おしゃべりサロン 過去ログ 2006年11月26日から11月30日まで

凡例 発言番号  発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
13340 おーちゃん 2006年11月30日(木)20時59分 ご無沙汰しています 偶然スーパーで友達に会いました その友達の歩く姿を見て 足の具合が悪いことに気が付いて 声をかけました 友達がどのような病気なのか聞いてみると 私と同じNF1のようでした 彼女は病院へは定期的に行っているものの、どのような病気か よくわからないようでした 病院へ行ったときに病名を聞いてみる と言っていました その後、 友達から手紙が届いて 手紙を見るとやはりNF1でした 「私も同じ病気よ」と言うと 安心したのでしょう  色々と相談したい って 言ってきました 周りに自分と同じ病気の人がいなくて 誰に悩みを相談していいのかわからない不安 さぞかし心細かったのかもしれません 私がもっと早く気が付いていたなら 色んな事 話すことできたのに・・・ と思いました これからは頻繁に会って 色々と話をしたいと思います 誰かのために役に立つことは本当に嬉しいことです 私が落ち込んでいる時に心配をしてくださった皆さんにお礼申し上げます
13339 NF CURE Jaqpan 2006年11月30日(木)18時48分 治療薬開発には「民主的」精神が必須! NFに効く治療薬を開発し (見つけ) ても、薬価がひどく高くては、裕福な患者 しかその恩恵に浴せない。それは、貧乏人(経済的に余裕のない患者たち)を、 結果的に差別することになる。いいかえれば、民主主義(機会均等)の精神に反 することになる。 製薬会社の営業目的は、他の商売と同様、まず利益をあげる(利潤を追求する) ことにあるから、安価な(利潤のあがらない)薬の開発には、当然、彼らは余り 興味を示そうとしないのは、うなずける。つまり、NF治療薬の開発を、例えば 米国の「メルク」や「NexGenix」などの製薬会社にばかり任せていては、 我々の欲する「民主的」な治療薬は、なかなか生まれてこない。 利潤を最大の目的としない公立の大学や研究所の科学者(薬学者)たちが率先し て、製薬会社と競争して、NF治療薬の開発をしなければ、高い薬を製薬会社や 医者から押しつけられるだけだ。しかしながら、不幸にして、公立機関の研究グ ループには、これらの製薬会社に太刀打ちできるような資本も研究費もない。誰 が、「民主的な」治療薬を開発しようと努力する善良な研究者たちを、経済的に 支援できるだろうか? 国の政府がそれをやらねば、外に誰がいよう。 米国では10年以上前から、少なくとも厚生省 (NIH)や陸軍がNF治療薬の 開発に研究補助金を出している。 さて、日本の厚生省(厚労省)や防衛庁(省 に昇格?)は、私の知る限り、ビタ一文、NF治療薬の開発に研究補助金を出し たという話を、最近ですら聞いたことがない。それが、我が国には、NF治療薬 の開発を本格的に進めている研究グループが「皆無」である、最大の由縁(原因) ではなかろうか(ほかにも理由は2、3あるようだが)。 それでは、直接の利益団体(集団)として、日本のNF患者たち (約4万人)は、 この惨めな現況を緊急に打開するために、何をやったらよいだろうか? まず 政府(厚労省)に、NF治療薬の開発に研究補助金を出すよう陳情すべきだろう。 さて、しかるべき陳情書を作成した場合、果して「一万人の署名者」が集まるだ ろうか? 皆さんのご意見をうかがいたい!  文責: 丸田  浩(マネジャー)
13338 美奈 2006年11月30日(木)11時57分 キキララさんへ♪ キララさんのお嬢さんを思うお気持ち、 うん、うん、とうなずきながら、読ませていただきました。 私も娘が4年生のころ、心配で心配で 担任の先生に相談したことがあります。 先生はニコニコしながら、 「優しいお子さんですね。今は力を蓄えるときですね。」 とおっしゃってくださいました。 何だか、ほっとして 「娘のできることをたくさん褒めてあげよう!」 そんな気持ちになりました。 今、娘は中学1年生、 いっしょに数学の問題と格闘?したり、 おもしろかった本を読み合ったりしています。 これからも、困難なことに出会うかもしれないけれど、 「一度きりの人生、成績優秀じゃなくても良い、    のんびり、ゆっくり、いっしょに大きくなろうね!」  と考えるようになりました。 参考にならないかもしれません・・・長々とすみません。 明日から師走ですね。  どうぞご自愛なさいますように。 キキララさんとご家族に、楽しい思い出がたくさんできますように。
13337 M 2006年11月30日(木)07時05分 愛宕さんと比叡山 にそんな楽しいお話があったとは40年も京都に住みながら 知りませんでした。  たしかに遠くから見ると愛宕さんは殴られたあと(笑)を持っています。 こどもは思いもよらない意外な結末になるお話が大好きですね。  大人の私は 殴られて大きくなる=試練にあって強くなる っておもって励みにしようかな(笑)  最近愛宕さんに登ったことだし。  セブンティーンさんは京都のどこの紅葉を楽しまれたのでしょう。 若い???多分(笑)セブンティーンさんは学校や いろんなお忙しいスケジュールかおありでしょうが いつかご一緒に静かな穴場を見つけて京都の紅葉を楽しみたいです。  そのときキャサリンさんも・・なんて考えると楽しくなります。  たまっちはわたしを「みゆ」と呼んでくれる古い友達です。 私が「改名」したのは「新しいみゆさん」が登場したからでしたが 「あたらしいみゆさん」の書き込みは短い期間で途切れてしまいました。  どうしていらっしゃるんだろうと思うことがあります。  いまもみゆさんて呼びかけてくれるふるい友達が私には 10人くらいはいるかな(笑) たまっち…苦しい状況はむしろ進行しているのに 最近私は泣いていないんですよ。  どんな人生でも微笑んで生きている沢山の人を知って あたしだってへなちょこしていられないって(笑)気持ちです。  
13336 たまっち 2006年11月30日(木)02時09分 みゆさんへ お母さん、退院おめでとうございます いっしょに暮らせないのは仕方ないことだけど、きっと親子だもん、つながってるよ みゆも娘さんと離れていたときもずーっと心はつながっていたよね? それが親子だよ。 子供が親を思う気持ち、親が子供を思う気持ちより大きいものはないよ
13335 NF CURE Jaqpan 2006年11月29日(水)23時15分 ロバスタチンとNF1 ロバスタチンとNF1(学習への効果) に関する原文を読んだところ、マウスの実 験ですが、毎日7.5 /kg 経口、つまり体重40kg の患者なら、毎日300mg 飲 まないと効かないという計算になります。高コレステロールの治療には、通常ど れくらい飲むのか知りませんが。。 http://www.irxmedicine.com/products/pdt.asp?p_unitid=36470 上記はロバスタチンの輸入製品の価格の一例ですが、40mg 錠剤、60錠入りで、 14、000円もします。毎日最低300mg としても、8日分。一日の薬価が2 千円近くします。かなり「高い」薬になりますね。NZプロポリス (エキス) な ら、一日100円くらいで済みます(もっとも、「学習」への効果を試したこと はありませんが)。 日本では、「メバロチン」として市販されているが、それはもっと高い! http://health.goo.ne.jp/medicine/search/1939_2/2/60/indexdetail.html
13334 セブンティーン 2006年11月29日(水)20時00分 Mさん PC見る暇なくて お返事遅くなってごめんなさい 行って来ましたよ〜京都 紅葉が 見頃で とっても きれいでした〜こんなに 綺麗な紅葉見たのつて 何年振りかもよ Mさんは 京都の人だったの? 会いたかったですぅ
13333 Heidi 2006年11月29日(水)18時46分 遺伝子診断? 日本の大学や病院では原則として、NFの遺伝子診断はやらないことになってい ると私は理解しています。その理由は、しかるべき設備がないということと、倫 理(優生)問題に抵触するからです。海外 (特に、欧米) では、必要ならば血液 検体のDNA診断で、遺伝子(NF1 あるいはNF2) の変異を確認できます。し かし、無料ではありませんよ(20〜30万円もかかります!)。 あなたの妹さんの子供の場合、あざ(カフェオレ斑?)がちょっとある程度でしょ う。それは腫瘍ではありませんよ。「ぶく」(良性の神経線維腫)が出てきて (医者の目で)症状がはっきりするまで、待ちなさい! 手術などで除く方法も あれば、開発途上の市販の治療薬も最近出つつあります。ノイローゼになる必要 など全くありません!
13332 Heidi 2006年11月29日(水)17時50分 どんぐりの背比べは、もう止めましょう! エベレスト(や富士さん)に比べれば、比叡さんも愛宕さんも「どんぐり」の 背比べ、どちらが多少高くても大勢には影響なし! ですね。 それより、(仕事でも趣味でも)自分の好きなこと、得意なことを見つけて、 「マイペースで」それをどんどん伸ばしていくことの方が、長い目では、(他人に は真似のできない)そのひと独特な個性を形成でき、人生をより楽しく暮らすこ とができますね。 退院後も好きな仕事に、どうぞ精を出して下さい! 
13331 ぽこ 2006年11月29日(水)17時44分 教えてください 妹の子供にアザがあり病院で見てもらったのですが 今は、どちらとも言えないので様子を見ましょうといわれたそうです。妹はもうこの病気と決め付けてしまい少しうつ状 態になっています。この病気は、遺伝子異常の病気と聞きました。病院で遺伝子診断による判定は可能なのでしょうか。教えてください。
13330 キャサリン 2006年11月29日(水)12時02分 退院します 今年の8月から続いていた入院生活、ついに12月1日に退院します。 今後の治療方針は決まっていませんが、どんな結果になっても なんとか受け入れるつもりです。と、言いながら、元気なので、 次週から会社に出勤しよう、と考えています。 Mさんの仰るように入院していると、いろんな方に出会います。 比較的軽い症状の病棟だったのですが、やはりそれぞれの人生や 生き方に、共感したり教えられたりしました。そして、看護師さんには 感謝、感謝の気持ちでいっぱいです。 人はそれぞれ個性や得意、不得意がある思います。 私も小学生から側弯でしたから、運動できず、勉強も遅れぎみ、 勿論、身体も小さめでした。でも好きな事(絵や詩を書くこと) をしていれば、時間も忘れて没頭していました。 今は、そんな好きなことが、仕事になりそれが生きがいにも なっています。 キキララさんの娘さんも、好きなことをして無理せず日々の生活を 過ごさせてあげてください。普通って人によって違うもの・・。 きっと、大丈夫!生意気な言い方でごめんなさい。 少し長くなりますが、京都に伝わる素敵?な昔話があります。 むか〜し昔、比叡山と愛宕さん(山)が背比べをしました、お互い 僕の方が背が高いと言って喧嘩になり、比叡山が愛宕さんの 頭をポコっと叩きました。すると、愛宕さんの頭に大きなコブが 出来てしまいました。そのせいで、いまでも愛宕さんの方が、 コブの分、山が高いのです、とさ。 この話をすると、小さい子供達はとても喜んで聞いています。 いろんな捕らえ方が出来る、いい話だと思っています。 ちょっと長い退院報告でした。
13329 NF CURE Japan 2006年11月28日(火)22時04分 ロバスタチンの歴史: 生薬「紅麹」(コウキク)由来 http://www2.odn.ne.jp/~had26900/constituents/mevalonic_acid.htm 1979年、遠藤あきら博士(東京農工大)によって紅麹菌Monascus ruberの代謝産 物であるモナコリンK(monacolin K)にHMG?CoAリダクターゼの阻害作用のあるこ とが報告され、後に、そのナトリウム塩がメバロチン(mevalotin)として市販され た。 モナコリンKは別名をロバスタチン(lovastatin)とも称し、米国でもほぼ同時期 に中国で古くから食品、薬用に用いられてきた紅麹(コウキク)から同じ成分が ロバスタチンとして単離された。モナコリンKは培養した紅麹菌Monascus ruberか ら代謝産物として得られたものであり、一方、ロバスタチンは伝統的な食材、生 薬である紅麹(コウキク)から得られたものである。 紅麹(コウキク)とはM. purpureaなどMonasucus属に属する数種の菌類が粳(う るち)米に寄生し発酵して生成したものである。因みに、わが国で味噌、醤油な どの発酵食品に用いられる麹菌は「黄麹」と称されるAspergillus属糸状菌であり、 繁殖力の弱いMonascus属糸状菌である紅麹菌は、紅麹カビの繁殖に有利な亜熱帯 気候に属する沖縄県を除けば(豆腐に紅麹を発酵させてつくった沖縄の伝統食材 「豆腐よう」はその一例である)、わが国における使用例はほとんどない。 一方、中国では気温の高い華南で古くから紅酒、紅豆腐などをつくるのに広く用 いられ、紅麹(コウキク)のように薬用に用いられているものもある。現在、米 国で高脂血症予防のサプリメントとして販売され、Physician's Desk Reference (PDR)にも収載されているコレスチン(ファーマネクス社)は紅麹(コウキク)の エキスである。
13328 コナン・ドイル 2006年11月28日(火)19時57分 「ロバスタチン」に関する追加情報!  http://www.mypress.jp/v2_writers/miyu_desu/story/?story_id=1288365 ホームズの助手、ワトソン氏による(情報)収集結果に基づくものです。
13327 NF CURE Japan 2006年11月28日(火)19時15分 「ロバスタチン」に関する論文の要旨 マウスのNF1モデル: コレステロール合成阻害剤「ロバスタチン」により、 学習能力や注意力が回復する。 カルフォルニア大学(ロサンジェルス分校)脳生物学部 タイロン・キャノン研究 室 Curr. Biol. 15, 1961-1967 (2005.11.08) NF1(通称「レック」) は、RASーGAPの一種であるNF1蛋白の変異 (機 能不全) によって発症する病気 (障害) である。レックは(多発性の腫瘍発生以 外に)しばしば学習能力や注意力に関する障害を伴う場合がある。 マウスを使ったNF1モデルの研究から、学習能力、記憶力に関する障害がRASというG蛋 白の異常活性化によることがわかっている。 本研究では、ロバスタチンが脳内のRASの活性化、およびその下流の(PAK1を含む) シグナル伝達経路を阻害 することを示すと共に、NF1マウスにみられる方向感覚の障害や注意力散慢を 軽減する作用を持つことを報告する。 この薬剤はコレステロールの生合成を阻害する薬剤で、従来、「コレステロール降下剤」として使用されてきた。従って、 近い将来、この市販薬がNF1疾患の治療薬として、有効となる可能性が出てき た。 文責(邦訳): 丸田 浩
13326 コナン・ドイル 2006年11月28日(火)14時53分 コレステロール降下剤「ロバスタチン」: 神経線維腫1型の治療薬? http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=pubmed&cmd=Retrieve&dopt=AbstractPlus&list_uids=16271875&query_hl=6&itool=pubmed_docsum 米国メルク社などのコレステロール降下剤がNF1(レック)による記憶障害や 注意散慢という症状を軽減するということが、動物(マウス)実験で判明したと いう論文が、去年の11月8日に、米国の医学雑誌(上記は、その英文要旨)に 発表されました。 Bio Today の日本語記事(見出ししか読めない!)は多分、それを指している? 雑誌の原文を取り寄せて、詳しく検討してみましょう。因みに、ロバスタチンな どのコレステロール降下剤が市販されたのが、約十数年前ですから、もしかした ら、米国の「NexGenix」製薬が、「薬の名を隠して」、最近NF1の臨 床試験(第2相)をメキシコで済ませ、米国でも治験を開始せんとしている「謎 の薬」かもしれません(シャーロック・ホームズの推理)。  
13325 M 2006年11月28日(火)07時21分 母の退院 3週間の入院で原因となった腸の病気は完治したものの 85歳で3週間も寝たきりになると 立ち上がることも難しくなりますが もう治療するところはありません。 若い執刀医は 「家に帰って家事をするのがあなたのリハビリです。」 とおっしゃったそうです。 母を迎えに行きました。 3週間ですっかり親しくなった同室の方には お散歩用の白いマフラーを その他の(後から入院してこられた)方には  京都のフリーズダライのお茶 (お湯を入れるだけ・・・茶殻も出ない)を 執刀医と担当の看護師さんには(当日は夜勤明け)お礼の手紙を 準備しました。 先行きに不安があっても 退院とは何かしらはなやいだものですね。 病院の長い廊下を  「おめでとう」の声をかけられながら凱旋将軍のごとく(笑) 家へ帰って当日の夕ごはん。 赤魚を煮て 南瓜を柔らかく煮て 大根おろしに縮緬雑魚をかけて 焼きナスを薄味で煮て 菜の花をおひたしにして インゲンを胡麻和えにして サニーレタスをちぎってごく薄く切った新たまねぎとあえたサラダには ゴマドレッシング カスピ海ヨーグルトのブルーベリージャム添え 玉子豆腐みたいな(笑)甘みの少ないプリンがデザートです。 地味なおかずばかりですがなかなかおいしそうでしょ。(笑) 大根とさといもを下ゆでしたものを少し多めに作ってきました。 味噌汁の具や おでんの具や 風呂吹きやサトイモの田楽にも便利でしょ。 普段から山へいっているので「仕込み」は腕はともかく(笑) 手早さには自信がある。 本当は一緒に暮らしてあげるのが一番で 病み上がりの母と老いた父を田舎へ置いておくのは 無理があるのですが・・・・ 後ろ髪引かれながら帰ってきました。  カーテン一枚で仕切られた病院の大部屋には いろんな人生を背負った方が傷ついて横たわっていらっしゃいます。  普段の人生は中断です。 これからの人生が変わってしまう方もいらっしゃいます。  痛みや苦しみで眠れない夜を同室のかたをはばかりながら そっと押すナースコール・・・・   そうだなあ。生まれ変わったら私は医者か看護師になろうと 決心((笑)しました。
13324 キキララ 2006年11月27日(月)23時07分 悩んでます。 レックはどの程度発達障害があるのでしょうか?中学年娘は片付けが出来ません。 勉強運動共にのんびりしてます。学校でも授業などにも影響してます。普通学級 に在籍してますがたまに授業に補助の先生が付く時もあるそうです。 体も小さいし精神年齢もかなり幼いです。こういうのは娘の個性でしょうか? レック以外の障害もあるのでしょうか?この先皆に遅れていく娘をどういう 風に付き合えば良いのでしょうか?レックの障害はどんな感じなのでしょうか? 何でも構いませんお願いします。
13323 だいこん 2006年11月27日(月)06時59分 定期的な検査 まりもさん お久しぶりです。 定期的な検査を受ける場合、その間隔は皆さんが掛かり付けの先生と相談して 必要に応じた間隔ではないかと思います。 私の場合はレックそのものではない理由で毎月通院していますけど、 もしカフェオレ斑や線維腫以外に何も他の症状が無いのなら、 私の場合は1年ごと位になると思っています。 しばらく診察を受けていないのなら、都合を調整して受けていただければと思います。
13322 NF CURE Japan 2006年11月26日(日)18時52分 ヘスペラジン とヘスペリジンは別物! ヘスペラジン (Hesperadin) とヘスペリジン( Hesperidin) は別物! 陳皮の主成分「ヘスペリジン」(市販品、フラボン配糖体)とオーロラ阻害剤 「ヘスペラジン」(研究用試薬)は、全く別物である(化学構造が違う!)ことが 判明しましたので、ここに訂正させて頂きます! 天然物「ヘスペリジン」(別名: ビタミンP)は、戦前、ハンガリアの有名な生 化学者セント・ジョルジーによって、ビタミンC と共に発見されたもので、その 功績により、彼はのちにノーベル生理医学賞をもらいました。健康食品サプルメ ントとして、広く安価に世界中で市販されています。 合成化合物「ヘスペラジン」は、2002年にオーストリアのウイーンにある 「ベーリンガー・インゲルハイム」製薬会社が発明した「インドリノン系化合物」 で、癌細胞の増殖を抑える実験用試薬として、研究所のみで使用されていたもの で、まだ市販されてもいませんし、動物実験さえも行なわれていません。製薬会 社による、とても「紛らわしい」命名のため、研究者の間で、混乱が起きていま す。ご注意下さい!  (文責)丸田 浩
13321 M 2006年11月26日(日)06時18分 キャサリンさん・COCOさん  おすまいが光明寺のお近くなんですね。 思わずメール差し上げようとclickしましたがクライアントがどうとかで だめでした。  入院中と伺ったので光明寺の写真なりとお届けしたかったのに(泣) 冷静に前向きに病気と対峙していらっしゃる書き込みに 尊敬の気持ちを持っています。  昨日は近郊の愛宕さん(山じゃなく京都の人は親しみを込めてこう呼ぶ) に登って下山が高雄になりました。  聞きしに勝る人ごみでした。高雄からはとてもバスには乗れないと 始発の栂尾(とがのお)まで歩いてバスに乗り帰って来ました。    COCOさん  母は月曜日(明日)退院となりましたが その後の生活に不安があるようで私を京都へ帰したくなさそうです。  人は誰も老いていく。その不安にできるだけ寄り添ってあげたいと思いつつ 時々は「それでは私自身の老後には誰が寄り添ってくれるの」ってふと思ってしまいます。  まあ人は一人で生まれてきて一人で去っていくのですが。
前の20発言

過去ログ表紙に戻る

HPの表紙に戻る


Copyright (C) 2006 DAIKON_TOM. All Rights Reserved.

Modify 2006. Dec.26