おしゃべりサロン 過去ログ 2005年12月 3日から12月 9日まで

凡例 発言番号  発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
12280 M 2005年12月9日(金)16時52分 けせらせら  なるようになる♪   発泡酒のコマーシャルソングのこの歌を気が付くと口ずさんでいます。 かる〜〜くなげやり♪  時にはこんな心の持ちようも大切かもしれません。  娘がモンゴルへ行くたびお世話になっているタクシーの運転手さんが がんで亡くなりました。  その数ヵ月後に今度はその運転手さんのお嬢さんが 車の運転中に事故でなくなりました。  追越をかけようとしたら相手の車がむきになってスピードを出し 対向車はかわせたのですが元の斜線に戻った直後のカーブを曲がりきれず激突。 なんというあっけない死。  モンゴルでは観光タクシーの運転手さんはいい収入を得ています。  そのお嬢さんはとても優秀な・将来のモンゴルを背負って経つような 才能に恵まれていました。  やはり素敵な彼とめぐり合い 日本に新婚旅行に来たときは我が家にも一泊していったのです。  まだ少女っぽさの抜け切らないかわいい新妻でした。    おそらく私と同年代のおかあさんは数ヶ月の間に幸せの絶頂から  悲しみのどん底に叩き落とされたでしょう。  お花代に添えるお悔やみの手紙を書きながら涙が止まりませんでした。  悲しみの後ろから幸せが来る。  幸せの後ろから悲しみが来る  人生は予測しがたいものです。  夫を信じて平凡だけど病気もあるけれどそれでも幸せな家庭の妻だと 思っていたのに夫に裏切られました。  好きな仕事に就けてがんばっていた大切な娘はそれをきっかけに心の病気に・・  そんな一年を過ごしてきたから・・突然何もかもなくした  あったこともないモンゴルの女性の悲しみがいっそう強く心に伝わって きたのかも。  でも彼女も私も気を取り直して 生きることの意味をもういちど自分で探して生きていかなくてはいけません。  娘は優しい友達に助けられいいお医者様にめぐり合い 職場復帰を果たしました。  私もだれそれの妻だれそれの母・・という立場に寄りかかっての幸せに 知らず知らずになじんでしまっていた自分を振り返り 自分の足、自分の気持ちで誇りをもっていきなおしていかなくてはいけません。  もしかしたらもしかしたら今後の人生に大逆転の幸せが・・ ・・ってこのとし!の私ですら(笑) 思っているんですよ。ゆきんこさん。  [見た目が9割]などという本が売れているらしいですが [魂のほうが魂の入れ物(=外見)より大切]と私は信じたい。
12279 ぬあのママ 2005年12月9日(金)12時53分 年賀状 今年も、そんな時期になってしまいましたね。 毎年10枚程度、欠礼の葉書が届きます。今年も11月に入ってから届き はじめました。なるべく、失礼の無いようにと思いいつもギリギリまで、 宛名書きを放置しています。書面の内容を考えなければ・・・。と思う物の なかなかその気になれず、日々を送っています。 もうすぐ、クリスマスが来ますね。ここ数年我が家ではこの時期が一番、こわ〜〜い 季節です。主人が会社の付き合いでケーキを2〜3個買って帰ってくるのです。それも かなり大きなサイズのものを、どうやら会社内で割り当てがあるらしく、本当に苦しい 日になります。だって、ぬあはチョコケーキ意外は駄目で、ぷんはチョコケーキが全く 駄目で、とまるっきり正反対な二人です。 さあ、今年こそ年賀状を早めに仕上げようっと!!クリスマスケーキの心配はそれからに しようっと!!思う私です(^^)
12278 アイコママ 2005年12月9日(金)09時06分 年賀状 今年は書けそうです。 最近不幸続きで年賀状が書けませんでした。 で、さて印刷・・・って思ったらパソコンの住所録がない! 以前使っていたパソコンが壊れたので買い換えたのが原因なのだけど・・・ 今からせっせこ入力しなければ・・・>< 今からでも間に合うかなぁ〜・・・入力遅いんだよね^^; 昔の商人は除夜の鐘を聞きながら年賀状を書いたと聞いたととがあります。いつから早めに出す週間になったのかな?
12277 ゆきんこ 2005年12月8日(木)23時27分 死ぬより辛い事 病気を理解する医者が少ないので、面倒くさがって腫瘍の摘出を嫌がる医者が多い そのたびに、気弱で駄目な私は、この年齢になっても落ち込む さぁ負けないぞぉと力を振り絞り人並み以上に頑張るんだけど 偏見と差別でいつのまにか、置いてきぼりになる。そして仕事を失い 当然、理解のない医者に見てもらうと、もっと落ち込むのでやめる 私はこの病気で死ぬ事がないというのが、なんと神様はつらい仕打ちを 私に与えたのだと思ってしまう。 治療法もなく進行していくのを黙って恐怖におびえながら見ていく そして世間の偏見にもあいながら・・・私は死ぬ事よりも 進行して醜い姿になっていく日々を送る事の方が恐い 世間の冷たい目より、もしかしたら自分の姿を一番嫌っているのは自分だろう
12276 COCO 2005年12月8日(木)22時29分 年賀状 ちょっと昔のお正月、名前が書き忘れの年賀状が 1枚ありました。 ワープロで書かれているので、筆跡はわからないし 消印でもあれば推理できるのですが。 でも内容は、新年においてのまじめな社会批判、教育問題などに ふれていたので、こんな文を書くのはあの人しかない?と 推理したものの、本人に確かめるのもためらいがあって 聞けないままに、40代で癌で亡くなられてしまいました。 今は確かめようもありません。 現在はその方の奥様に年賀状を書いています。 お似合いのカップルだったと思いつつ・・・。 優しくて、知性とある種の可愛さがあって、ちょっと あこがれていました。 今年も既に欠礼のはがきが2枚届きました。いずれも 親を亡くした方ですね。
12275 マグマ 2005年12月8日(木)11時50分 追伸 「親が・・」は、賀状を出しあう友人の親のことです。
12274 マグマ 2005年12月8日(木)11時48分 ぴーなっつさん 喪中欠礼ハガキ多くなりました。「親がですけど」。年末ギリギリに来ると困ります。投函した後ですし、 仕方が無いですけど。  クリスマスカードは、喪中にかかわらず出しています。(女性のみですが) 来年の事を言うと、鬼が笑う。 再来年の事を言うと、亥が笑う? 亥ーっ (いの)しっ〜 (いの)しっ〜 (^^♪
12273 にわとり 2005年12月6日(火)15時55分 うさぎ君へ 四十肩になり書き込みは控えていますが読んではいます。 前にもお願いしましたが目が悪い為びっしりの書き込みはとても 目が疲れます。 うさぎ君貴女の書き込みは心に笑みをくれます。 ケリーさんアイコママさんの様に間を空けてほしいな。 入院は何時ですか? 貴女の書き込みを楽しみにしている、にわとりのことを 忘れないで下さいね。
12272 アーサー 2005年12月5日(月)23時31分 中糸の抜糸は・・・・ >たまっちさんへ♪  私も、八月に全身麻酔で全身の皮膚に出来ている 線維腫を切除しました。  10月になって よく見ると 中から中縫いの 透明な糸が出てきたので  形成に受診して 切って貰いました。  簡単に 「チョキン♪」って ピンセットで摘んではさみで切るだけですよ。  心配ないですよ♪ 安心してください(*^▽^*)
12271 ぴーなっつ 2005年12月5日(月)21時47分 亥も考えよう。  賀状の季節到来ですね。 ねずみ(来年は亥ですが)と言えば、 しばらくねずみーランドに行ってないなあ。 ふふ、マグマさんに ネタのクリスマスプレゼントでーす。  この歳になると喪中欠礼のハガキも多くなってきました。 こういう時、私はクリスマスカードを送っています。 何も来ないのも さびしいかなって思って。 カードはユニセフを使っています。 今年のデザインもなかなかステキですよ。 ほわーっと和ませて くれる絵柄です。 お試しあれ。 
12270 いずみぃ@道産子携帯 2005年12月5日(月)16時48分 こんにちは 冬到来ですねーいかがおすごしですか? 今年はまだ雪が少なく雪かき地獄はしていません。らっきー♪ オペのことですけど… オペ式は人それぞれ色々あります。 だって、症状が皆様違いますよね。 Dr.も違うよね。だからオペ式もそれぞれあるので、まぁ色々ですよね。 命懸けはどんなオペでもありえます。麻酔からなんでも! 出血しやすい病気に出血が止まりにくい病気が重なると より命懸けになります。簡単ではありません。 驚かすためではなく、中にはこんな治療を受けてる方もいると 判ってほしいと思います。 どんなオペにもリスクはあると考えていた方がよいでしょう。 私もオペ予定しています。私も命懸けみたいなものですね。 全身麻酔のリスク、輸血やらなんやらで感染のリスク、菌の感染。 出血の量。止血時間も含め。悩むことはたくさんです。 私は前回は敗血症になりかけました。拒食で栄養点滴受けてました。 拒食でのオペはリスク高かったです。 レックでの命懸けのオペはしないとかと言わないでください。 言葉は難しいものですが、オペは何でも命懸けです! と、私は思います。 でも言葉は難しいですね。 皆様が無事で過ごせますように、祈ってます。
12269 M 2005年12月5日(月)15時17分 山に初雪  京都の北山の最奥を歩いてきました。 初雪がふんわり積もって紅葉した木や針葉樹をかざり 夢のような美しさでした。  きのこ採りのおじいさんに出合い「クリタケ」を分けてもらいました。 うちへ帰ってネットで調べてから日本酒とおしょうゆでさっと煮て こわごわ食べてみました。 思わぬおいしさでにんまりでした。  年末には北アルプスの燕岳に登る予定です。 どこか雪のあるところでアイゼンとピッケルの使い方を復習しておかねば・・・  おととしは燕小屋(冬季は閉鎖しているが年末年始だけ営業)までいったのに 激しい雪嵐に阻まれて登頂できなかった念願の頂です。  そのときに世界的な女性登山家今井道子さんのご主人一行に出会って いっしょに雪道をラッセルしたのも懐かしい思い出です。   私に山があってよかった 気が狂ってしまうのではないかと思うほどの 出来事を乗り越えてこられたのも時に荒々しく時に懐ふかい自然に向き合える 時をもてたからだと感謝しています。  いま絶望的になっている全ての人に 心を癒してくれる何かがあることを祈りたい。  マンション疑惑・相次ぐ幼い子の殺人事件・・・・ 世の中に理不尽なことなどいくらでも起こり罪のない人が 不当に苦しまなければならないのです。  その傍らで許せないような人々が平気な顔で笑って暮らしているのも 事実です。  でも突き落とされた穴の底からでも「私らしい誇りある生き方」は きっとあるのではないかと思っています。探せば・・  だいこんさん  災難でしたね。 私は毎週市民会館にボランティアにいっているのですが そこで愛車のバンパーをガリガリされちゃいました。 お金がないのでペイントでごまかしていますが そこの駐車場に駐めている誰かがやったことだろうし ペイントされたバンパーをその人ももしかしたら毎週見ているはずですよね?  だいこんさんの車を傷つけた人と違ってこちらはしっかり 自覚はあるはずですよね?  ・・なんてことをここへ駐車するたびに思ってしまう私って 往生際のわるいやつ?(笑)  常連のひとり様 他の常連の気持ちまで簡単に代弁なさらないでくださいね。 ・・と自分でも常連のひとりのつもりの私は思ったりしたのです。 「みんながそういっている」 「みんながそう思っている」 という言い方はときに安易に用いられますけれど 「根拠は?」 ておへその曲がった私は思ってしまうのです。
12268 ケリー 2005年12月5日(月)13時17分 うさぎ君、ごめんなさい うさぎ君、ごめんなさい。メールの件は、ご迷惑だったようで、すみませんでした。 もしかしたら、お仲間かな?って、思ってしまい、はじめて、こちらに、カキコさせていただきました。 それと、今回、うさぎ君の名前をみつけて、(うさぎ君の入院と、私の入院がいつも重なっているようで、 なかなか、このような機会がなかったんです)思い切って、書き込みさせて頂いたのです。 気を悪くされたようで、ごめんなさい。 うさぎ君の症状を、どうこう言ったわけでは、ないのですが、ごめんなさい。 私は、通常より、血液がとまらないのと、麻酔がききやすいので、調節に難しいようですが(体質らしい)、 今は、再発しないように祈るばかりです。 うさぎ君からみれば、軽い症状なのに、なんだか甘えた発言をして、すみません。 うさぎ君のHPを拝見するまえに、発言して、うさぎ君、みなさんごめんなさい。うさぎ君のHP探してみます。
12267 うさぎ君 2005年12月5日(月)11時06分 ケリさんへ 初めまして。 ケリさんの治療内容はわかりませんが、うさぎ君の場合「決死の覚悟」が ないとオペができない状態です。 まず術前に行われる治療をやるかどうかなのです。 この治療をやらずオペをした場合、オペ室は「血の池地獄」と化かします。 こうなると輸血ではどうにもならなくなります。 オペを中止せざるを得なくなるというわけです。 うさぎ君の症状について詳細をここで述べても、常連の方にはとても理解 できないでしょうから、うさぎ君のHPへアクセスして下さい。 そこにうさぎ君が体験した全ての事実を掲載してます。 他人の体験談は一切関係ありません。ここに来る方の理解がないだけです。 メールの件ですが、うさぎ君は入院するため返信できません。 うさぎ君は、大げさな表現は一切していません。 下記に述べている「命懸けのオペは、レック専門医はしない」というのは 間違いである事も言っておきます。
12266 たま 2005年12月5日(月)09時05分 残っていた糸  私の場合は中学の時に、足の甲に出来た腫瘍切った時に糸が残っていて、 傷の治りが悪く、ジュクジュクしていたな。入院中から、傷の治りが悪いねって、 退院しても傷口が化膿してたりして、外来に行った時に、傷口の奥に糸が残っているのに、気づいた。 その場で、ピンセットでプチとひっこ抜いた。かなり痛かった思い出が。 その後も傷の治りは悪かったな。  処置自体は、すぐ終わったけど、抜糸の時は糸が残ってないかきちんと確かめてほしいな。
12265 たまっち 2005年12月5日(月)00時23分 手術の後って・・ 8月に全身麻酔で手術しました<たくさんとったの ここまではいいのですが・・、うーん、今になってきて糸が体からどんどんと でてきて痛くなってきて・・^^; 今はちょっと水泳で大事な時期なので絆創膏はって対応してますが糸抜いてもらわないと どんどんと膿んでくるんでしょうね・・ うーん、この糸を取る簡単な手術・・じゃなくって処置はすぐに終わるのでしょうか? どなたか、後からの抜糸術やったことのある経験のあるかた、教えてください
12264 たま 2005年12月4日(日)21時43分 年末  気が付けば、街がクリスマス一色。そうなると、歳の瀬を感じてしまう。 もう七年以上も就職浪人? それを痛感してしまう。すでに面接のやり方さえ 忘れてしまっているような。それ以上に面接は恐怖だ! 関西地方の方は知っているかもしれませんが、ヒロシが関西西地方のある求人誌で 「面接が取り調べに感じるとです」とか、言っていたけれど、まさにそうだよ。 履歴書の写真見るたびに、書類で落とされるかもと、思ってしまうし。 自分の自信のなさを、レックのせいにしている自分がいるのは確か。 駄目だなと思っても、やっぱり履歴書の写真や面接は超苦手だし恐怖だ。 そうこうしているうちに何度目の年末だよ。  年賀状、犬のペットがいてくれたなら親馬鹿で使うのだろうけれど、 うちにはネズ仔ちゃんしかいない。ねずみどしだったら使えるのにさぁ〜。 年賀状出すのも年々少なくなっていっているから、手の込んだことすることないと、 パソコンに入っていた年賀状作成ソフトで妥協。  面倒臭い事が増えてしまうと、もう年なのかな〜? http://www3.ocn.ne.jp/~maromuta/
12263 だいこん 2005年12月4日(日)11時24分 予定外の出費・・・ 痛い! 先週(11月26日)のこと。 某高速道路を走行中、「ピシッ」と前面ガラスに何かが当たる音。 「飛び石か?」と思ってさっと確認するも何も見あたらず。 前車との車間距離は60mほど。ナンバーは当然読めない。 とりあえず 安全なトコで再確認をするべく最寄りのサービスエリアに入り確認。 前面ガラスの 視界には影響しない場所(助手席側ワイパーの下)に、 数ミリ四方の飛び石キズが3個。どうやら3層構造のガラスのうち最表面の ガラスのさらに表面が少し欠けただけ。 でもこのキズは放置できない。 ここからキズが広がる可能性があるからね。 さらに。。。 27日に帰宅後にエンジンフードを開けたら、 助手席側のヒンジ部のパッキンに、その時に当たったと思われる石が挟まっていました。 んで、昨日 ディーラーで「ウインドウリペア」をしました。 諭吉さんが3人飛んでいきました。 あーぁ。 予定外の出費です。 (これが 当たり所が悪く、キズの状況などでガラス全交換だと十数万ですからね。。。) 洗車時には タイヤの石挟み込みも確認しないとなりませんね。 (って私はいつもやっているけど。。。。。) 「タイヤの溝に挟まった石が、走行中に後方に飛んで後続車に当たる・・・」 結構多いようです。 自動車ガラスの構造については ネットで検索すると解説しているところが 沢山有りますので(特に「ウインドウリペア」で検索すると出てくる) そちらを参考にして下さい。 余談: 昨日、朝一番でディーラーに車を預け、修理上がるのは夕方だというので、 一旦帰宅、待ち時間中に年賀状の宛名書き完了です。
12262 マグマ大使 2005年12月3日(土)10時58分 年賀状 干支駄洒落、印刷できました。 17年に出す予定だったイラストを18年に使いました。 駄洒落と賀状をだすように、なって13年・・前後の干支を入れるようになって数年、 再来年の「亥」は難しい。「うそぎ-ラビット・バーニー(ガール」」「犬?ドク」 トラ・ライオン・タイガー・新年の寅ベルは、寅ぶる無く帰宅。土産は宅配寅っく」 と洒落は、文字の変換遊びでできたが。 「亥」は英語等で、なんと言う名だろう、世間に浸透して無いともらっても??では、 困るし。ねずみ-マウス、今はパソのマウスを想像するが。一般人は、前の子年は、マウスは 「ミッキーマウス・害虫ねずみ」しか思わなかった。  あとは、宛名の印刷。 先日。23年間貯めた、処分できなかった賀状をショレッターにかけた。自分ですると1枚1枚見てしまうので 遊びに来ていた子供に遊びでしてもらった。 6Kgのシュレッターくずが、出てしまった。 プリント52koとワープロの文字で作ってあった、あの頃は、ワープロ文字でもらっても・・・が 今では、ワード文字がほとんど。その時に「住所は手書きで書いて」と言われたが メモリーさせてあるし面倒だょ・・と言い返した」数年後パソ家庭に1台の時代がきて 「あの時の『住所を探して書かなくてよい、気持ちわかったって」  今年は、出す量が減った。20年以上、会っていない友人(これだけが「元気なんだ」の知らせ、 自分たちの親も年だから葬の時は、ネットワークはあるので一報があるが。  毎年1日以後に来る/こちらが出しているのに毎年、「賀状ありがとう」は出さないことに。 「正月早々皆様の家庭に寒風をいれて・・・」
12261 常連の一人 2005年12月3日(土)08時17分 命がけ? この掲示板に初めていらっしゃった方々には、「命がけ」の手術というショッキ ングな表現にぎょっとするでしょうが、この掲示板の常連たちは、彼女(ウサギ 君)の手術前に登場するこの表現にもう慣れ切ってしまったためか、余り驚きま せん。実際には、「命がけ」の場合は、NF専門医は手術をしません。さて、冗 談はさておき、レック(NF1)の9割は「良性」ですから、それで死ぬことは、 滅多にありませんが、残りの1割は「悪性」であり、特にMPNST ( 悪性末梢 神経鞘腫瘍 ) の場合は「癌」と同様、ほっとおけば死ぬケースが非常に多いで すから、要注意!
前の20発言

過去ログ表紙に戻る

HPの表紙に戻る


Copyright (C) 2000-2006 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.

Modify 2006. Jan.29