おしゃべりサロン 過去ログ 2005年 1月15日から 1月 19日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
11000 ケン 2005年1月22日(土)10時35分 病院から・・・ アクセスしています。病院にもパソコンがついて・・いましています。 昨日、家族との3者面談がありました。やっぱり直径5センチくらいの維腫が あるそうです。いろいろ、最低最悪の場合を想定して。。説明をうけました。. 手術は、明後日です。。風をひかないように。。がんばってきます。
10999 だいこん 2005年1月22日(土)00時13分 自己紹介帳から No.446 たかぽんさん: いらっしゃいませ リンク集掲載先ともどもよろしくおねがいいたします。
10998 もも 2005年1月20日(木)20時42分 生命保険 もうすぐ生命保険が満期をむかえます。 契約した頃は病気のことは何も知らなくて簡単に入ることができました。 今は毎月の通院し薬で苦痛を押さえている状態です。 今の状態では新たに保険に入ることはむずかしいでしょう。 現に2件断られています。 かといって特定疾患の認定は病状がそこまでいってないと言われています。 これから先医療費は増えていくばかりでしょう。 病院に行くための交通費もバカになりません。 とにかく将来が不安で不安で仕方ありません。 特に今は失業中です。 いろんなこと考える時間がありすぎて悲しいばかりです。 とにかく次の仕事早く見つけたいですね。 明日、職安行ってみます。
10997 aya 2005年1月20日(木)00時28分 揺らいでます。 こんばんは。 昨年、手術した後の経過を見る為、病院へ行きます。 神経を損傷してしまったため、後遺症が残っています。 繊維腫はまだほかにもあり、不安ですが、術後の生活を見る限り まだまだ時間はかかるなぁと思うこのごろ。 昨年から欝にもなってしまいましたが、ようやく最近平静を保てるように なってきたかなぁ・・と思いながら生活しています。 今は別々に暮らしていますが、一緒に暮らしている彼とは 元に戻る勇気が・・・というよりやっていけるかという不安があります。 レックのことも話してはいますが、理解にはまだまだといった感じです。 親も、ゆっくり慣らしていけばいいとは言ってくれてますが、 もし結婚しても子供はつくる事に少々反対というか、私を育ててきた苦労を 味わってほしくないと、ぽつりと言われました。 それを聞くと、切なくなってきてしまうんです。苦労かけたんだよなぁ・・と。 レックという病気と、将来の不安・・ちょっと別な意味も含まれた書き込みに なってしまいましたが、今、一歩踏み出せずに心が揺らいでます。 変な書き込みになってしまいましたが、ごめんなさい。
10996 ぽんかん 2005年1月18日(火)21時08分 ケンさんへ さっそくアドバイスありがとうございました。 引っ越すと1からはじめないと行けないことが多くて たいへんです。いやなことはリセットしちゃえますけどね。 また、いろいろなことおしえてください。おねがいします。
10995 アイコママ 2005年1月18日(火)10時33分 りんりん・友美さんへ 結婚式で少し肩の開いたカクテルドレス&着物を着ました。 着付けやメイクさんがシミや腫瘍を隠す用にメイク&着付けをしてくれたのであまり目立たずにすみました 写真もお願いすればシミなどを消す処理をしてくれるみたいです。 私は痩せるように加工してほしかったのだけど・・・(^^ゞお願いするのを忘れました 一生に一度の経験だから綺麗に残したいですよね(^○^) 私は教会の式ではなかったから白のウエディングドレス結婚した今でもあこがれています 産後ものすごく太ってしまったので着れるとしたら妊婦用??かも・・・(×_×)
10994 黒潮 隼 2005年1月18日(火)01時21分 おそくなりましたが・・・ だいこん様。 詳細な補足説明ありがとう御座いました。 今回、介護保険と住宅工事の関係を調べてみてその複雑さに驚きました。 基準もなかなかきびしいです。 オカリナ様。 やはり、確定申告に関するご質問でしたか。 あまりお役に立てなかったかもしれません。 それにしても、介護保険は難しいです。
10993 だいこん 2005年1月18日(火)01時12分 病院名の書込について いつもご利用いただきありがとうございます。 此処に限らず、疾病を話題に扱うホームページの掲示板では、病院名が出てくる 場合が少なからずあります。 その場合、基本的には病院名は間接的表現(地元の方なら、どこの病院かだいたい判る) にしていただきたいところですが、間接的表現にとどめても、地元の方以外でも簡単に 特定できる場合は、ズバリ書いてしまった場合と変わらない場合もあるので 難しいですね。 (実際に過去ログの中には病院名がズバリ出てくるものもあります。) ここからは、ぽんかんさんへのレスの形になりますが、 最近になってリンク集に2カ所ほど 医療機関検索ができるホームページを追加しました。 (いずれも相互リンク依頼を頂いたものです) 表紙からリンク集に行って、「医療関連各種リンク」の中から病院検索ができるところに 行って、検索してみてください。 最近は 病院もホームページを持っていて、そのホームページで各先生の 専門分野を紹介しているところもあるので、行こうと思っている病院が ホームページを持っている場合は見に行ってみると良いと思います。
10992 友美 2005年1月17日(月)16時12分 りんりんさんへ ウエディングドレスって素敵ですよね! だけど、同じような悲しい気分も襲います。 結婚した友人はまだ1人だけど、式では心から祝ってるつもりでも 自分のことを考えてることに悔しい気分になりました。 でも服飾関係に詳しい友人が教えてくれたんです。 ウエディングドレスって本来のデザインは肩の露出が無いものなんですって。 それに教会の式などでは肌の露出も控えめのほうが良いって。 それを聞いてちょっと心が軽くなりました。 和服も首が露出するし、「色っぽいうなじ」には程遠い身体です。 エラも張ってるので文金高島田なんて絶対に似合いそうにありませんっ! お相手もいないけど変な事を迷ってごめんなさい。 そう言えば京都などでは「舞妓さん体験」が出来るそうですね。 舞妓さんなら真っ白に塗ってしまうから綺麗に見えるかな?
10991りんりん 2005年1月17日(月)09時53分 花嫁さん 昨日友達の結婚披露宴に行ってきました。キレイでした花嫁さんは。 肩と背中が広く開いたウエディングドレスはホントに綺麗でした。 幸せそうでおめでたい事なんだけど羨ましく悲しくなりました。 あんなに肌がキレイなら私もウエディングドレス着てみたいなと思いました。 気にすることなく肌を出して可愛いドレスを着たい。 せめて一日だけでも何もない肌になれるならウエディングドレスを着たい。 叶わぬ願いです。何度も何度も胸が締め付けられました。 おめでたく幸せな事なのになぜか妬みになり心から私はオメデトウを言えなかった。作り笑顔しか出来ない。 せめて一日だけ願いがかなうなら何もない普通の肌になりたい。いろいろな病気はあるけれど健康が一番だよね。
10990 ケン 2005年1月17日(月)00時03分 ぽんかんさんへ・・ お父さん転勤族で大変ですね・・。 病気の事も心配でしょう・・・。 ここでは、具体的な病院名は教えることは、禁止されてますよ・・。 京都と大阪の中間くらい・・京都よりかな・・??ある大学病院がありますよ。 でも、紹介状を書いてもらったほうがいいように思いますよ。カルテを回して・もらったら その土地その土地にいい先生はいるとおもいますよ・。
10989 ぽんかん 2005年1月16日(日)20時44分 病院教えてください はじめまして中三のぽんかんです。かなり悩んでいます。レックなので 足首一面こげ茶色でふくれています。(20センチくらい)ぶよぶよしていて 本当に気になります。 せめて色でも取れたらナ〜っておもいますが・・これといった方法ないみたい。 親が転勤族なので病院探しが大変です。そこでおねがい! 京都・滋賀方面でよく見てくれる病院ご存知でしたらぜひぜひ教えてください。
10988 オカリナ 2005年1月16日(日)18時09分 昇降機の件 黒潮さん、だいこんさん、さっそくにありがとうございました。 確定申告に関して質問したのですが、ご返事を読んでみると 動力を使っているし、年齢的にもあせっていたので(91歳)、 勝手に着工してしまいましたから。 早く使えたから後悔しないことにします。 ありがとうございました。
10987 だいこん 2005年1月16日(日)11時46分 介護保険からの住宅改修補助の場合 黒潮さん ありがとうございます。 補足させていただきます。 介護保険からの住宅改修補助を申請する場合は、理由書、どこをどう改造するのかの図面、 担当ケアマネの意見書などの書類を添えて、「着工前」に申請しなければなりません。 「着工前に申請してある」という前提で、認定された場合でも 「着工前」「着工後」の写真を撮って提出するなど、以前(介護保険発足当時)より 条件が厳しいらしいです。(今は認定されたら即補助金が出るとは限らないようです) もし 着工前申請せずに工事を行った場合は、かなり厳しいでしょう。 参考先の例 http://www.chama.ne.jp/kaigo/juutaku.htm 確定申告の場合は「住宅を増改築した場合の住宅借入金控除」に該当するか どうかだと思いますが、昇降機取付はリフォームローンを組んでいたとしても 無理のようです。(私が2000年に自宅新築したときに、新築時・改築時の 借入金控除対象について調べた範囲で考えても 昇降機取付は認められるのは 厳しいでしょう) 参考先 http://www.taxanser.nta.go.jp/phone/1216.htm
10986 黒潮 隼 2005年1月16日(日)03時29分 ご参考までに・・・ オカリナ様。 確定申告の話題についてのご質問か、介護保険についてのご質問か迷いましたが、 介護保険に関するご質問と判断して回答させて頂きます。 愛媛県新居浜市のホームページより。 「8.段差解消機等の設置について 【質問】昇降機、リフト、段差解消機等の設置は住宅改修の支給対象となるか。 【回答】昇降機、リフト、段差解消機等といった動力により床段差を解消する機器を設置する工事は 住宅改修の支給対象外である。 なお、リフトについては、移動式、固定式又は据置式のものは、移動用リフトとして福祉用具貸与の支給対象となる。 9. スロープにかえて使用する昇降機について 【質問】 スロープが設置できない場合、スロープにかえて使用する昇降機等は給付対象とならないか。 宅地の関係で(他の建物があるため)スロープを設置できない事例があります。 【回答】 昇降機については、現在、福祉用具貸与の対象にも住宅改修の対象にもなっておりません。」 神奈川県三浦市のホームページより(段差解消)。 「屋内の床段差解消と玄関から道路までの間の段差解消(スロープの設置等)が支給対象となる。 ただし、固定しないスロープは、対象外になる。 なお、昇降機、リフト、段差解消機等、 動力により床段差解消する機器を設置する場合は対象外になる。また、浴室内にすのこを置くことによる段差解消は、 福祉用具購入費の支給対象になる。」 以上、長文の引用ですがご参考までにどうぞ。 詳しくは、お住まいの市町村のホームページなどをご確認ください。 ちなみに、三浦市の支給限度額は「税込み20万円(2万円は自己負担)」とありました。 もし、確定申告に関するご質問でしたら失礼致しました。 *ATMの証書も保管して置いてください。
10985 オカリナ 2005年1月16日(日)01時47分 住宅改造 今年もよろしくお願いいたします。 私も一つお教えください。 レックではないのですが、寝たきりの母のため、中二階から外に 出るため昇降機を取り付けました。 250万円弱かかりました。 これは住宅改造として認められるのでしょうか。 代金はATCで振り込んだので領収書はまだもらって いません。 そろそろ医療費の領収書の整理をしなくてはなりませんね。
10984 だいこん 2005年1月15日(土)22時14分 医療費控除と交通費 参考先 国税庁ホームページ http://www.taxanswer.nta.go.jp/1122.htm や、税理士さんのホームページなどから。 1 お見舞いのための交通費はダメ。 本人・家族が治療を受けるための交通費で通常考えられる範囲ならOK (あまりにも遠い場所までの交通費は難しいようです) 2 自家用車のガソリン代、有料駐車場代、有料道路代はダメ 3 公共交通機関(電車、バス)は 通常考えられる範囲ならOK。 4 タクシーは 緊急やむを得ない場合などはOKだが条件は厳しい。 (例では妊婦が産気づいて産院・病院に急行するとき、脚の骨折などで 公共交通機関を使うのが著しく困難なときはOKになるらしいです) ざっと こんなところでしょうか。
10983 アイコママ 2005年1月15日(土)20時23分 確定申告 こんばんは 去年は娘が入院したときに保険金が下りたので医療控除の金額に達するかわかりません 去年は野口さんが7人分くらいもらえたような・・・。 パパが舅の看病で毎日病院に通ったので交通費として申請に出しても大丈夫なのかなぁ? どなたか知っている人いませんか?
10982 かりん 2005年1月15日(土)18時23分 手術、無事に終わりました 昨日、局所麻酔で右腕外側の骨近くにある神経線腫瘍切除の 手術をしました。思っていた以上にらくちんでした(~O~) 私は痛がりで怖がりなのですが、担当医の先生はそれを知っているので なるべく痛くないようにしてくれて、麻酔の注射もあまり痛くなかったです。 手術後、切除したの腫瘍を見せて貰ったんだけど、直径3センチ位で 結構大きかったです。日帰りで1箇所だけの手術は久々。 ただ…右手なので何をするのにも不便です(>_<) 抜糸は21日。 しばらく痛みも消えないけど、こりこりしたのが無くなったので 楽になるかな〜と思います。
10981 だいこん 2005年1月15日(土)01時22分 医療費控除 申告準備完了 勤務先本社(給料の出所)から、確定申告用紙を送ってもらいました。 (客先常駐型の仕事をしているので、本社には社内行事の時くらいしか行きません) 所得税の医療費還付申告の準備です。あらかじめ医療機関ごとに領収書を整理して おいたので、15分ほどでアッサリと申告書が完成しました。 あとは税務署に持ち込むだけ。 (給与所得者の還付申告なので、確定申告受付期間を待たずに、2月になったら 即提出できます。) 医療費還付申告をしようと思っている方は、そろそろ領収書の整理をしておくと 良いと思います。申告書を入手した方は、私のように今のうちに書き上げて しまいましょう。(早く提出すると、早く国税還付金が振り込まれます。) ちなみに、還付される額は昨年とほぼ同額(野口英世さん3人に少し足りません。) になりました。
前の20発言
Copyright (C) 2000-2004 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.Modify 2005. Jan.22