おしゃべりサロン 過去ログ 2005年 5月12日から 5月17日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
11420 にわか雨 2005年5月17日(火)11時06分 噂 福岡では、3月20日と4月20日に続き、5月20日にまた地震が!! と、いう噂が流れてますよ…(??;)
11419 アイコママ 2005年5月17日(火)09時26分 地震対策 地震対策している人結構いますね にわか雨さんが言っていた物は子供のおむつ(今はもうおむつはずれたけど震災鞄には入っています)で代用しようと おもっています 車にはおむつと100円ショップのオマルとトイレトレーニング用のシート(生の理用品に似ている)と着替えが入っています。 出かけた時に渋滞で子供がトイレに行きたくても行けないときに100円ショップのオマルにトイレトレーニング用のシートを 入れてトイレをさせています 終わったらそのシートを捨てるだけなので便利です。 AYAさんへ 何処で地震雲を撮ったのでしょうか?地震雲の先で起こりやすいって聞いたことがあります なるべく地震は起きないでほしいですよね
11418 aya 2005年5月16日(月)18時46分 地震対策 久しぶりの書き込みです。 我が家では、地震が起きたときや、災害にあったら用にリュックに 衣類や、懐中電灯、電池、カイロなどをつめておいてあります。 もちろん、各自。 いざって時に持ち出せるかどうかは・・・・謎ですが。 最近、会社のカメラマンが地震雲を撮影してきたので、 ここ数週間は気をつけたほうが良いぞーなどといっておりました。 やはり、関係あるのでしょうかね・・(^^;
11417 M 2005年5月16日(月)18時33分 震災対策 登山が趣味です。 底の分厚い登山靴(割れたガラスの上をあるける。)ヘルメット 6人用テント 携帯ガスコンロ お湯または水を入れるだけで食べられるご飯 ヘッドランプ 寝袋 工事用ブルーシートなどは常備しています。(笑) またお風呂の水は次のお湯を入れるときまで抜かない・・これは習慣にしています。 ソーラーで給湯しているので比較的きれいな水が屋根の上にも(まあこれは壊れちゃうかも) 私は生まれて1ヶ月で福井震災に遭い倒壊した家の瓦礫の中から掘り起こされたという過去を持っています。(笑) どこかで「どんなことがあっても命拾いするんだ」という楽観的な考えが抜けません。 だからたまたま持っている装備のほかに特別なことはしていません。 神戸のときは仲間といっしょに大鍋いっぱいのおでんをつくって運び込みました。 一番大切なのは「なんかあったとき助け合う心」だと思っています。
11416 にわか雨 2005年5月16日(月)10時40分 地震対策 大阪に住んでた時も、今住んでいる福岡でも、大きな地震に遭ったのに(避難生活しなかったからかな?) 特に地震対策してませんね〜。家具類の転倒、落下防止と、寝室に背の高い家具は置いてないぐらいです。 あ、そうそう。非難する時に持って出る物の中に、女性の場合、生の理用品を入れておいたほうが良いそうですよ。 神戸の震災の時、長い避難生活ですぐに手に入らなかった物の中1つだそうです。
11415 アイコママ 2005年5月15日(日)23時21分 最近・・・ 地震が多いような気がします(;^_^A アセアセ… 怖いなぁ〜 皆さん地震対策は何かしていますか? 我が家では食料などを少しキャリーに入れて玄関においてあります。 でももしかしたら賞味期限が切れているかも(×_×) チェックしておかなきゃ
11414 ルンルン 2005年5月14日(土)00時44分 re:ぼすとんさん Mさんの書いている話題、可笑しいですね? 私も、25年以上も前に、東京の国立博物館で、古鏡を見ていた若いカップルの 女性の方が、「あなた馬鹿ね、つるつるで光る方が裏でしょう!」と男性を 叱っているのを聞き、笑いを堪えるのに苦労したことがあります。 兼好法師も言っています。確か「先達はあらまほしきものかわ」。知っている 人に教えて貰っていないとこんなことになります。NFのことも同じかも。
11413 うめたろう 2005年5月13日(金)12時28分 ありがとうございます うさぎ君ありがとうございます。ここ2年くらい手術はしていないので、担当の医師は いませんが、一度形成に行ってみようと思います。
11412 ぽすとん 2005年5月13日(金)09時22分 初めまして。 だいこんさん、初めましてぽすとんです。これからもよろしくお願いします Mさん>私のホームペジに来てくれてありがとうございました。 うさぎさん>私は直接出版社から取り寄せました、読んでちょっとショックでした。
11411 うさぎ君 2005年5月13日(金)09時18分 あれ? 神経線維腫です・・・ まだ、体調が良くなくて頭の回転が戻らないのかな? 完全に治まるまで半年はかかると言われてます。 うめたろうさん、もし、担当医師がいらっしゃるなら一度相談されて みてはいかかでしょう。
11410 うさぎ君 2005年5月13日(金)09時15分 間違えました・・・ うめたろうさん、ごめんなさい。 神経線維腫症ではなく、神経線維腫瘍でした。訂正しますm(__)m
11409 うさぎ君 2005年5月13日(金)09時12分 うめたろうさんへ 初めまして、うさぎ君と申しますm(__)m うさぎ君も以前うめたろうさんと同じ所に神経線維腫症があり、形成外科で切除しました。 うめたろうさん、形成外科だと傷跡も目立たないですよ。
11408 うめたろう 2005年5月13日(金)00時08分 お久しぶりです 久しぶりに書き込みをします。時々読ませてはいただきましたが、書き込みをするのは 本当に久しぶりです。 最近よく娘からあざのことをきかれて、もう話してもいいものかと(病名や遺伝、神経 線維腫)のことなど・・・。母の私から話していいものか、それとも病院で先生に話して いただいたほうがいいのか・・(娘はまだ一度もレックで病院にかかったことはありません) ついはぐらかしてしまい、このままではいけないと思うのですが。 ところで、私はまぶた(まつげが生えているところ)に神経線維腫があります。(両方) 主人は大きくなるまえにとってもらったら?と言いますが場所が場所なだけに 何だか怖いのです。もしとってもらう時はやっぱり眼科?でしょうか? もし同じ経験のある方がいらしたら是非おしえていただきたいのですが・・・。
11407 ゆう 2005年5月12日(木)22時13分 質問です 新しい掲示板の件はどうなったのですか?
11406 ももこ 2005年5月12日(木)14時44分 うさぎさんへ うさぎさん今日 ウサギさんが明日取り行く本私が涼さんに教えて頂いた 本と同じものです私も今日買いに行ってきました。 とっても勉強になりましたよ。
11405 ももこ 2005年5月12日(木)14時28分 涼さんへ お久ぶりです.おかげさまで本講入することができました。 連休で入荷がおくれたみたいです。 家庭の医学で読んだ知識だけだったので少し動揺しています。 でも私だけでない、皆頑張てるんだよね。だから私も前向きに頑張ります。 また、いい本見つけたら教えてくざさいね
11404 うさぎ 2005年5月12日(木)12時44分 やっと入手! ネットで注文した本ヴィジュアル・ダーマトロジー Vol.3No.7(2004?7)がやっと手に入りようになりました。 受け取り方法はいろいろありましたが、私は書店で受け取ることにしました。 明日書店に届くみたいなので明日取りにいこうとおもいたす。 楽しみの反面自分の病気と向き合う現実で恐いのもあります。
11403 M 2005年5月12日(木)07時58分 ぼすとんさん ホームページ拝見してきました。 はすの花がおすきなんですね。 スライドショーが素敵でした。 私もあんな写真が撮れるようになりたいなぁ。 ところで思い出し笑いをしつつ・・ 娘が電車の中で聞いた某有名大学の学生の会話。 「俺知らんかってんけどな。レンコンてはすの花の根っこって書くやん。ほんまに はすの花の根っこなんかな」 「お前・・あほやなぁ・・・・はすの花といえばお釈迦様が乗っている花やぞ! そんな高貴な花の根っこがレンコン・・なわけないやろ」 「そっ・・そやな考えてみればそうやな・・漢字がそうやからつい・・・」 くっ・・また思い出しちゃいました。 同じ大学の今度は女子学生・・ 「牛若丸って義経の小さいころだよね」 「そうそう・・・鞍馬で修行してたんだよね。まさかりもって熊に乗ったりしてさ」 こんな会話を無表情で傍受してるのは・・辛いよね(笑) あ・・・・脱線しちゃいました。 脱線・・・・・・うう・・・・ この辺で。
11402 だいこん 2005年5月12日(木)01時10分 いらっしゃいませ 自己紹介帳 No.477 ピノさん: リンク集掲載先ともども よろしくお願いいたします
11401 だいこん 2005年5月12日(木)01時09分 ガネーシャさんへ 貴重な情報をありがとうございます。
前の20発言
Copyright (C) 2000-2005 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.Modify 2005. May.21