おしゃべりサロン 過去ログ 2004年 9月28日から 9月29日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
10560 MagmaAmbassdor 2004年9月29日(水)22時42分 ダルメシアンさん 無事出産おめでとうございます。
10559 ケン 2004年9月29日(水)22時02分 おーちゃんへ・・ ありがとう。。 本当に元気になって退院しようよ・。そして、新たな第一歩を 踏み出していこうよ。遅くてもいいじゃないか。一歩一歩確実に。
10558 おーちゃん 2004年9月29日(水)20時56分 決まりました 私も入院とオペの日にちが決まりました。 今回の手術をしょうかと考えてから迷ったり、悩んだりしました。 診察して下さった医師と意見のすれ違いでどうなるかと心配もしました。 オペのとき輸血が必要なため自己血を採るために、今月の初めから、週1で 自分の血液を貯血しに行きました。貧血になって仕事中に倒れてしまう のではないかと思い「仕事を休ませてほしい」と上司に相談をしても 「できる限り休まないほうがいい」といわれるし、仕事の引継ぎでレポート を書いて上司とかかりのほとを含めての打ち合わせで何から話すかの順序を 考えたりして胃が重たくなるし・・・・ この1ヶ月あわただしく過ごしたかな? そして、30ン回目の誕生日迎えることができました。 無事に自分の誕生日を迎えることができるということは嬉しいですね。 おっと色々と書いてしまったようです。 ケンさんオペがうまくいきますようにお祈りしています。 私の方がオペは早いようですね。 私は、入院が5日、オペが7日です。 お互い元気になりましょうね
10557 ゆき 2004年9月29日(水)20時50分 明日… ダイコンさん、ありがとうございます。今日は台風で病院行けんかったんで、明日皮膚科にいってきます。 今20歳なんですけど、生まれたとき、心臓と股関節が悪いていわれたんです。レックと関係あるんですかね?
10556 オードリー 2004年9月29日(水)19時19分 台風来てる? 台風が接近中。今大阪あたりは大変なことになっているのでは? こちらも明朝に接近とのこと。皆様気をつけましょう! カフェオレ斑の出現ですが、私は幼少から(生まれながらあったと思いますが) ヌード写真にくっきり残っています。娘は生後1ヶ月頃から。今も増え続けています。 特に私は出産前後にあれ?あれ?という感じ。 神経線維腫は中学生の頃から。手に『いぼ』ができたなぁ?て感じ。 認識がなかったので。でも、フォークダンス(死語?)の時男子生徒に 「おまえの手は汚いから触るな!」と言われ、辛い思いをしました。 その後、授業中に『いぼ』を削り取ろうとして、カッターとシャープペンで いじめて、血があふれてきてやめました。今、まだ『いぼ』あります。 ダルメシアンさん、夫さん、おめでとうございます! 女の子かぁ。今のうちですね。お風呂(沐浴)張り切ってくださいね! パパは娘に弱いから、でも大きくなると邪魔者扱いされますので。今のうち! ももっちさん。背中のどこらへんのをとったの?どのくらい?私も背骨に沿って 有ります。まだ、ぷよぷよです。 風旅人さん。我が家はどちらかというと、古い方ですが、駅の方が近いです。 搬送先はT梨病院です。分かりますか? なおさんちのお子さんはダイナミックに怪我をしていますね。 息子の怪我が序の口でしょうか?本人も怪我していることを忘れている模様。 それより、今は宿題に頭抱えています。ところで台風来てる? では!
10555 ケン 2004年9月29日(水)14時37分 入院の日が・ 入院の日が正式に決定しました。来週の水曜日10月6日(水)だ。少しでも前向きに考えないと・・。
10554 チビスケ 2004年9月29日(水)11時45分 関西オフ会 私は参加出来なかったので、どんなものだったのか知りたいです。 どんな事を話し合ったのか・・・。少しも様子が伝わらないので 次、参加しようと思っても・・・。聞くのは駄目なのかしら? ももっち 2004年9月29日(水)07時57分 なおさんへ 入院して手術後は横向きで今もずっと横向きで寝てます。 今回は背中が中心だったので、出血は少しだけでした。 でも、出血に関しては個人差があると思います。部位に よっても、なりよりつらかった事は、ばっしでした。 先生が五人でばっしでしたから、脂汗がいっぱいでましたよ〜 ダルメシアンさんへ 赤ちゃん誕生おめでとうございます。色々と大変ですが がんばってください。大きくなるにつれて可愛くて、いとしくて 成長する子供を見るのは楽しみです。我が家の子供達は暴れん坊で 怪我が多く、口答えもするじきになりました。たまに、赤ちゃんに もどってほしいと都合のいい事考えちゃいますw 無事出産 おめでとう☆彡
10553 だいこん 2004年9月29日(水)07時25分 もろもろ 110 ゆみさん(9月27日) カフェオレ斑と扁平母班を同じモノと扱うか、別物とするかによりますが、 (実際 あざの話題を扱うHPでも別ものとしているトコと同じモノとしている ところがあります) これ以上増えるかどうかは単純には言えないと思います。 今までの書込を見ても、気づかなかったのを見つけたという場合があります。 皮膚科の教科書では カフェオレ斑は「生まれたときからある」ので、 それを考えれば「増えない」と言えると思いますが、 極小サイズ(ソバカス状のもの)のものは、あとで出てくる方(私の場合は 思春期過ぎ)も居ますので、それも含めれば「増えない」とは断定しにくいです。 ゆきさん: あざ(カフェオレ斑?)だけの症状ならば、まずは皮膚科でいいとおもいます。 お母様からの遺伝?ということですが、お母様も内心気にしていらっしゃるように 思いますが、私の父のように、何も知らない場合もあり得ますから、言いにくいですね。 その辺も含めて、先生に質問してみると良いと思います。 あさん: あくまで「一般論」では、神経線維腫は思春期頃からとされていますが、 ピンポイントで何歳以降にとは言い切れません。 (いずれもいままでの皆さんの書込と手元の資料の範囲での話です)
10552 junag 2004年9月29日(水)01時24分 相変わらず・・・ 耳が痛みます。(今のところ右耳だけなんですが) 小さい頃おたふくをやってないのでもしかしたらオードリーさんと同じく大人のおたふくかもしれません・・・ りはさんは検査を受けられなかたんですね〜。 私も病院に行こうとは思ってないんですが・・・(^^;)とりあえずもう少し様子を見てみようかと 思っています。
10551 なお 2004年9月28日(火)21時17分 あら、まあ。。。 女の子と書いてありましたね。 私がはしゃいでどうよ!! こんな母親でも何とか小学生の子供二人育ててますんで。。。 ご安心を!!
10550 なお 2004年9月28日(火)21時13分 抜け落ち。。。 ダルメシアンさん 無事出産おめでとうございます。 男の子 女の子どちらだったのでしょうか? 奥様の体調もいかがでしょうか? ごゆっくり育児を楽しみながら悩みながら楽しく過ごしてください。 またその後の経過報告楽しみにお待ちしておりますのでよろしく!!
10549 なお 2004年9月28日(火)21時07分 同世代 っていうことで。。。でも、お子さん大きいですね。 ウチはシチュウが続いてます。。。 我が家にも息子がおりまして借家にいたころ昔の作りだったんでガラス戸が異常に多くて それなのに突撃していって、おでこや頭のてっぺん、引越し後は花瓶に手首を突っ込み なん針縫ったことか。。。保育所でもピアノのカドに立ち上がったときに打ちつけホッチキスで パッチンしてもらいました。子供は保育所の先生が居られたのもあって泣くに泣けず 見ている私と先生が「文房具のホッチキスと同じ形や〜」と怖がってました。 病気だけでなく事故はいつ起こるかわからないから年齢も何も関係なく怖いですよね。 本人に注意してもらうしかないですよね。 ももっちさん 質問いいでしょうか? 術後はうつ伏せねだったんでしょうか? いまも? 一変にたくさん取れるって言うのは血管や複雑なところのものじゃなかったからですか? 差し障りなければおしえてください。 楽しい家族のお話もまた聞かせてください。 よろしくお願いします。
10548 ダルメシアンの夫 2004年9月28日(火)19時26分 御報告。 はじめまして。以前(4/27)この掲示板に書き込みをした ダルメシアンの、夫でございます。 昨夜、元気な女児を出産しました。 臨月に向かうに従ってところどころ腫瘍が生長していく のを妻は少し気にかけていましたが、日に日に大きく育ち ゆく胎児の力強い胎動が、不安を忘れさせてくれました。 産後すぐ赤ちゃんを抱いた妻が「お腹の中にいた時と同じ 蹴り方しよるわ」と笑う顔は、立派に母親の顔でした・・ ・・・・と書くとただの身内の欲目ですな(^_^; 取り急ぎ、ご報告まで。
10547 おき傘 2004年9月28日(火)19時04分 こんばんは〜 お久しぶりです(^-^) 今日はお月見を・・って思ってましたが、残念ながら小雨が降ってます。 先週は少し肌寒かったので友達といい機会だから、ウィンドーショッピングを かねて地元のアウトッレトへ行ってきました。 で〜も〜暑かった・・。前日の涼しさがウソのような蒸し暑い日でした。 海沿いにある所だったから潮風で余計にベタベタとした感じでした 早く涼しくなって欲しいな・・・。 以前ですが私もカユミのあるプクちゃんが両足に出来ました。 夏だったので蚊にかまれたと思って、キ○カ○ンでカユミを抑えてました。 でも赤いプクっとしたのが治らなかったので入院したついでに診てもらったら 腫瘍だと聞いて驚きました。(8年くらい前) ついでに取ってもらいました。 今はカユミのあるのは出来てないですけど、赤みのあるプクちゃんは すこしづつ出現してるのが今の悩みです。・°°・(>_<)・°°・。
10546 あ 2004年9月28日(火)17時44分 神経線維腫って具体的にいつぐらいから出てくるんですか?
10545 ゆき 2004年9月28日(火)15時09分 悩んでます カフェオレ斑が体にいっぱいあります。レックではないのか心配です。 何科にいったらいいのですか?教えてください。皮膚科ですかね?母親の遺伝だと思います。 けど親に心配や罪悪感を与えたくないので、内緒でいくつもりです。 明日恐いけど、いってきます。。
10544 オードリー 2004年9月28日(火)15時05分 私も 耳と言えば、私も耳の下のリンパが痛い。この天候のせいでしょうか? 私って子供がなる〈おたふく風邪〉を3年前にかかりました。 おたふくの子供が近所にいて、子供に移るかな?と心配してたら、 私のあごが腫れました。大人がなると堪えますよね。しかし、我が子には移りませんでした。 耳は痛いけど、自慢ではないが、地獄耳と言われています。自分でも聞かなくてもいいことが 聞こえてくるので、怖いです。ちなみにうちの旦那は補聴器がないと聞こえません。 そんな夫婦なので、私の声はいつもでかい!です。 ノンノンさん、赤魚、淡白で私は好きです。海の近くに住んでいた頃、よく食べました。 確かに、主婦が喜ぶお手ごろ価格ですよね。 さて、これから、息子を病院へ連れて行くために出かけます!
10543 ノンノン 2004年9月28日(火)10時15分 ももっちさんへ・オドリーさんへ はじめまして。蟹ですか。我が家は赤魚でした。(キンキに似ているけど値段の安い、煮付けに良い魚) 末の娘が幼稚園のころ(12年まえ)夕飯に赤魚だしたら「このお魚○○ちゃんチの金魚?」と訊くのです。 その家ではデカイ金魚を飼っていました。動物なら何でもすきな娘はズーッとその金魚見ていたそうで、 帰ってきたらデンと赤魚が出ているのでショック受けたみたいです。 もうそのときは泣き叫ぶやらコッチを上目遣いで観るやらで大変でした。 この子は幼いころ魚屋さんでドジョウを貰ってきて飼ったこともあります。犬や猫も飼いたいけど、 アレルギーが一人いて無理で諦めています。 オドリーさん。ッたく子供は何をするかまったく予測できませんね。 我が家の三人娘もそれぞれ車に弾かれたり、当たったり、[(奇跡的に皆軽傷)注意力が足らないとかではなく 殆ど相手の不注意。ここは交通事故ワースト1県]今も(出かけるときは無事帰ってきてちょ)と祈ります。 ↑の金魚むすめレック以外も結構いろんな病気経験しましたが、たくましく成長しております。
10542 うさぎ君 2004年9月28日(火)09時14分 ももっちへ いつも励ましの言葉ありがとう! 天候の影響もあるけれど、痛みは継続中・・・ 痛み止め処方してもらったけど、効き目なし。 新居は、バイアフリーなので車椅子のままでも出入りできます。 昨日、高校時代の友人と電話で話をしたよ。 遠く離れていても心を癒してくれる友人がいるというのは嬉しいです。
10541 りは 2004年9月28日(火)01時04分 私は・・・ 片方の耳が聞こえません。 気がついたら聞こえなかった・・・ってカンジです。 原因がレックかどうかすら解りません。 突発性難聴かもしれないし、おたふく風邪の後遺症かも(意外とあるらしいです) 因みに、レックから来ているかどうかの検査は、していません。 片方とはいえ、聞こえないのは、不都合もありますが、気にしていない。 私には「両耳が聞こえる」という状態がわからないので。 よく、補聴器のCMなどで、音に方向性とナントカが増しますって言ってるけど、 確かに、どっちの方向から音が聞こえているか・・・って判断は、とても苦手です。 あとバランス感覚がナイです。
前の20発言
Copyright (C) 2000-2004 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.Modify 2004. Sep.30