おしゃべりサロン 過去ログ 2005年 1月 3日から 1月15日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
10980 だいこん 2005年1月15日(土)00時58分 いらっしゃいませ 自己紹介帳 No.445 アロエさん、きよみさん: リンク集掲載先共々 よろしくお願いいたします。 アロエさん: いろいろ ご心配のことと思います。 カフェオレ斑しか無い状況でも、カフェオレ斑の状態から、経過観察になった ようですね。体の成長にあわせて大きくなってくるのが増えたように見える 場合もあります。 きよみさん: 申請書提出時期は、いつ頃でしょうか。 11月下旬あたりなら、そろそろ結果が出るはず。12月半ばに提出なら もう少し掛かる(今月下旬以降かな)とおもいます。
10979 アロエ 2005年1月14日(金)12時12分 はじめまして! だいこんさん、みなさん、はじめまして、アロエといいます。 1歳3ヶ月の娘に、生まれたときから、カフェオレ斑があります。 ちょっと、多いなとおもったぐらいで、あまり気にしてなかったのですが、 私が、看護士をしていて、自分が勤めていた病院の皮膚科に、 念のためと、連れて行ったところ、経過観察といわれてしまいました。 その後、ネットなどで、いろいろ調べ、私のなかで、疑いが、確信に 変わってきました。 娘はもともと、すごく地黒なのですが、 注意してみると、他の場所にも、 うっすらとシミが出てきているような気がします。 次回の受診は、3月なのですが、 不安でいっぱいです。 アザは増え続けるものなのですか? 色調も濃くなったりするのでしょうか? まだまだ、心が落ち着きそうにありません。 質問が、失礼にあたったら、すみません。
10978 きよみ 2005年1月13日(木)14時51分 こんにちは 今31歳です結婚出来るかわからないし子供にもまた遺伝すると思うと不安です
10977 きよみ 2005年1月13日(木)14時42分 はじめまして 去年脳の手術をしました。そのとき特定疾患の申請を受けました
10976 NANA 2005年1月12日(水)19時07分 こちらこそ よろしくおねがいしまーす。今月中旬に転職します。新しい場所というのはかなり 緊張します 制服があるのですが やっぱり首が気になってしまいますね〜 お客様相手の仕事なのですが・・・不安です。やりたい仕事だったので転職を 決めましたが、一番はカフェオレ斑を気ずかれるのがいやだなあ
10975 だいこん 2005年1月12日(水)06時49分 いらっしゃいませ 自己紹介帳 No.444 NANAさん: リンク集掲載先 ともども よろしくお願いいたします。
10974 aya 2005年1月11日(火)17時21分 こちらこそ >だいこんさん こちらこそ、よろしくお願いします。 初めての訪問ですので、何から書いていいのか戸惑ってしまいますが、 ここを訪れた際には足跡を残していきたいと思いますので、皆様よろしくお願いします。
10973 かりん 2005年1月11日(火)02時33分 アイコママさんへ 痛みがなくなっただけでも少しは楽になりますよね。 私も7日に大学病院の皮膚科受診したのですが、 赤ちゃんや妊婦さんが何人か来られていて凹んでました…。 病院だけではなく街中でも見かけると、まだ心が痛みます。 まだまだ時間かかりそうですが…元気になって 明日にでも写真屋さんに行って写真として焼いて貰おうと思います。 お互いまだツライ時があるでしょうけど無理しないで頑張りましょうね
10972 だいこん 2005年1月9日(日)22時20分 自己紹介帳 No.443 ayaさん: いらっしゃいませ。 リンク集掲載先ともども よろしくお願いいたします。
10971 アイコママ 2005年1月7日(金)23時51分 あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 先日娘の通う幼稚園のとなりにある神社に初詣に行って来ました 娘も私もおみくじが大吉でした 今年は良いことあるかな? 去年病気がちだった娘は去年厄年だったらしく、今年は後厄と書いてありました 厄よけを節分の日にお願いした方がいいのかな? >かりんさんへ 出血は正月中に止まり、痛みもなくふつうの生活に戻りました 昨日娘と大学病院の小児科を受診してきましたが、赤ちゃんが何人か来ていて少し落ち込んでいました 入院中お世話になった産科の入院病棟にも用事があったので行ってきたのだけど、 これから帝王切開という人がいたりして少しつらかったです 処置後つらい気持ちになったのは初めてでした。 気持ちの整理にはもう少し時間がかかるのかもしれません(^^ゞ 内膜症についてはわかりませんが、私は卵巣膿腫があったので妊娠中にオペをしました
10970 だいこん 2005年1月7日(金)23時28分 いらっしゃいませ 自己紹介帳 No.442 じゅんじゅんさん リンク集掲載先ともども よろしくおねがいいたします
10969 トラ吉 2005年1月7日(金)18時15分 久ぶりに 久ぶりの投稿です。 去年の暮れに2ヶ月間の抗がん剤治療を終えて退院し、 通いの放射線も本日で終了しました。今、元気です。 早く暖かくならないかな〜と思いながらおこたでみかんを 食べてます。
10968 ケン 2005年1月6日(木)23時32分 うさぎさんへ 認可が降りれば当然、証明書がきますが、もし駄目であってもその旨を 伝える書類が来るはずです。心配であるなら一度聞いてみてはいかがでしょうか? もし、一つの病院で駄目であっても、違う病院で降りることがあるので あきらめないで申請してみてください。 うさぎさんの場合は年末年始をまたいでいるので、時間が掛かっているのだと 思いますよ。 認可おりつといいですね。
10967 だいこん 2005年1月6日(木)23時28分 うさぎさんへ 特定疾患の申請書を11月下順に出したのなら、12月の審査会には 間に合ったはずですが、間に合わない場合は1月の審査会になるはずなので、 12月の審査会に間に合っていれば、そろそろ結果が来る頃です。 時期的に年末年始を挟んでいるので、1月一杯まで待って結果が来なかったら 問い合わせてみましょう。 審査会: 各都道府県の県庁の審査部署(東京の場合の「福祉保健局」に当たる部署)での 医療証を交付するか否かを決める審査のことです。 自己紹介帳の件は メールしました。参考にしてください。
10966 うさぎ 2005年1月6日(木)21時34分 だいこんさんへ 明けましておめでとうございます。自己紹介長にかいたメールアドレスが変わってしまったんですが 変更するにはどうしたらいいんですか? 特定疾患の証明書は大体一ヶ月ぐらいですよね。三ヶ月かかるってことはないですよね。 申請したときに一ヶ月が三ヶ月って聞こえたような気がするんです。 出したのは11月の24日だったと思います。 お正月が間に挟まっているので今月が終わっても来なかったら問い合わせたほうがいいんでしょうか?
10965 かりん 2005年1月6日(木)03時07分 謹賀新年 大晦日から実家に帰ってました。実家はインターネットできないので…。 遅くなりましたが 皆さん、今年もよろしくお願いします。 アイコママさんへ 私は術後はなかなか出血も止まらなくて 止まったと思ったら、また出血…。たぶん子宮が元に戻ろうとする 過程での出血なんやろうなぁ〜と看護婦の友達に言われて安心してました。 手術1ヶ月後に生理がきてその生理は9日間続き、かなり量が多くて 貧血で倒れてしまいました。元から鉄分不足で貧血気味なのですが 流石にちょっと辛かったです。でも今はだいぶマシになりました。 私も手術前の子宮口を開く処置は麻酔ありませんでした。 痛かったけど…手術が麻酔効かなかったので…痛いっぱなしかな…。 ゆっくり休んで体調整えてくださいね。 …少し前にも書いてたのですが… 私は内膜症と3cmくらいの筋腫があります。いつも生理痛が酷くて倒れるけど 今回は痛みマシでした。 でもいつかは筋腫をとったほうがいいなかな? 内膜症の処置は難しいのかな?
10964 ケン 2005年1月3日(月)16時39分 アングルまさ さんへ・ 身体の調子はいかがですか?お大事にしてください。私は、なんとも言いようが ありませんが、大事に至らないことをいのっています・。
10963 アンクルまさ 2005年1月3日(月)12時27分 あけまして おめでとうございます 本年も宜しくお願い致します! 正月前に、背中の神経腫が腫れて傷は無いけど濁った白っぽい油の様な物が染み出してきて、 その後透明な液に血が混じって出てきました。 病院の診療年末最終日が勤務の為行けなかったので電話で予約し、明日大学病院に行って来ます! 今は腫れは引いて目立ちませんが、中で破裂してるのかな? 念のため診て貰います!
10962 ケン 2005年1月3日(月)10時18分 たまっちさんへ 特疾の認定、おめでとうございます。と言えばいいんでしょうか?医療費が 大分楽になりますね・。 私もとにかく元気に過ごしたいですね。お腹も、中年太りになってきました。 エアロビは身体が、思うように動かないのでせめて毎日歩いてでも、少しでも へッこめたいですね。
10961 たまっち 2005年1月3日(月)01時21分 決定した 特定疾患、認定されました STAGE5だそうで。 まぁ、確かに麻痺はあるけど、思いっきり元気なんだよね とりあえず今年も元気でがんばりましょうっと♪ 今年の抱負はとにかく毎日エアロビクスしておなか見せられるような体になってやるぅ♪
前の20発言
Copyright (C) 2000-2004 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.Modify 2005. Jan.17