おしゃべりサロン 過去ログ 2005年 2月15日から 2月18日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
11100 ケン 2005年2月18日(金)14時39分 うさぎさんへ・ そうなんですよね・・。特疾が認められると一歩も二歩も踏み込んで検査が 出来るんですよね。今まで何度も出来なかったCTやMRIも色々なところを 撮れますので、自分でもびっくりするような所に神経維腫があることがわかっ てきますよ・・。
11099 ケン 2005年2月18日(金)14時34分 そらさんへ・ 骨が一度折れた場合、くっつくとそこは二度と折れることは無いといわれます が、その付近の骨は折れることもあります。そらさんがおいくつかは存じませんが 私の骨折したのは、幼児期1回、中学時代2回のはずです。まだ若かったから治る のも思ったより早くっつきました。.その間は、母親に歯hh強制的に魚を沢山食べてカルシウム分を補給 させられましたが・・。やはり大事なことですよね・・。とにかく転ばないのが一番のように思いますよ。
11098 うさぎ 2005年2月17日(木)21時01分 特定疾患申請書 下にも書いたんだけど、なんか凄く嬉しくて・・・・。何回も眺めてしまいます。 初めて申請しました。 担当の皮膚科の先生に書類を書いてもらったんだけど、「だぶん無理だと思うよ」 といわれてしまった。まあ駄目でいいやと思いながら申請しました。 確かホームページで一ヶ月ぐらいかかると聞いていたんだけど、書類を出した時 三ヶ月ぐらい?と聞こえたので・・・・。長い長い三ヶ月でした。 去年は頭部MRI以外にエコーやCTや腹部MRIなど医療費が凄くかかったんだけど 今度からは高い医療費を払わなくてすむので、今年はもうちょっと詳しく見てもらおうと思います。
11097 うさぎ 2005年2月17日(木)20時24分 特定疾患申請書! 今日保健所から手紙が来ました。 手に取った感じ厚かったので、認められなかったのかなあ?と思いながら 中身を確認したら、医療受給者証が入っていました。自分でも認められるか心配だったんだけど 認められたのでうれしかったです。 証書が結構ピラピラの紙だったと聞いた事があったんですが、思ったよりしっかりした厚紙でしたので 保険証の間に挟んでおこうかと思っています。 私のいる県ではやはり3ヶ月かかるみたいです。 ダイコンさん色々アドバイスありがとうございます。
11096 そら 2005年2月17日(木)20時08分 おしえてください そらと申します。 私、年末に足首(片足の両くるぶし)を骨折しました。先日退院しまして、今はリハビリに通っています。 骨折当初は、レックは骨折すると直りにくいとこのサイトで認識していたことから、しかも2本折れたので完治するのか心配でした。 今はまだ、走ったり、重い物を持ったりできないのですがレントゲン上、骨は問題なくくっついているようで、 普通の方が同じ場所を骨折した場合の回復のスピード変わらないようです。 このまま順調に回復していくことを願っています。ただ、またすぐに折れるのではという不安もいっぱいです。 同じく骨折の経験をおもちのかたがいらしゃったら、どのような経過をお過ごしか、又注意点等教えてくださいませんか?
11095 Sin 2005年2月17日(木)10時22分 違う病気でも・・・ 自分とは違う病気だから、 自分にしか理解できない苦しみだから、 あなたに私の何がわかるの?あなたに言われたくない。 自分が辛い事を受けているあまりに、 他人に酷い事を言ってしまうことあると思います。 でも、それは言った相手を傷つけてしまうと思います。 そして言った本人も傷つくと思います。 違う病気で、辛さ苦しさが自分にしか理解できなくても、 病気を受入れて頑張っているのなら 「違う病気でも頑張っている人がいる。だったら私も頑張ってみよう。」 と思って見ましょう。 それが出来なくても、 心に留めておくことだけでも良いと思います。 たとえ違う病気でも、病気に対して頑張っているのなら、 と手と手を取り合っていけたら良いなと思います。
11094 アイコママ 2005年2月17日(木)09時29分 私にレスをくれた匿名さんへ 住まいはどの辺ですか? 大学病院だからといって良い医師がいるとは限りませんが、匿名さんに合う医師が見つかると良いですね 去年12月に流産してしまったのですが、担当医(小児科)と相談をして次回妊娠したときにはまた大学病院で出産することになりました。 産婦人科医ももう決まっています。(まだ妊娠はしていません。)産まれてくる子供の小児科医も決まっています(私&娘と同じ) この病気のおかげで知り合った人も多いし、良い医師にも(私は)恵まれたと思っています。 病気のおかげで普通なら診察してもらえないような教授が担当医になっていただけたり・・・。 それに娘は1〜2か月に1回は通院しているのですが、毎回経過観察なので、毎回健康診断を受けているような感じです。 おかげで娘のおたふくも初期症状で見つかり、薬を飲んだりしたのでほとんど腫れずに治りました
11093 だいこん 2005年2月17日(木)06時48分 自己紹介帳から No.453 ミントさん、No.454 TOMさん: いらっしゃいませ リンク集掲載先ともども よろしくお願いいたします。 話は変わって・・・・ 2月1日に 医療費還付申告をしたら、昨日 税務署から 「還付金を3月第1週に振り込む」という通知が来ました。 さすがに 早く出すと 処理も早いですね。
11092 たまっち 2005年2月17日(木)01時29分 2005年2月16日(水)22時14分の匿名さんへ 人の感じ方はいろいろありますが、そのような気持ちでいるのが一番よくないと思いますよ 自分で自分を差別しているようにとれますが? はっきりいって、自分の気持ちは自分じゃないとわからないと思います あなたに私の気持ちなんて・・って思われるでしょうが、そりゃあ、あなたじゃないからわかりませんよ 実際、匿名さんは旅人さんの気持ちがわかりませんよね? かわいそう、大変だねとかそういう言葉だけほしいのですか? それよりは、本当に受け入れていくしか、付き合っていくしかないと思いますが? あと、差別発言してしまいます・・しかもかなりの。 管理人の大根さん、他の方ごめんなさい では・・ 「ここを普通にみれて、普通に書き込めるだけ幸せだと思わないの? それすらもできないで苦しんでいる人、たくさんいるんだよ? 下見たらきり無いんだよ?上見たらきりないんだよ? いまのままで、楽しくやった方がいいんじゃないの?」
11091 TOM 2005年2月17日(木)01時29分 やっと登録した 随分前からたま〜にBBSには書き込んでいたのですが、まだやってなかった 自己紹介帳への登録をしてきました。これで少しはここに書き込むことも増え るかも・・・!?(^^;) 旅人さん>自分はNF1に加えてアトピーもあります。 乾燥型で、昔に比べたらマシになって今は部分的に集中したものです。 首と肘の真裏(なんて言うの?(笑))が主ですね。
11090 ゆうちゃんのママ 2005年2月17日(木)01時12分 ありがとうございます 正直・・・息子の将来を悲観して、良くない事を考えたこともあります・・・ でもそれは親の私が決める事ではないですよね・・・ さくらさん、私も息子が大好きです。かけがえのない存在です。 だからこそどんな事があっても守ってあげなきゃ!って思います。 ケンさん、先の事を考えたら辛いし不安だけど、私なんかよりもっと辛いのが息子だし、 今この病で戦ってる方だと思います。だから私は、頑張ります♪ ありがとうございました。
11089 匿名 2005年2月16日(水)23時40分 まぎらわしいので 昨日アイコママさんへ レスのお礼をしました匿名です。旅人さんに注意しているのは、同じ匿名でも私ではありませんので、 私は、何日か前に病院選びは悩ましいと言う題名で投稿しました匿名です。 それが言いたくて また 投稿しました。投稿するのなら 匿名2とか 区別して投稿して頂ければいいと思います。まぎらわしいので。 それと 今をもって 私は、匿名では投稿いたしませんので。皆さんだいこんさん こんな投稿で ごめんなさい 。 それから 旅人さんも苦しんだ時期も あったのですし 普通の方達より ずっと何倍も私達の気持ちは分かる方だと思いますよ。
11088 匿名 2005年2月16日(水)22時14分 旅人さん 旅人さん?あなたはいったい何が言いたくて書き込みをしたのですか? アトピーもつらいと思いますがアトピーはまだ治しようがあるじゃ〜ないですか! それに子供の頃のはなしですよね? この病気はいまだ治る見込みがないのです。あなたは私たちがどんな思いをしているかは分からないと思います。 だから病気を受け入れて生きていくしかないとか簡単な事が言えるのです。
11087 旅人 2005年2月16日(水)15時24分 生きていればこそです。 私もNF1ではありませんが、このホームページを訪れた足跡を残させていただきます。 子供の頃、私は重症のアトピーでした。 学校でのプールの授業、身体測定、身体検査など、それはもう辛いものでした。 他人と比較すると、どうして自分ばっかりと思うことが良くありました。 だけど、辛い経験も生きていればこそ。 辛い思いを乗り越えた時、喜びは何倍にもなります。 まあ、そう言い聞かせながら生きてきました(笑) 見た目の病気は、精神的にもダメージを与えられることも少なくないですね。 だけど、病気を受け入れて生きていくしか方法はありません。
11086 ケン 2005年2月16日(水)13時27分 ゆうちゃんのママ・さくらさんへ とにかく子供に自分の病気と向き合って強く生きていく術を教えていって あげてください。この病気と友達になって生きていかなくてはならないので す。辛いですね・・・。 11085
さくら 2005年2月16日(水)13時11分 こんにちは ゆうちゃんママさん私にも2年生の娘がいます あざは増えていくししこりも増えてきたみたいです これかえら悩むこともあると思います。今もなんでアザがあるの? と聞かれます。でも学校には楽しく通っています いろんな困難を強くたくましく乗り越えていって欲しいです 要らない子なんていませんもんね 私はこのこがとっても大好きです私にとっては無くてはならないかけがえの無い子です 今離婚の話が出てごたごたしてますが落ち着いて生活が出来るように してあげないと・・・子供なりに心をいためているはずですから 変な文章になってごめんなさい
11084 アイコママ 2005年2月16日(水)09時57分 地震 今朝地震がありました 皆さんの所は大丈夫でしたか?
11083 ゆうちゃんのママ 2005年2月15日(火)23時22分 こんばんは。 気付いたら息子の背中にいくつもの茶色いアザがあり、小児科や検診で曖昧な事を言われて3年前に初めて行った形成外科で知りました。 3年前泣きながらここに来てました。でも、その時にいろんな方に励まされて、 私自身も色々と見て「今、泣いて、悩んでいてもどうしようもない・・・」と言うことに気付き、しばらくここには来てませんでした。 息子に何か症状が出たときに、一緒に考えよう!今は、精神的にも強い子に育てよう!と思ってきました。 今息子は、7歳・1年生です。茶色いものは増えてます。首やあごに・・・ でも、まだ息子は気にしてません。 でも・・・去年、インフルエンザにかかって夜間の当番院にかかったとき・・・ 聴診器を当てる時に、息子の体を見て、「この子、アザがあるんだね・・・これは〜」と言う医師に、 私は「いいんです。」と言葉をさえぎろうとしました。 何も知らない息子に、あえて中途半端な事言って欲しくなかったんです。もう話もわかる年だから・・・ でもその医師は、話を続け本まで開き全身コブのある体の写真を見せて、 「こういう出来物はないかい?」と息子の体を捜し始めました。「ないです!」と言う私に、 『この先、出てくるかもしれないけど、ある子は生まれつきあるみたいだから・・・』と言いました。 その後、息子は何も話さなくなりました。しばらくして「おかあさん、ボク・・・さっきの写真見たくなっちゃうの?」と言いました。 切なかったです。泣きたかったです。 でも「何を言ってるの?ちゃんと話し聞いてた?生まれつきこういう子もいるって言ってたでしょ?ないかい?って聞かれたから ないですって言ったでしょ〜。ユウには関係ないことだよ!」って・・・言いました。 これが良かったのかはわからないです。でも、まだ気にさせたくないんです。 息子は、神経質というかまだまだ弱い所たくさんあるけど、頑張りやさんなんです。 いつか悩む時がくると思います。でもね、死や生きる希望をなくして欲しくないと思っています。 どんな人だって何か人の役に立てる事が出来るはずです。 私は、今養護学校の介助員をしています。今、ホームヘルパーの資格も取っています。 息子にも、世の中にはいろんな人がいる事をわかって欲しいと思っています。 ごめんなさい・・・何を書きたかったのかわからないですね・・・ 主人が出張でいないので、久々にパソコンを開いてきて見ました。 またきます・・・
11082 サプリ★ 2005年2月15日(火)18時31分 ケンさんへ どもAm(。_。)m カキコ有難うです。ジャズクラブいいですなぁ。呑むのは大好きです♪でも1人では行くのきらいです・・・・。 やっぱ街が苦手なもんで・・・。ついAいつも下を見て歩いてしまいますね。遠い所は殆どいかないし。全て受け入れてくれる人か・・・。 現れるといいなぁo(^∇^o)(o^∇^)o ゆっくり待ちます。てか出会いあるのかぁ?ってな感じだけど 笑 。有難うございました。
11081 匿名 2005年2月15日(火)13時48分 アイコママさんへ 最近何日か 携帯電話で 掲示板が見れずようやく見れたと思っても携帯電話では三件しか 表示されないのにで アイコママさんからお返事頂いていたのは知りませんでした 今日は友達の家のパソコンで見て 知りました お返事ありがとうございました 参考にさせて頂きます
前の20発言
Copyright (C) 2000-2005 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.Modify 2005. Feb.24