おしゃべりサロン 過去ログ 2004年10月20日から10月 25日まで

凡例 発言番号  発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
10720 リンリン 2004年10月25日(月)08時16分 大根さん(続)有り難うございました おはようございます。大根さん、続・ありがとうございました。 パソコンショップや電気店などを回ってお手頃なのを探してみて気にいった物や納得する物があれば 新しく購入も考えたいです。ただ今のはまだ一年数ヶ月なので何とかならなあかなと諦めがつきません…。 見積もりに出して見てもらうだけでもしようかなと思います。 延長保証にせず一年保証だけだったので悔やまれます。大根さんのアドバイスありがとうございました。
10719 だいこん 2004年10月25日(月)01時25分 続 パソコン修理 少し前までは BTO(注文を受けてから組み立てる)方式のメーカーは、 パソコンマニア向けの性格が強かったのですが、 最近では「必要な機能だけ有ればいい」という方も注文することが多くなっています。 BTO方式の場合、シンプル機能に徹すれば、ノートパソコンでも新品で10万円前後、 デスクトップでも数万円からあります(ただし、そういうパソコンは Windows本体と、ウイルス対策ソフトの試供品版(3ヶ月または半年だけ、 製品版と同様に使える)が入っているだけと言う場合がほとんどです)ので 修理費が数万円見込みで、数年使ったパソコンだと、買い換えも選択肢になると思います。 私の場合 最近の例では、今使っているノートパソコンは今年の5月に新調したものですが、 (もちろん BTO方式で注文生産です)これは、3年前に買ったノートパソコン(これもBTO方式)が、 「液晶のバックライトが暗くなった(最大輝度にしても購入時の最低輝度より暗い)」ことと 「CD?RWドライブが壊れ、読み出し書き込み不能」 「ハードディスクの経たりが感じられること」 「電池が充電不能になった。ACアダプタを使えば使えるが電池では使えない」 と、最低限「液晶交換」「ハードディスク交換」「CD?RWドライブ交換」を するべき状況になったためです。 少し詳しく書くと、説明書にはハードディスクの交換方法も載っているので、 自分でハードディスクを交換して、リカバリCDからリカバリすれば、液晶交換以外の修理は 自力で出来る状態だったのですが、肝心のCD?RWドライブが壊れているので、メーカーに 修理に出すしか無い状況なのです。 「モバイルセレロン  500MHzという、今の入門機にも無いCPUであること」も 買い換えを決めた原因の一つです。値段は予想修理費用の2.5倍ほどの値段でした。 (今使っているものは ペンティアム4の2.6GHzのものです。) 私の場合は仕事柄得た知識を含めて、修理後のことも考えた結果、新品購入を決めたので、 単純な比較はしにくいと思いますが、 修理費用(故障した部品)、買ってからの年数が修理するか否かを決める重要な キーになると思います。 ただし。。 パソコンリサイクル法適用以前の機種を廃棄するときって、ちょっと面倒なんですよ。 リサイクル費用を払って所定の場所に送ることになってますから、適用前の機種を 廃棄する場合はリサイクル費用も買い換え費用に入れないとなりません。 (リサイクル法適用後の購入機種で、「PCリサイクルマーク」がある機種は、 購入時にリサイクル費用も込みになっているはずです。)
10718 オカリナ 2004年10月24日(日)23時34分 だいこんさん。私も参考にさせてもらいました。 私の場合はノートパソコンですが、液晶画面が不調で 修理は5〜6万くらいと言われました。 姪や友人は、それだったら買い換えたら?といいます。 私の型式は問題があるらしく、良いチャンスだと言います。 大根さんの替え時の目安が私に決心させてくれました。 でもこれから年賀状の季節、その他、諸々の内容を 新しいパソコンに入れる自信がないので、年内は なんとか、だましだまし使い、来年に買い換える 決心がつきました。
10717 ルンルン 2004年10月24日(日)20時23分 医学情報 だいこんさん、しばらくです。 ちょっとこのサロンも読んでいなかったので、もしオーバーラップしていたら許して ください。 Q&Aに大腸ポリープとレックの関係が書いてありますが、GeneReviewJapanという サイトに、家族性大腸ポリープ(FAP)と診断を誤るな、という形で、「NF1患者では 多発性のポリープ様神経繊維腫や神経節腫が小腸、胃、大腸に生じる」と書かれて いました。だいこんさんの先生は、これでも読まれたのかな? (出典:http://genetopia.md.shinshu-ac.jp/genetopia/genereview/fap/htm) 胃腸専門の先生でも、NF1との関連までご存知の方がどれほどおられるか、私は、 かなり少ないように(偏見ですが)思います。 なお、もう一つ、膵臓癌は嫌な癌ですが、これともNF(1か2か、あるいは両方かは 不明)と関係があるとの情報を見つけました。「遺伝性の疾患の中に、いくつかの 膵癌の合併が見られ遺伝性は否定できない」との膵臓癌の説明のあとに、その遺伝 性疾患の例として、神経線維腫症が挙がっていました。 (出典:http://www02.so-net.ne.jp/~kenkodo/mkvol24.html) こちらの方の医学的信頼性はよく知りませんが、詳しそうです。 中年以上の人で、膵臓癌を早く疑った方が良い人はいると思うので、参考にしてく ださい。こちらも、内科医、専門医でもそこまで知っている人は極めて少ないと思 います(この断定が間違っていることを願いますが)。
10716 リンリン 2004年10月24日(日)19時29分 ありがとうございます だいこんさん、ありがとうございました。PCは新しいのを購入してまだ一年と数ヶ月。富士通のFMVです。 昨年夏のモデルでデスクトップ型。日常、仕事で使うやプログラ ムを作るとかはなくメールやネットを見るくらい。たった一年ですよ! はぁ〜(>_<) でも折角分かりやすく教えて頂いたのにあまり分からない…(-"-;) プロバイダーも解約してしまったのでしばらくは使えません。預かってみてもらうだけでも5250円かかるそうです。 取り合えず出してみようかな…。PCのない生活は退屈ですね。 携帯も今では生活必需品ですがPCを使いこなせなくてもやはり私にとっては生活必需品ですね。 大根さん本当にありがとうございました。また何かアドバイスあればよろしくお願いします。
10715 だいこん 2004年10月24日(日)17時13分 ハードディスク交換 リンリンさんのパソコンは、WINDOWSの起動画面が出てくる前の画面 (メーカー製の場合は多くはメーカーのロゴですが)が出てきて、 次にハードディスクからWindowsの立ち上げ手順を読み込めれば Windowsの立ち上げ画面がでるはずですが、何らかの理由でハードディスクから この読み出しがうまくいかないと、いつまで経ってもWindowsが立ち上がりません。 たぶんこの状態なのでしょう。 リカバリCDを入れても駄目というと、ハードディスク自体が壊れたか、 あるいはハードディスクとデータをやりとりする部分が壊れたかです。 ハードディスクの故障の場合は、壊れ方によってはハードディスクディスクを 交換しなくても修理出来る場合がありますが、「再発する」というのは、 「壊れ掛かっていて、一時的にデータのやりとりがうまくいかない」のが 治ったあと、「治ったから」と、しばらく使っていると、こんどは完全に壊れる場合が あるのですが、このことを「再発」というのです。 (わかりやすい例で言えば、ハードディスクの寿命がきたときに、こういう状況になります) それから、デフラグは関係ないはずです。 修理で数万円というと、ハードディスク故障?の場合の状況説明からの見積もりでは 妥当なところです。使っているパソコンがいつ発売された機種なのかによりますが、 修理費と新品の値段、使っている機種の性能と今の製品の性能を比べると、新品購入の ほうが良い場合もあるかもしれません。 私の場合は「購入してから3年以内」がメーカーに修理に出すか否かの目処にしています。 デスクトップ型の場合はハードディスク交換が簡単なので、付いているハードディスクと 同じ規格のものが入手が出来れば自分で直してしまいますが、 ノートPCの場合は基本的にメーカーにお任せすることにしています。 ハードディスクは、一般家庭での使用頻度ならば、経験上5年くらいまでは 大丈夫なはずですが、使用状況によって多少変化しますので、難しいところです。 3年でハードディスクが駄目になった・・・ これは私の経験でも「あり得る」ことです。 私が使ったパソコン(職場含む)では、ハードディスク交換をした最短期間は2年でした。 最長で6年だったかな。 ということで 参考までに。
10714 かすみ 2004年10月24日(日)16時24分 お久しぶりです ご無沙汰していました。 7月に一度OPをして 一ヵ月後にまた別の箇所のOPをして やっと退院してきました^^; 仕事復帰の許可がまだ下りないですけど^^; 最後になりましたが昨日の地震で被害にあわれた方のお見舞い申し上げます。
10713 みっちぃ 2004年10月24日(日)15時43分 うちも・・ 今年の夏、突然ハードディスクがこわれました。 前夜、正常に終了して閉じたのに、 次の日突然立ち上げることもできなくなってしまっていました。 サポートセンターに問い合わせてみるとハードディスクの故障とのこと。 購入してまだ3年くらいしかたっていなかったのに こんなに突然壊れてしまうものなんでしょうか? 修理をしてもデータの復活は保障できないとのことですし 友人からのメールや写真などのデータがなくなってしまったのも とてもショックでした。 ちなみにうちはそれほどグレードのいいPCではなかったし また壊れてしまうのもいやだったので買い替えました。 PCはほんとに便利で、ない生活はできないですね・・・
10712 リンリン 2004年10月24日(日)11時20分 パソコンのハードディスクの故障 こんにちは、リンリンです。台風に地震に日本はどうなるのでしょうか…(∋_∈) 被害に遭われた方、お見舞い申しあげます。 で、質問なのですが、我が家のパソコンが壊れました。故障で問い合わせしたところハードディスクの故障らしい。 確かに電源入れるとカチカチと音がします。でリカバリディスクを入れて指示通りしても無理。 直すのには数万…(-_-#) 故障の原因は何だろう?我が家のパソコンは二カ国語に設定していてデフラグ?ってのをしたんです。 そしたら外国語プログラムの方で不具合になりました。 デフラグが原因かしら?全くパソコンに無知なので何が解らないのかが解らない(?_?) 大根さんわはじめパソコンに詳しい方、 教えてください。また買い直すのがいいか修理に出す方がいいか。 でも聞くところによるとハードディスクの故障は直してもまた故障すりって。どうしたらいいですかね。
10711 だいこん 2004年10月23日(土)22時53分 帰宅しました 休日出勤から帰宅しました。 仕事中、2度目の震度4は、体感では震度5弱でした。 新潟方面でかなりな被害が出ていますね。 被災された方にお見舞い申し上げます。
10710 深海 2004年10月23日(土)21時38分 お見舞い申しあげます。  この度の 新潟地方の地震に 心よりお見舞い申し上げます。   どなたにも おけががないことを 願っています。   余震には、どうかご用心ください。   来年は、阪神・淡路大震災から 10年になりますが、 あの時のことを   思い出すと 心が いたみます。    自然の威力のおそろしさを あらためて思いなおしました。   心よりお見舞い 申しあげます。   
10709 アイコママ 2004年10月23日(土)20時50分 地震 お久しぶりです 娘は退院後今度はおたふくになったり高熱を出したり大変でした 新潟方面で地震がたくさん起きているようで心配です 新潟方面に住んでいる方大丈夫でしょうか?
10708 だいこん@休日出勤中 2004年10月23日(土)20時04分 地震 だいこん地方は 家付近も職場付近も 大きな揺れは震度4が2回、震度3が1回と いうところですが、だいこんの体感では2度目の震度4は「震度5に近い震度4」の 揺れがありました。速報によれば群馬県は大体震度5、新潟は一部地域で震度6を 記録しています。 揺れが激しかった地域の方は、テレビ・ラジオや地元の防災無線で情報収集のうえ、 落ち着いて行動してください。 地震情報は、こちらで。日本気象協会のHPです。        ↓ http://www.tenki.jp/qua/quake_0.html
10707 流れ星 2004年10月23日(土)19時10分 地震 夕方、甲信越を中心に地震がありました。 何もできませんが、せめてこのHPの皆様の 安全をお祈り申し上げます。
10706 だいこん 2004年10月21日(木)23時22分 自己紹介帳 No.429 ハナハナママさん いらっしゃいませ リンク集掲載先ともども よろしくお願いいたします。
10705 だいこん 2004年10月21日(木)08時07分 もろもろ 113 台風一過: 昨夜は暴風雨を警戒して、残業無しで帰宅。 (フレックスタイムですので1日の所定労働時間で帰宅) 運転規制が出ているところもありましたが、いつもと変わりない所要時間で帰宅。 一時期風雨が強くなったけど、天気予報やニュースで「暴風域が消えた」と 報道されてからは、だいこん地方では普段の雨天時と大差が無かったです。 被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 1週間ほど前の保健のこと:(アルファさん) FAQでも説明していますが、各会社の約款に従いますので、渡されている約款に出ているはずです。 保険金が出る場合と出ない場合、出たとしても条件が有る場合があるでしょう。 ルチアさん: いらっしゃいませ リンク集掲載先ともどもよろしくお願いいたします。 機種によってうまく表示できないかもしれないけど、この掲示板は携帯電話 からも読み書きできます。 病院によっては場所を決めて携帯電話を許可しているところがあるので、 (完全不許可のところが多いけど、病室では駄目だけど各病棟のロビーでならOK というところもあります)看護婦さんに聞いて、OKの場所があるなら、 携帯電話をお持ちならば使ってみてくださいね。
10704 ルチア 2004年10月21日(木)00時41分 はじめまして!! サザエの娘のルチアです。 自己紹介を書きましたので目を通していただけたらうれしいです。 よろしくおねがいします。 胸の手術の為、月曜(10/25)から入院しますのでせっかく見つけた HPなのにしばらく遊びに来れなくなるのがすごく残念におもいます。 病院には10分100円のインターネット(高!!)があるようなので 術後回復したらレスしたいとおもいます。 ひまわりさんへ よろしかったら私宛にメール下さい。お待ちしています。
10703 ひまわり 2004年10月20日(水)22時28分 MIKIさん,サザエさんへ MIKIさん、覚えています。 大学受験ですか。頑張ってくださいね^^ 私は進路に関しては、未定です・・・。 あと一年あるし、大丈夫かなぁ、なんてのんびり考えています。 病気のことをカミングアウトするのは、そこまで怖いことではないと思います。 私は「神経線維腫」という病名を中学生のころに知ったので、 小学生のころまでは、カフェに関して無知でした。 無知なのに、それどうしたの?とか、それ何?など聞かれました。 それが一番つらかったと、思います。 私は答えられず、ただ、泣いてばかりでした。 でも自分が「神経線維腫」ということを知ったときに、なぜか安心しました。 やっぱり、なぜ私が?と思うこともあるけど、 カフェは病気のせいなんだ、と思うことで少しだけ気が楽になりました。 人それぞれ考え方が違うからかもしれませんが、私はそう思います・・・。 サザエさんへ。 私も札幌住民です。 私は顔中にカフェがあるので、街であったら一発で分かるかもしれません笑。 メールは後日送りたいと思っていますがよろしいでしょうか?
10702 りは 2004年10月20日(水)19時12分 うめたろう様 にわか雨様 今晩和。 レスありがとうございます。 まだ酷く痛むわけではないのですが ウエストなので、服のベルトなどが当たる時があるし これからの事もありますし いっちょ病院へ行ってみようかと思ったのです。 >福大病院ですね 県内とはいえ、気軽には行けないので 都合を付けてみます。 ありがとうございました! *ツイシン 私は友達にレックを告白したら 病気云々よりも それによって酷い症状が出て 私が苦しむんじゃないかって心配してくれました。 良い友達に囲まれていて、幸せです。 みなさんも、友達から理解を得られると良いですね。
10701 ゼル 2004年10月20日(水)17時49分 無題  久しぶりの書き込みです。  レックの告白ですが、そう言えば私も家族以外は誰も知りません。 知人と温泉に行って聞かれても、「いや、これはちょっと・・・」と お茶を濁していました。人数が多い割には、日常で耳にすることが無い 病名ですから当然と言えば当然なんでけどね。私もそうでしたし、 でも、一連の書き込みを読んで、次に誰かと温泉等に行く機会が あれば話して見ようかと思います。もう一歩の勇気を皆さんに頂きました。 ありがとうございます(^^
前の20発言

過去ログ表紙に戻る

HPの表紙に戻る


Copyright (C) 2000-2004 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.

Modify 2004. Oct.24