おしゃべりサロン 過去ログ 2002年 4月25日から 4月26日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
5380 みっちぃ 2002年4月26日(金)23時17分 露草さんの参観日で・・ 服装のお話を読んでいて”そういえば、そうだね” なんて独り言いちゃいました。 私にも小5と小3の子供がいますが、 うちの学校も参観日、スーツ着てくる人なんていたかな? というくらいラフですね。 私たちの子供の頃はそういえばけっこうきれいに してきて、 "えっ?あれ ○○ちゃんのおかあさんだっけ?” ギャップがありすぎて笑ったことも・・ よかったぁ 今の時代の母で。 参観日のためにきれいなお洋服かっていられません!! でも やっぱりかわってるというか 学校にくる常識を超えたおしゃれをしてくる人もいて そんな一部のお母さん達が新聞にのってたんでしょうね。 ちなみに私がみたのは、高校生に負けないくらいの ミニスカートはいてる人とかいましたよ。 みんな振りかえってみちゃってました。
5379 クラ 2002年4月26日(金)23時15分 今晩は 今晩はクラです 昨日、会社の人に体に出来た神経線維腫と首にある カフェオレ班を見られて『何、それ?病気?キモイ』 って言われてしまいました。そんときは凄くむかついて、 その場に居たくなくて途中で帰ってしまいました。 人は何故、人を傷つけるんでしょう?不思議です
5378 ぽんた 2002年4月26日(金)23時00分 ああ、忘れた さっきのアーティスト名知ってる方おられましたら、教えて下さい^^ よろしくお願いします。
5377 ぽんた 2002年4月26日(金)22時59分 坊主頭にしてる女の子2人のユニット(アーティスト)の名前の事で うーん、探しましたが分かりませんでした。 チャットで知りたいと話しておられた方、スミマセン(汗^^ また、だいこんさんとチャットで話したいなあー。。。ヨロシクです^^
5376 美夢鈴 2002年4月26日(金)20時58分 行いました。 ひさしぶりです、お盆と、正月に位いしか、書き込まない美夢鈴です。 以前から気になっていた額にできていた神経線維種を昨日取りました 昨日は頭がぼーーーっとしていてずっとベットで爆睡してました。 今日の朝の傷口の消毒の時に縫い後を見せてもらったら糸ミミズが這って いるみたいでしたよ。その他、首筋の周辺のも一緒にやってもらいました。 また結果報告をします。
5375 たんぽぽ(西) 2002年4月26日(金)20時23分 今日は、抜糸でした。 こんばんは、近くの公園のつつじの花がたくさん咲いています。 初めての外来オペ後の抜糸でした。少しハプニングありで2ヶ所ほど 出血してしまいガーゼ処置してもらったので「お風呂」は、30日(火) までお預け〜シャワー浴ならいいですよの許可をもらいました。 両腕を見て ようやく「さよなら」できたんだと思ったら涙がぽろりと こぼれてました。。 まだまだ これからなのに〜しっかりしなくては、と思います。
5374 露草 2002年4月26日(金)18時12分 授業参観 今日、次男の授業参観がありました。 二日程前、発達の遅れを指摘されたのですが、 (平仮名が書けない、話をよく理解できていないなど) 参観後に「様子がわかりましたか?」と 少しきつい口調で言われ、何だかちょっと胃が痛くなってしまった。 確かに、発達の遅れはあります。 しかし、ゆっくりながらも前進していて、平仮名も読めるようになったのに... 幼稚園では、文字は小学校に入ってから習ったほうが良いと いわれていたので、あまり練習していなかったのですが 周りの子供たちは書ける子が多く、目だってしまうようなのです。 露草としては、何ごともゆっくりでも良い、出来たらとても嬉しいと 思っていたのですが、小学校ではそういうわけにはいかないのかな... 長男が(4年)、比較的にすんなりと小学校に通っていたので、 今更ながら、学校というか集団教育の難しさを感じてしまいました。 それから、ちよっと面白いなと思ったのが、お母さんたちの服装 ほとんどの人がジーンズなどのラフな服なのです。(露草も) 長男の時も、皆そんな感じだったのですが、 昔は、授業参観といえば、お母さんたちは、 スーツを着たり、いつもよりお化粧が濃かったり、オシャレ?してましたよね。 いつのまにそうなったのかな? 前に、新聞に学校に来る親の服装の乱れが指摘されていたけれど 学校側としては、快く思っていないのかしら...
5373 ハムちゃんママ 2002年4月26日(金)17時09分 行ってきました。 娘の遠足に行ってきました。。久しぶりのお出かけてしたので楽しかったですよ。 ぬあのママさん、うちも最近、保育園を嫌がってますよ!毎日、着替えに一苦労で 連れて行くのにもまた、一苦労です。今日も遠足にもかかわらず泣いてましたよ。 バスに乗ったら笑顔でしたが・・・また明日から3連休なのでそのあとが恐怖です!! まどまどさん、わたしも娘の先生が『お母さんが軽いのでそんな、心配しないで!」と 言ってくれましたが・・なかなか安心できなくて、余計なことまで考えてしまいます。 今はいろいろなことが重なり不安でした。ゆっくり寝てないこともありますが・・ 少し落ち着こうかな・・・
5372 ぬあのママ 2002年4月26日(金)14時38分 ハムちゃんママさんへ こんにちは。 今日は、娘さんの保育園の遠足はいかがでしたか? 楽しめましたか?お天気はよかったですか? お天気のよい日に子どもとお弁当を持って出かけて思いっきり外で遊ぶと とてもよいリフレッシュが出来ますよ。 我が家の息子は昨日から下痢でまたまた幼稚園を休んでいます。 一種の登園拒否みたいです。でも、なぜか幼稚園へいかなくてよいとわかると下痢が とまるんですよね。とっても不思議です。(笑)あ〜今月は実質7日位しか幼稚園に行っていません。 こんなので友達できるかな?って思っています。 娘さんは、お友達できたみたいですか?お友達できると良いですね。
5371 みみ@会社 2002年4月26日(金)13時21分 連休の合間に 5月1日三度、ペインクリニックでの治療です。 結局、胸椎間ブロックの効果が得られなかったので 通常のペインの治療を試しています。部分的には 効くんだけど〜他の場所が余計に痛く感じてしまう 事が難点ですね〜 でも、痛みから部分的・一時的 とは云え解放されるって本当に楽です。
5370 ピョン太 2002年4月26日(金)13時10分 痛かったよ・・(>_<) ピョン太は、結局今日外来で血腫を取るオペをしました(+o+) しかも、経験のまだ浅いドクター・・・ うぉ・・・・かなり不安で怖かった(ーー;) 同じところまた縫っているんだもん。 明後日仕事帰りに消毒へ行きます。 ピョン太は果たしてお風呂に入れるのだろうか?
5369 まどまど 2002年4月26日(金)00時20分 カセットテープ・・・・時代だなぁ〜 だいこんさん、そうそう昔はカセットテープを使ってプログラムを記憶させてましたよね。 実は高校時代パソコン部に入っていて(その当時時の最先端)BASICで書かれているゲームプログラムを入力して よく遊んだっけ。(別名ゲーム部)短大でもBASICやコボルそしてフォートラン(こんな感じの名前)の言語を勉強しました。 卒論は自分でコンピューターグラフィックみたいなのをして結構燃えたなぁ。 いまじゃなんの役にもたたないけどね・・・。 高校時代に調べたコンピュターの歴史もおもしろかったなぁ。 なんだかカセットテープで昔のことを思い出してダラダラ書いてしまいました。
5368 ごんご 2002年4月25日(木)23時41分 ここでは・・ 不安な事や、悩んでいる事や 困った事等をいっぱい書き込んでいいんだよ。 こんな思いを どこにも持っていけないもんね? ここしか ないよね。落ちるとこまで落ちて、もがいて、苦しんで、そして、這い上がってこようね。 親が、自分の(身体を)痣を観察している姿を、子供は覚えてしまうんだよ。 記憶(暗いお部屋)の底に残ってしまうよ。 ごんごは、鮮明に覚えているもん。首をかしげた親の姿。 みんなもね、レックとどのように付き合っていいのか、模索しながら生活していると思うんだ。 ここ数日、心の底の叫びをカキコしたよね。 悩んでいるのは皆同じだよ。一緒に、レックと付き合っていかない? そして、受診がまだのようなら、やはり専門の医者への通院をしましょうよ。 少しは不安が解消されるかもしれないよ。
5367 クラ 2002年4月25日(木)21時56分 久しぶりです スゲー久しぶりのカキコになります 辛いことがあったんでHP見てたらいろんな人たちと 話したりしたいなと思ってカキコしました 宜しくお願いしますm(__)m
5366 トンボ 2002年4月25日(木)20時34分 力をぬいてみまませんか?(長文です) 悩んでいるお母様方もっと、力をぬいてみまませんか? この先どうなるか、心配?そんなの、何にでも言えると思いますよ、たまたま私達は レックリングハウゼン氏病で有るわけで、何がイケナイの?今御子さんは重大な事になっていますか? 生命の危機の中で一生懸命戦っている方に失礼だと私も思います。 私は、こう思います、レックリングハウゼン氏病は確かに、遺伝的な恐さは確かに有ると思います。 でも、心が、落ちこむとよけいに、ひどくなると私は思います。 本当に御子さんの事を、思うのなら辛い時でも楽しくすごさせてあげて下さい。 此の際ですから、言いますが、よく子供を産まなかったとかの書込みを見ますが もし、御子さんがその書込みを、見たらどう思うのでしょうね・・・ 私は、子供の頃よく父に、お前なんか施設から、引き取るんじゃなかった!とか おろせば良かったとか、よく言われました。 事実私には、もう一人弟か妹いたはずでした。そんな事を、言われたら子供はどう思います? 学校でいじめられ、家でもいじめられ、母は二人目も三人目にもひどい事をされ、 只一人すがるべき、親にこんな事を言われたら、何度も死にたいと思った事か解りますか? 御子さんが頼れるのは、親御さん貴方達だけなんですよ! 私はよく子供好きと言われますが、違うのです、子供を自分として見ているんです こんな事をして欲しかった。あんな素敵な笑顔をしてみたかった。だから、哀しい顔をしている子供を見たくない 他の子供に、あんな思いを絶対にさせたくない。 私達が、子供の頃何が苦しかったのか?よく考えてください、理解されなかったからでは、ないですか? なぜ、苦しいか誰も聞いてくれなかったからではないですか? どうか、御子さんの一番の理解者になってあげて下さい。 いっぱいの愛情でつつんで、あげて下さい。その為には少し力をぬきましょうよ。 なんか、支離滅裂な書込みなってしまいました。お許し下さい。
5365 いちえ 2002年4月25日(木)18時55分 思うんです・・・。(長文ごめんなさい) 「レックリングハウゼン氏病」で生まれた・・・。 そのことは、誰がわるいわけではないんです。 そして、もう、かえることのできない事実なんです。 お子さんがレックかも・・・、レックと診断されて・・・。 お母様にとっては、それが遺伝であっても、孤発型であっても おつらいことだと思います。 そして、レックかも・・・レックと診断された・・・ ご本人も、いろいろ不安になったり、ショックをうけたり してらっしゃると思います。 でも・・・。 でも、まだおこってもいないことについて 「そうなったらどうしよう」とか 未来におこるかもしれないし、おこらないかもしれないことを 考えて、想像して、悲観的になって 「死にたい」って考えるのだけは、やめましょうよ。 もちろん、「気持ち」って、その人にしかわからないものだと 思うんです。本当に本当につらいと思うんです。 合併症があるのは、事実です。 そして「そうなったらどうしよう」って、悩むこともあると思います。 でも、「知識」として知っていることと、悲観に思ってしまうことは ちがうと思うんです。 重い症状にたちむかっている人たちは、たくさんいらっしゃいます。 その人たちの前で「こうなったら、どうしよう」って言うのは たちむかっている人たちに失礼だと思うんです。 そして、傷つけてしまっていると思うんです・・・。 私は、孤発型レックです。 いろいろ知ったことによって、正直ショックも受けたし、 つらいな、って思ってます。 でも、それは、みなさん、同じだと思うんです。 みんな、つらくて、もがいているんですよね。 「今」の自分のつらさは、ためちゃいけないと思います。 でも、「未来」を悲観するのだけは、やめましょうよ。 信じていましょうよ。医学の進歩を。。。 物事を悪く悪く考えるのだけは、やめましょうよ。 悩んだり、つらい思いをしたり、傷ついても、 「レックであること」を否定するのは、できないんだもん。 エラソーに書いてますけど、私だって、まだ、ちゃんと 「自分はレックなんだ」って受け入れきれてはないんですけどね・・・。 でも、未来は信じてます。 「10年後は特効薬ができるかもしれないんだから・・・」って。 わけのわからない文章でごめんなさい。 「結局、何が言いたいの?」って言われちゃうかもしれない・・・。 でも。 物事を悪い方向に考てしまったら、自分で自分を傷つけるだけ。 「前向きに」なんて、なかなか思えなくても、 「悲観」するのだけは、やめましょうよ・・・・。ね・・・。
5364 だいこん@かいしゃ 2002年4月25日(木)17時13分 もろもろ 48 合併症: かぶとむしさん ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。 10年前のパソコン: 私が使っていたものはCPUは「80486の25MHz」で、ペンティアムの 1世代前のCPUです。メモリは最大で14MBでした。 ハードディスクは240MB(今のCDROMより少ない!)というものでした。 始めて新品を買った機種はPC9821Aeでした。Windows3.1で動かしていました. CPUの速度で言えば今の主流のパソコンのざっと40分の1ですね。性能差は・・・・ 1度で運べる荷物でいうと「軽トラ」と「10トン積ダンプ」以上の差になるでしょう. それでも当時はそれで「最速」の部類でした。 そのまえは MZ80K2 というやつで、カセットテープでプログラムを 保存したり読み込ませるのを使ってましたよ。このときは BASICです。 FM?8というのも使ったことがあります。これもBASICでした。 MZ80K2もFM-8も中古で手に入れて12年前くらいまで使っていました。 (今は手元に無いです.「どうしてもその機種がほしい」と言う方に譲りました) 高校時代は・・・ TRS80があこがれだったのですが買えなくて,東大の学園祭でTK80 (知る人ぞ知る マイコンの組立キットを組み立てたやつ)でスペース インベーダー風のゲームのデモえをしているのを見たことがあります. 私の考え方では・・・ マイコン(マイクロコンピュータ)とパソコン(パーソナルコンピュータ)の差は 私が使ったことが有る機種で言えば FM-8やMZ80-K2は「マイコン]です。 Windows3.1が動くPC9821以降が「パソコン」ですね。 携帯電話: 10年前にもあったはずだけど、そのころはショルダー型か車載型で、 ショルダー型はちょっと厚めの辞書(広辞苑くらい)くらいあって、 重さもかなりあった覚えがあります. だから「携帯電話」とは言わず「自動車電話」と呼んでいて 自動車から外して使うときに「ショルダー型(オプション機能でした)」にして 使うくらいでした。通話料も今の何倍もして、保証金も20万円だか10万円だか 契約時に必要だったおぼえがあります。
5363 あびしにあん 2002年4月25日(木)15時57分 マイコン・・って言えるのかなぁ・・・ 私のお家に、初めてPC来たときは、 PC98。と呼ばれるものでした。 機械に電源を入れて、立ち上げ専用?フロッピーを入れて、 希望のソフト、もしくは、専用機材から読み取りますが、 カセットテープに、各種ソフトを入れたものを読み込み・・。 コマンド等を入れ・・。 という、かなり面倒くさい作業をしていた気がします。 上手に表現できなくて、ごめんなさい。。。 なにせ、20年以上まえ。当時、お子様すぎました。
5362 ピョン太 2002年4月25日(木)13時47分 痛いよぉ・・・(>_<) 昨日処置した患部が痛い(>_<) 出血しとる・・・(+o+) 圧迫してるからいいけど・・・ う〜ん・・・ オペが終わっても痛かったものねぇ・・・
5361 いちえ 2002年4月25日(木)13時11分 やましさん♪ 私も、よくかぶれますよ。 抜糸前から、ガーゼをとめるテープで(笑)。 傷のヨコに、あらたなキズ(?)ができちゃったり←掻いちゃうから。 腕だと、包帯で巻いた圧力(?)で、やっぱりかゆくなって、 ピンクになって、掻いちゃって、かぶれる。。。の繰り返しです。。。 キズも、かゆいんですよね〜(涙)。 でも、やましさん、キズそのものがかぶれちゃたのでしょうか? あ、でも、それだったら、先生が処置してくださいますよね・・・。 キズまわりでしたら、ガーゼとかテープで密着しちゃって、 空気が入らなくて、かぶれちゃったりすることが、ありますよ。←私の場合。
前の20発言
Copyright (C) 2000-2002 DAIKON_TOMModify 2002. May. 1