんさんのメールを拝見しました。 線維腫を電気で焼くとどんな感じなるのということですが、 私が高校生の時にその「焼く」手術を受けました。 全身麻酔で、いくつ焼いたか分からない位・・・。 結果からいいますと、あまり変わりないです。 焼いた所は、かさぶたになっていくのだけど、かさぶたが落ちたあとも、 どこを焼いて、どこを焼かなかったのかの区別がつかなかった・・・。 でも、これは、10年前の話だから今は、もっと進歩してるかもしれませんね。 あまり、参考にはならなかったかもしれませんね。
307 ken 2000年9月13日(水)13時19分 手術後 やっと一週間経過して今日少しだけ抜糸しました。土曜日くらい に右手以外は取れそうです。 右手は傷口が5CMくらい有るようなのでもう少しかかるのでしょう 後、マーカスさんの言っているように電気メス?でとるのは1mm 位の本当に小さいのだけのようです。 私のように無数でていると特に考える必要もありませんけど
306 まい 2000年9月13日(水)10時38分 うらやましいです・・ 少し皆が羨ましく思います。 手術する人に羨ましいとは・・・ゴメンナサイ。 でも するからには、まいの分まで 良くなってくだしいね。 きっと いつかは、まいも手術できる日を夢見てそれまで 皆にエールを送ります。 フレーフレー皆、フレフレ皆ー・・なんちって。 変な題名でスミマセンでした。
305 みみりん 2000年9月13日(水)09時50分 まいさんへ ありがとうございます。 私にも8歳ともうすぐ5歳子供がいます。 8歳の子供には線維種もちらちらでてきています。 DRに恵まれるのはいちばんですよね。 なかなか見つけにくいのが現状ナのが悲しいくらいです。 治せないなら、やっぱり相談に親身に乗ってくれるDRがいると ガンバろうって思えるものね。ありがとうございました。 うれしかったです!
304 みみりん 2000年9月13日(水)09時40分 ありがとうございます 大根さん、マーカスさんありがとうございました。 ぷよぷよのふくらんだ腫瘍は普通に形成手術をします。 そして、小さいイボ状の腫瘍をその電気で焼き付ける手術をするそうなんです。 時間は形成手術よりも、はやくできるそうです。 体に電流が流れるなんてなんかこわいなぁ〜〜。 でも何が言いかやってみないとわからないし、潔くがんばるぞ〜〜。 子供のためにもどんな治療がいいか、見つけてあげたいし…。 痛いのはすごくいやだけど、がんばろっと・・・。 でも、こうやってわかんないことや、DRに聞きたくても聞けない事も ココで問い掛けると答えてくれる・・・。 なんかがんばれそう。 丁寧にやってもらえる事を願って、がんばりますね。 マーカスさんも、手術ですか・・・。 無理しないで下さいね!!メスが入るんだから体によくないことは 間違いないから、できるだけ、体の負担にならないように あとのケアしてくださいね・・・・なんてわたしが言わなくても マーカスさんのほうが詳しかったですね。すいません。 まずは今月21,22日のMRIだな。進行してるのは間違いないけど せめてあと15年・・・。下の子が20才になるまでは 手術しなくて言いようにって思います。だって脊髄の手術なんて やっちゃうと最低でも3ヶ月は入院しないとだめなんですよね・・・。マーカスさん とにかく本当にありがとうございました。うれしかったです。
303 大根 2000年9月13日(水)01時42分 マーカスさん: 丁寧な解説 ありがとうございます。 「電気メスで引っかけて取る」という言葉からは,胃や腸のポリープを取るあれを 思い出してしまいました。 そうですよね。 皮膚表面の神経線維腫を取る場合は、特に傷跡が残らない (目立たない)ようにするのは当然ですから、あんな乱暴な?方法は使わな いですよね。
302 マーカス 2000年9月13日(水)01時32分 どんぐりさんへ マーカスです ページを改めて、きちんと書きます。 どんぐりさんへ   私には、あなたが必要です。 他のみんなも、あなたが必要です。
301 マーカス 2000年9月13日(水)01時25分 電気メス マーカスです 電気メスとは、生体に集中的に高周波電流(400Wくらい)を流すことにより 生体側に電気によるジュール熱を発生させ、これにより生体組織の切開を行う 医療用具です。ジャンジャン。おしまい。 これでわかる人、物理の天才です。 要するに電熱器の発想で細胞を焼くのですが、低温だとやけどしてしまうので、 高温で一気に細胞を沸騰させ破壊してしまうのです。 こう書くと痛そうですが…やっぱり痛いです。 麻酔は使います。 「電気メスで引っ掛けて取る」なんて、医者特有の乱暴な言い方で、決して そんなひどいことしませんから、安心して下さい。 大根さんがイメージしたのは、胃や大腸のポリープを内視鏡的(胃カメラのこと) に取り除く方法だろうと思うけど、(テレビで良くやってるから)アレは 内臓だから可能なのであって、私達のように体の外側に腫瘍のある場合は、 きちんと切開して不要な部分を丁寧に取り除き、細い糸で丁寧に縫合します。 キズ痕はほとんど残りません。そして化膿しないよう消毒し抗生物質を 使います。抜糸まで1週間以上かかります。 「みみりん」さんの抜糸も消毒もいらないというのは、本当に小さなモノ、 1mm程度と思って下さい。それも、カミソリでそぐように丁寧に取ると思います。 でも、医者によっていろいろな考えがあるからなあ。絶対そうだ、と言えない ところがつらいところです。別な方法があるのかも知れない。 でも、私達の線維腫を、環状にした針金に熱通して焼き切られたら大騒ぎです。 それこそ線維腫のままのほうが良かったかなと思うくらいに跡が残りますよ。 暴走族の兄ちゃん達が良くやってる「根性焼き」になります。 内臓の場合は外から見えないし、免疫が発達してるからアレでもいいんです。 医者!もっと言葉を選びなさい。患者を不安に陥れるんじゃない! かくいう私も3度目のオペが決まりました。9月27日午後、慈恵です。 マーカスでした。
前の20発言

過去ログ表紙に戻る

HPの表紙に戻る


Copyright (C) 2000 DAIKON_TOM

Modify 2000. Sep. 15