おしゃべりサロン 過去ログ 2006年 1月20日から 1月30日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
12400 だいこん 2006年1月30日(月)07時49分 いらっしゃいませ 日南田さん: いろいろ ご心配なことと思います。 ココや他の(主にリンク先ですが)掲示板に書かれていることを含めると、 医師によって意見が分かれることが多いのはご存じかと思います。 女性の場合、妊娠、出産をきっかけに線維種の量が増える場合がある (妊娠、出産した方全員が必ずなるわけではないですよ)ということはご存じかと思います。 どのような説明の元かどうかは判りませんが、結婚、出産に関して、ためらってしまうような ことを言われたという方もいらっしゃいます。 ここやリンク先の掲示板に書込を頂いた範囲では そのような実例は無かったように 覚えています。 主治医の説明だけでは足りないなと思ったときは、他の先生の意見をお伺いsてみたり、 可能な範囲で医学書を見てみるのもよろしいかと思います。 医学書を置いてある図書館の中には、ここやリンク先で名前が出た医学誌を 置いてあるとおもいますので、もし よろしければご覧になってみると 疑問を解決できるようにも思いますが、医師向け医学生向けですので 専門用語(医学用語)も多いですし、症例写真も多いので、相応の心構えで ご覧になっていただければと思います。 いろいろ ご心配でしょうけど、ここやリンク先で、そういう不安を乗り越えて 出産された方との情報交換をしてみてはいかがでしょうか。 自己紹介帳 N536 kenさん: 「案ずるより産むが易し」と単純に言ってしまってよいのかどうかは判りませんが、 すでにレスがついているように、専門医の所に行ってみるとよろしいかと思います。 お二方とも リンク集掲載先共々 よろしくおねがいいたします。
12399 ken 2006年1月29日(日)14時32分 返信ありがとうございます。 エテルナさん、あびしにあんさん返信ありがとうございます。 精神科又心療内科に行くことを前向きに考えたいと思います。 サイトも参考になりました。ありがとうございます。 これで不眠症からも解消されると思うとうれしいです。 でも、なやみは解決すること出来ないと思うので・・。 皆さんは、どの様に気持ち切り替えたり、乗り越えたりしているのですか?
12398 日南田 2006年1月28日(土)18時10分 はじめまして。 はじめまして。 子供を生むか?なやんでいます。 聞いたのですが、父親がレックで子どもに遺伝するより、母親がレックで遺伝した場合、重度になる可能性が高いから、 子どもは諦めた方が良いといわれました。 私、自身レックなので、悩んでいます。 本当に、母親がレックだと、重症になりやすいのでしょうか? 遺伝する確率は、しってますが、重度になる確率はどのくらいなのでしょうか?
12397 あびしにあん 2006年1月27日(金)22時18分 私も同じだったから。 Kenさまへ・・・。 とりあえず寝たいです〜・・・な入眠困難症の場合、 内科で、「眠れなくて困ってる。」 と言えば、キチンとした睡眠薬もしくは、導眠剤をくれます。 私も、まもなく5年目突入〜〜〜ですが・・。 安定剤(抗不安薬)を時々頓服で飲んでいます・・。 (↑友達には、怒られているけど、痛み止め代わりにしたりするから。 お医者の許可は取ってるけど・・・) ド○エルは、抑制剤ではなく、導入剤(に近いらしい)です・・。 揚げ足取って、ごめんね。 私的には、アレは、タダのアレルギーの薬(痒み止め)よねな感じです。 内科で済むなら、それに越した事ないですが、 私みたいに長引きますので(根本が理解できていないないだろうから) 出来れば・・精神科かな。 医師自体が眠剤や、安定剤、他よく分かってるはずだし、だし方も適切だと 思うし、薬のメリット、デメリットの説明もキチンと出来ると思うから、 お薬のセーブもしやすいと思います。 心療内科も良いらしいですが、根本が分かるお医者でないと、 薬だけで、ダメ!な人もいるらしいので、慎重に・・・
12396 エテルナ 2006年1月27日(金)01時26分 kenさまへ こんばんは、エテルナと申します。 精神科に行かれることも含めて悩まれているようですが、 このようなサイトをご参考になさっては如何でしょうか? http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/psychiatry.htm ド○エルを飲まれてるようですが、 レスタミンの方が安いですよ。(成分は同じです。但し自己責任で) しかし、医者の薬の方が効くことは間違いないです。 精神科は最初の一歩は抵抗が有るかも知れませんが、 長い目で見れば楽になっていくと思います。 ゆっくり対処して行っては如何でしょうか?
12395 ken 2006年1月27日(金)00時57分 眠れない 小学生から病気のことで泣いたり、悩んだり、虐めをうけたりして来ましたが なんとなく耐えて今までこれました。 最近(2、3年前)から、レックの事や、これからの(将来)事を考えるようになり不眠症(鬱かな?)になりました。 できれば恋愛をして結婚もしたいですが、見た目で「キモイ」(性格も?(笑)) という理由だけで終わってしまうので恋愛に臆病になってます。 まだ考えるのは、早すぎるかも知れませんが、老後が心配だな!子供がいないと・・・ 万が一結婚することが出来、子供を授かっても遺伝したらどうしようとか というようにいろいろ考えたり空想を想像したりしてしまいます。 何もしていない時も考える(思う)事がありますが、床にはいると必ずと言っていいほど考えます。 市販の薬睡眠抑制剤ドリ○ルを飲んでもなかなか寝付けません。 こういう時は、精神科に通たらいいんでしょうけど、決断が出来ません。 また、極度のあがり症で人前では、話が出来ません(嘔吐をおこす) 精神科というのがネックになっているのかな?
12394 姫のまま 2006年1月26日(木)17時32分 ご無沙汰しております 久々のカキコです。 今日二歳十ヶ月の娘の知能テストでした。何ヶ月に一度かやっていますが少し 試されている感じがとてもかわいそうでした。 知能の遅れがこれからどうなるのかはわかりませんが言葉がまだ あまりでません。いつも結果は正常と知的障害の境界線といわれます。 普通の学校に行けるのか今から心配です。 ・・・・・が本人は毎日がとても楽しそうです。 それが一番かなあと思いいつも娘の笑顔に救われています。
12393 なみ 2006年1月26日(木)16時22分 結婚について 結婚されている方は、相手に自分の病気の事は話しているのですか? 私には勇気がなくて・・・(結婚はこれからです) アトピーの跡だと思っているようです。 話すべきでしょうか?
12392 だいこん 2006年1月25日(水)07時54分 回線速度比較 ヒーローパパさん: わが家はまだ「光」にはしていませんが。。。。(ADSLモアです) 各プロバイダ、電話会社、CATV会社、電力会社などブロードバンド環境を 提供している会社のパンフレットからは読み切れない情報は、「回線速度の実測値」ですよね。 ブロードバンド速度測定サイトの一つであるHPの下記を参照してください。 http://www.bspeedtest.jp/stat1_1.html このHPを使って実測した方々の回線速度の実測値が出ていますので グラフを見るだけでも 差が判るかと思います。
12391 ピーナッツ 2006年1月24日(火)22時48分 光電話って・・・。 NTTのフレッツ光ライトを契約しました。 今がチャンス!って、 ダイレクトメールがばんばん来て、おいしい話ばかりに のせられて申し込んだら・・・。 契約の最終説明で、いきなり 時報は聞けません。 ナビダイヤルつながりません。 その他 つながらない番号の多さにびっくり。 その上、アップデートも しないといけない。 そんな話、聞いてないよ―って感じ。 でも、プロバイダーとの関係やら何やらで、結局、契約しました。 確かに電話料金は安くなりましたねー。 でも、OSが98なんで ネットへの速度はADSL時代と変化なし。 技術の進歩に ついて行かれない人(私とか)には、アップデートだのトラブル処理だの が苦痛。 いつかもっと簡単になる日がくるのかしら。 来てほしいわ。 でも、高1の長女が毎日長電話しても、きりきりしないで済むので 我が家は平和になったかも。 それでよしかしら。 よし!ですよね。
12390 美奈 2006年1月24日(火)12時09分 明けましておめでとうございます! 遅ればせながら〜、今年もどうぞよろしくお願いします! 先日、クラスの行事ではねつきの代わりにバトミントン大会がありました。 担任の先生がペアを組んでくださって、なんと娘が優勝〜! お友達の手作りの賞状をいただいて帰宅しました。 「先生、自分ばっかり打っちゃうんだもん。」と照れ隠しなのか、ふくれる娘。 残りわずかとなった小学校生活、みんなに支えられていることに感謝しつつ 頑張っている娘を見守り、応援していきたい、と思います。
12389 もんちゃ 2006年1月24日(火)01時46分 久しぶりです 随分ご無沙汰してました。上の子が生まれた頃お世話になりました。 下の子を妊娠した頃からご無沙汰してました。 下の子も2歳になりました。今年になってどうにか歩き始めました。 また、ときどき来させてください。お願いします。
12388 ヒーローパパ 2006年1月23日(月)22時00分 光をお使いの方 九州の端っこにもやっと「光回線」がきました。 早くなれば電話代が安くつくのであればと思いつつやっと今日契約しました。 どなたか「光回線」をお使いの方どんな具合か教えてください。 開通するのは来月になります
12387 だいこん 2006年1月22日(日)13時29分 自己紹介帳から No.534 ともゆきさん No.535 miwaさん: いらっしゃいませ リンク集掲載先ともども よろしくおねがいいたします。 miwaさん: 気になる診断結果については、もし機会が有れば、他の先生に聞いてみると 良いと思います。
12386 だいこん 2006年1月21日(土)12時19分 なみさんへ 「よくある質問集」にも書いてありますが、そっちだと引用の関係で表現が難しいかな。 「神経線維腫は、女性の場合、妊娠・出産をきっかけにして増える例がある」そうです。 ですから「妊娠・出産したら「100%必ず」増える」わけではありません。 このあたりの詳しい説明になると、医師向けの文献や医学生向けの教科書じゃないと、 掲載されていないことが多いです。 図書館などで探してみてください。
12385 だいこん 2006年1月21日(土)12時10分 もろもろ 137 自己紹介帳 No.533 たかじんさん: いらっしゃいませ リンク集掲載先ともども よろしくおねがいいたします 線維腫の手術: 切除できるものを切除する際は、私個人としては、「メスで切れるのはメスで切除、 切れないくらい小さいのはレーザーで焼く」ですが、その人ごとの体質や線維腫の 場所や大きさを判断して、キズが目立ちにくい方法を先生と相談すると良いと思います。 特定疾患: 平成15年9月に所得スライド式の自己負担額になってから、何人か 「ステージ3に判定されて更新できなかった」「初申請だけどダメだった」という方が いらっしゃいます。(それ以前でもいらっしゃいましたけど、制度変更以降は厳しくなったようです) NF1(レックリングハウゼン氏病)の場合はステージ4,5に判定されないとダメで、 その判定基準は一応公開されています。(厚生労働省や各都道府県の関連部署のHPにでています) 財源が限られているとはいえ。。。。 ステージ1,2,3でも症状によって 多額の医療費が掛かる場合も、補助をしていただければ。。と思います。 (他の公費負担基準がある疾患もですよね。) 私自身のステージは内緒ですが・・・ 医療証は持っていません。 合併症(最初にお世話になった先生の診断による)の高血圧治療で、毎年かなりの 医療費が掛かりますので、せめてもの対応策で、所得税の医療費還付申告をしています。 今年は早々と 国税庁のHPで申告書を作成して税務署に提出しました。 伊藤博文さん(いや 夏目漱石さん、野口英世さん)が2人ほど還付されます。 医療費還付申告をしようと思っている方は、今のうちに出してしまいましょう。 給与所得者の還付申告の場合は今でも出すことが出来ます。(詳細は税務署のHP) 早く出せば早く還付金が振り込まれますよ。(昨年は2月1日提出、26日に還付金振込) 東京は、東京人の感覚で「大雪」です。 都心で積雪6センチ、わが家周辺もほぼ同様です。
12384 なみ 2006年1月21日(土)11時54分 さほさん 私も何も分からないのですが、 妊娠すると増えるのですか? 来年結婚する予定かもしれないので、 不安です。 妊娠前は無かったのですか? 私は目立つものだけを取ってもらいました。 子供は好きだけど、遺伝したらいやだなぁ・・・ 遺伝しちゃうんですかねぇ
12383 いずみぃ@道産子 2006年1月21日(土)04時47分 まりさんへ まりさん 色々あると思いますが我慢しないで下さいね。 ここも温かいので吐き出しても良いと思います。 私も辛くてどうにもなりません。 前向きでも強くもありません。努力も疲れちゃってます。 でも女は強いと思うので、時によりけりで頑張っちゃいます。 まりさん ゆっくりいきましょうね。 医療費や特定疾患の関連のことは担当医に相談するしかないのかな? って思います。 あまり気にしすぎちゃうと、逆に疲れてしまうので・・・ ゆっくりいきましょう。
12382 さほ 2006年1月21日(土)01時39分 教えてください 私も一年と少し前に特定疾患の申請しましたが、ダメでした。線維腫は妊娠を境に、ここ数年の間で悲しいぐらい増えてしまいました。 私にはあまり大きな線維腫はありませんが、微細〜5ミリまでぐらいのが沢山あります。 皆さんに教えて頂きたい事は、皮膚の体質もそれぞれあると思いますが、小さい線維腫を取って貰うのには レーザー、切除又はそれ以外でも跡が目立ちにくいのはどんな方法でしょうか? 先にも申しましたが個々に体質があるから何とも言えないとの意見もあると存じますが、個人的な意見等よろしくお願いしますm(_ _)m
12381 なみ 2006年1月20日(金)12時02分 まりさん 返信ありがとうございます。 レザーで切除って皮膚科ですよね。 でも、頭皮ってちょっと怖いんですけど、 大丈夫ですかね???
前の20発言
Copyright (C) 2006 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.Modify 2006. Mar. 8