おしゃべりサロン 過去ログ 2004年 9月29日から10月 2日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
10580 いずみ@道産子 2004年10月2日(土)18時57分 こんにちは ももっち〜。私は形成と整形だよー。 あ、知ってるか(笑) おサルよりゴリラの方が物を投げられる率が高いのでは? 個人個人症状って違うよね。 治療法も違ってくるよね。 だけど、治りたいって思いは同じだよね。 早く完治する治療が見つかったらいいのにと切に願います。 医師様〜お願いです。治して・・・。 皆様の苦痛がなくなりますように・・・。 マグマ大使さん オフ会お天気が良いといいですね。 いいなぁーオフ会・・ 私も北海道で行いたいなー(笑) 言いだしっぺって言われそう。
10579 うさぎ君 2004年10月2日(土)17時20分 神は残酷です 同じ病気なのにどうして症状に差が出てくるのか・・・ 誰も責める事ができないまま過ごしている自分が悲しすぎます。 たった1カ月、いや退院する頃にはすでに再発していたんです。 医師に伝えても伝わらなかった。 結局、検査をしてオペをする事になる。 これでは悪循環。自己血でオペができる人がうらやましいです。 うさぎ君は、自己血ではオペできません。 2リットルの輸血をするという事は、他人の血液が流れるという事。 そんな危険なオペは受け入れられない。 今月末に検査と受診がありますが、オペができるかどうか微妙なところです。
10578 風旅人 2004年10月1日(金)13時14分 オードリーさんへ 勿論知っています。○梨病院。私はかかった事はないけれど。某スーパーの近所の○×病院へは、一度だけ勤務中に診てもらいました。 私の職場はその病院の直ぐ傍ですよ。
10577 あ 2004年10月1日(金)10時56分 質問です 遺伝の場合、神経線維腫の症状は子供は親と同程度のものになるのでしょうか?
10576 マグマ大使 2004年10月1日(金)10時43分 マリモさん 急ですけど、10/3東海オフ会開催します。 まだ4ヶ月の、お子さんが、いらっしゃるから参加は、無理かな? レック患者が東海にも居るという、心の支え、今回は、参加が出来ないですけど 東海の母親の方もいらっしゃいます。 間に合いましたら、ご連絡を。 Mag's Net Pub http://www.rak1.jp/one/user/magsnetpub2004/
10575 ももっち 2004年10月1日(金)09時35分 私の場合 私はいつも皮膚科ですよ〜。今日息子が幼稚園の遠足で動物園に 行ったよ〜だからお猿さんの前ではうんちや石が飛んでくるから 気をつけるんだよ〜!!って送り出しました。 汚い発言すいませんでした。
10574 だいこん 2004年10月1日(金)07時52分 いらっしゃいませ 自己紹介帳 No.427 マリモさん リンク集 掲載先ともども よろしくお願いいたします。
10573 姫のママ 2004年9月30日(木)23時41分 マリモさんほか健診で嫌な思いをされた方皆様へ 私も同じです。子供をずっとタオルで巻いていました。いつも健診が近づく とブルーになります。つぎはまもなく一歳六ヶ月健診です。カフェオレ斑のほかにも うちの子はいろいろ発達の面で少々遅いような気がするのでそれもまた悩みの種です。 カフェが少しずつ増えてきているので今回もタオルを巻いて何とか乗り切れたらと 思っています。気合をいれないとっ!!
10572 なお 2004年9月30日(木)23時09分 乳児検診 マリモさん コチラでも流れ作業もいいとこ!! うちの子供たちが検診に行って一番最低だったのは保健婦のオバサンがつめを切っていた!! 家でも目に切ったつめが飛ばないか心配で子供の前でしてないのに勤務中に乳児のいるところで 何故?何をしてるの?って感じであきれ果てて。。。 こんなオバサン気にしちゃいけませんよ!! 私も配慮が随分と足りませんが、常識のない人の事を乳児の事は分からないからって真に受けて 聞いていては疲れるだけです。 良い人もいるんですがね。。。 そんな人は無視して心配なら小児科を受診しましょう!! 娘はまだオペをするようなものは表面的にはないです。 でもこけたりした時の傷口がいつもプクッと膨れてるんで。。。 テープがあるとのことで安心しました。 ももっちさん いつもお返事ありがとうございます。 手術の決意、準備、入院生活、退院後。。。 皆大変ですね。 辛くなかったといえるももっちさんがたくましく思えます。 またみなさんも相談に乗ってくださいね。 そしてくだらない話も聞いてください。
10571 おーちゃん 2004年9月30日(木)22時34分 みなさんの みなさんの励ましの言葉を拝見して私、嬉しいです。 ありがとうございます。 9月が終わった。あっという間だった。
10570 オードリー 2004年9月30日(木)21時42分 いろいろです。 朝起きたら、太陽がサンサンと!はて?台風はいつ通過したの? と、いう感じでした。上陸したての時はすさまじかったただろうに。 ももっちさん。108個も取ったの?と、言う事は108針以上縫ったの? 私は経験したことが無い多さです。ごめんなさい。簡単に聞いて、また溶ける糸かも と安易に言ってしまって。もう一つ聞いていいですか?その手術は、外科?皮膚科? 形成外科?のどちらでしたのでしょうか? マリモさん。はじめまして!私も娘を隠すように心掛けていました。しかし、看護婦さんや ドクターって慣れているというか、あまり配慮がないですよね(特に皮膚科!) 見せて当たり前と思っているのでしょうか?しかし、私達が受診している内科、小児科の 看護婦さんたちはやさしくて、服を着て待機しているようにしてくれます(恵まれてますね) しかし、よく温泉に行く家族でね。今まで人の目を気にせず平気でしたが、 私達親子が湯船に入ろうとすると、皆出て行ってしまうのです。その瞬間、子供って 敏感に分かるみたいで。これからのために、慣れておかないとと思っているのですが、 私は見られるのに慣れましたが、化粧を落とした素顔を知り合いに見られたら、ドキッ!です。 ご近所の大衆浴場には行けません。 しかし来年、学校の林間学校でお泊りがあります。そこをどう乗り切れるか? 私は、ちなみに『からすの行水』でした(学生の頃)汚れが取れないままって感じ。 お母さんが、おどおどしてたらだめ!きつい言い方でしょうか?ごめんね。 きっと、私より、弧発でお子さんにという、お母さん達は悩みが大きいと思います。 私だけかもしれないけど、この40年近くの人生で、何回も乗り越えてきて、慣れて、 または麻痺しているのかもしれません。これが、私の個性なんです。娘も個性。 ダルメシアンさんじゃないけど、「私は犬のダルメシアンに似ている」と娘は言っています。 この発言には強さにびっくり!しました。 なおさん。お子さん、手術されるのでしょうか? 今、術後の傷を目立たなくする、医療用テープがあるんです。私も首や胸に貼り付けて いました。今は目立ちませんよ。安心して下さい。 実は、娘は夏の検査の結果次第で(怖くて聞きに行ってない)頭の腫瘍を切除するか?否か? 検討していきましょう、と言われています。でも、なおさんの「上を見れば〜」に、ハッと しました。今のままでいいのではないかと。でも、早いうちに検査結果を聞きにいきます。 ありがと。 あと一日がんばれば、お休みだ!みなさん!がんばりましょう!
10569 ももっち 2004年9月30日(木)21時20分 こんばんわ 手術はメスで切りました。抜糸は大体1週間くらいです。部位によっては 抜糸する時期が2日くらい?間を空けてしました。もともと横寝なので、 つらくはなかったです。 マリモさんへ 気持ち凄く分かります私も息子のときにそうでした。 子供の成長過程は個人差があります。母子手帳の正常ラインにあてはまらな かったりしたら凄く不安で、どうしたら?なんてこともありました。 今は幼稚園の年中一番チビですが元気は一番です。今TVで忍者のナルト がはやてて、忍者ごっこをして頭を縫ったり、からてチョップ!!ってやって うでに青あざ作ったりと暴れん坊になっちゃってます。応援してます
10568 とろろ 2004年9月30日(木)17時42分 マリモ様へ その病院は配慮がちょっと足らないですね。忙しいのかもしれませんが・・・。 こういう健診や予防接種は流れ作業的にやるべきではないと思うのです。もしかしたら無言のSOSが出ているかもしれないのに・・・。 赤ちゃんには「言葉」ではわからないかもしれませんが、それ以前に、他のママさんたちにも「見える」「聞こえる」のですよね? また、生後4か月ならそろそろ、「よその子」との差も気になり出す月齢ですよね? 「もしかしてうちの子、遅れていない?小さくない?」と不安になっているママさんもいるかもしれませんよね? そういった「不安」を抱えているママさんに配慮してほしいですね。
10567 マリモ 2004年9月30日(木)15時26分 みなさん、はじめまして。 自己紹介帳にも登録させていただきました。 先日、娘の4ヵ月健診&予防接種がありました。 身体測定、問診などすべてが流れ作業で服を脱がせて並び、医師との会話も他の人にまる聞こえの状態でした。 「まだ小さく何も分からないのだから堂々としてればいい」と思ったのですが無理でした。 私だけ直前まで娘の体に服をかけ、かばうようにしてました。 注射もみんな右腕だったのですが娘には大きく濃いアザがあるので左腕になりました。 他にも病気を持って生まれてきた子はいたかもしれない。 見た目では分からないけどこの病気は分かってしまう・・・ 今はまだ私が守ってあげられるからいいけど、これから娘が体験するであろう差別や偏見を思うと、 その重圧に押しつぶされそうに苦しいです。 私がこんな弱気じゃダメですね。 強くならなくては・・・
10566 とろろ 2004年9月30日(木)14時18分 いろいろ・・・ 相当出遅れのとろろです。 ダルメシアン様 ご出産おめでとうございます。娘さんの健やかな成長をお祈りいたします。 ケン様 おーちゃん様 オペ大変でしょうが、ここの仲間が見守っています。うまくいって、 少しでも楽になれるようお祈りいたします。 ももっち様 オペお疲れさまでした。抜糸大変でしたね。ずっと横向きも辛そうです・・・。 さて、「子どもの怪我」が話題になっていますが、確かに「予測もしなかった」ことが多いですね。 でも、子どもにとっては「何か理由がある」のだと思います。赤ちゃんが何でも口に入れてしまう時期がありますよね? これも、「口に入れることで「安全か危険かを学習する」」のだそうですが、 「危ないもの・きれいではないもの」に限って口に入れてしまうことの方が多いのは、何故なのでしょう? 「おもしろそう」「あれは何だろう」といった好奇心、「ママに誉めてもらいたくて(お手伝いのつもり)」 「大人がやっていることのマネ」等、やはり何か理由があるのでしょうね。それを、成長するごとに忘れていき、 「子どものやることは予測できない」となるのかもしれません。 皆さまもありませんか?親戚一同で集うと「○○ちゃんがあの時、ああした、こうした」と話題になり、 「えー?私、そんなことした?」ということが。 私は役場の窓口応対で「じゃあ、ここにご印鑑をお願いします」と朱肉を差し出した「瞬間」、 その方が連れてこられたお子さん(2歳になるかならないか)が、朱肉に手をベタッと・・・。しかも、インクたっぷりの・・・。 本当に一瞬の出来事でした。だけどお子さんからしたら、「あれは何だろう」と興味津々だったのかもしれません。 それで私が差し出した瞬間、手が出たのでしょう。あくまで想像ですけど。 私はコメツキバッタのごとく頭を下げまくりでしたが、そのお母さんが大笑いで「あっという間もなかったですねー」と許してくださったのが 救いでした。
10565 いずみ@道産子 2004年9月30日(木)02時11分 こんばんは おーちゃん ケンさん オペが決まったそうですね。 私はそばにも行くことも出来ないし、何も手伝ってあげられませんが 祈っていますからね。 我慢したり、無理はなさらないようにしてね。 私は無理に明るくしようとして、逆に追い詰めてしまった経験もあるので そうなる前に、何かあったらドクターやナースに相談してね。 私は遠く離れた場所だけど、おーちゃんとケンさんを見守っています。 一歩一歩進んでいけば道は開けていくので・・・。 また最初の一歩ですね。お互いに進んでいきましょうね 私も越えていきますわよ。 ももっち♪傷に負担かけたらいかんよー。 また会えたらいいね。 子どもちゃんも元気でね。 おき傘さん こんばんは♪ 私も赤くかゆみのあるのが増えてます。 かゆみ止め塗っていたのだけど、効果ってあるのかな? と思うときあるよね。早く治ればいいよね。 お大事になさってね。
10564 なお 2004年9月29日(水)23時57分 ももっちさんへ またまたすんごい勘違いしておりました。 レーザーのように焼き獲るように、内視鏡で胃のポリープをつまむように取るのだと。 メスを入れるから縫うんですね。。。。。 ひえ〜。。。。痛い〜。。。 て、ことは体質によっては皮膚がケロイドのようになるんですよね? 娘がケロイドになりやすいんで出来るのかなあ。。。 そういうのに関係なくオペは出来るのかなあ? それと抜糸が終わるまで入院されてたんですか? ごめんなさい。 大変なオペの後とは思えぬお笑いキャラの登場でしたので 根掘り葉掘り聞いてしまって。。。 嫌なことは無視してください。
10563 ももっち 2004年9月29日(水)23時43分 オードリーさんへ 背中のプクちゃんを108個取りました。大小さまざまでした。 イボ見たく少し固めのものと、やわらかいプクちゃんです。 首の付け根からと、ウエストのところまで取りましたよ〜 ケンさん おーちゃん手術がんばってね〜☆彡
10562 なお 2004年9月29日(水)23時41分 日々笑進 ケンさん おーちゃんさん オペ頑張ってね。 まず、仕事やなんだかんだとオペだけではすまないのが大変そうですね。 オペだけでも心配事は一杯あるのに。。。気がまぎれると思えばいいんだか??? 台風 来てましたよ〜 体力がなくて夕食後いつもうたたねしてしまうんですが、その間に大雨が!! 朝が早いので家族は皆帰宅してたので外の嵐はわからないですけど窓から見る限りは 凄い!!大当たりです!! 住んでいる地域はまだ大丈夫ですが浸水や被害がまた多く出ていて怖いです。 といいつつ、まんまを見ている間に台風は通り過ぎたようで明日は大丈夫かなと。。。 それより見てらした方、気づきましたか? スタジオの部屋の掛け軸!! 『日々笑進』 良い言葉ですね〜 上ばかり見て下や横を見ることを忘れてたり悲観的になることが多いですが 笑って暮らせるように努力も必要だなって。 私はドジばかりで笑われてばかりですが。。。 明日も母ちゃんは頑張るぞ!! オードリーさん初め東日本の皆様 台風はそちらへ移動しているようですので お気をつけください!!
10561 マグマ大使 2004年9月29日(水)22時53分 東海オフ会 東海オフ会まであと4日(10/3開催)。 おかげさまで、準備もほぼ終わっています。 16名の参加となっています。 いま外は、暴風雨です。オフ会の時に台風が来なくてよかったけど・・ 被害がでていますし、これからが心配です。 皆さん、非常袋の点検を・・・ http://www.rak1.jp/one/user/magsnetpub2004/
前の20発言
Copyright (C) 2000-2004 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.Modify 2004. Oct. 5