おしゃべりサロン 過去ログ 2002年 9月12日から 9月14日まで

凡例 発言番号  発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
6160 いずみ 2002年9月14日(土)00時16分 カタツムリさん・・ どじょうって・・あのどじょう?(笑)私ね・・童謡のどんぐりころころが好きです。 どじょうが出てきてこんにちは〜ってとこ・・(笑)あと大きな古時計!! 唯一今でもピアノで弾ける曲。最近,流行ってきてるのは有名な方がうたってるから? 猫のうりうり大好き!尻尾も長いし・・。びろーんって伸ばすのも好き(笑) でもかまい過ぎると,かじられます(笑)気分屋・・私に似て・・・? ちなみに鼻血は10分位で止まるようになりました。医師いわくそれでも出るなーだって。 4時間も出ていたのに比べたら・・10分は短いよね(笑)1日に3回くらい・・ 完全に止まるまでは,もう少しかかるかな?10ヶ月間毎日の新記録になるかどうか。 明るく言うけど,本当に辛かったのよー。原因判って感謝です。(難病だったけど)
6159 各駅停車 2002年9月13日(金)23時30分 私の愚痴をきいて 15年位前、頭皮に出来た腫瘍をいくつか手術しました。頭皮にはいっぱい あったけれど大き目の梅干くらいのが目立つのでそれを中心に7〜8こ 切除しました。 その時、片手くらいの場所の髪の毛をそりました。 全部、糸を抜いたら上から長い髪をおろすから他人には わからなかったんだけれど。 術後、初めて美容院に言った時、 「うつりませんか?。客商売なので・・・」と言われた時、その場で お金を置いて(投げるように)帰ろうかと思ったけれど、友達と一緒だったので ガマン。 でも、客商売としたら、当然の意見だったのかもと許す事にしたけれど 言い方があるんじゃないの?。と思ったりして・・・。 その夜もなぜか泣いてしまった私でした。 このことは誰にも言えなかったけれど、このページでは甘えさせてください。
6158 カタツムリ 2002年9月13日(金)23時14分 家にもいます 我が家にもいます。 猫3匹(16歳が2匹10歳位のが1匹)、犬1匹(1歳半)、どじょう4匹。 ついこの間までスズメが1羽。 3年前までは+猫1匹(15歳で死んでしまいました) 今現在かなり家の中がにぎやかすぎです。 ペット(家族)がいると癒されるというのもあるけれど、実際問題家の中じゅう毛だらけになって掃除が大変かも。 私も犬、猫のうりうり、はぐはぐ、くんくん好きだからやってます。
6157 KORO 2002年9月13日(金)19時05分 (T.T)です。 私は最近、引きこもり気味です。なんだか、とても辛いのです。 精神的にとてもつらくてたまりません。 出かけるから、化粧しようと思ったら、「そんな顔に化粧しても一緒だよ。」といわれたのです。 やっぱり、病気のことどこかで、汚いとか思われてるのかもしれません。 何だか、とてもつらいです。ののしられた気分です。
6156 ポセイどん 2002年9月13日(金)17時42分 骨密度との関係は? 質問があります。 以前骨密度を測定する機会があり測定してもらいました。 毎日20分のウォーキング(ただの散歩かも…!?) 食生活も決して悪くは無く意識してビタミンやカルシウムは摂っていたつもりでした。 でも測定値を見たら危険ゾーンを下回り最低ラインなんです。 骨折はしたことがありませんがレックの人は付き難いとの話もありますね? 骨すら自慢できる事が出来なくて正直ショックでした。結構自信あったので余計です。 測定してくださった栄養士さんも問診表を見て改善点が無いので首を傾げていました。 ひょっとしてレックが関係しているんじゃないかな?と思いますがどうなんででょう。 そういえば身長も伸びないし。24歳で。150センチ。横幅は自信たっぷりなのですが(汗) 我々の病気は骨密度や身長も関係するのでしょうか。
6155 だいこん@かいしゃ 2002年9月13日(金)12時07分 たまちゃん 何も言わず 下記URLをば ご覧あれ・・・ http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/news/h14/tama/azarasi/azarasi_index.htm 多摩川 > 鶴見川 > 帷子川 同一のものかどうか確認中だとか。 国土交通省 関東地方整備局 京浜工事事務所のHPに設置された専用コーナーです。
6154 ちゃこ 2002年9月13日(金)10時19分 すなっちさんへ 手術をしたのに、治らないのは本当に、つらい・・・ 主人も後遺症?が残ってます。やっぱり、すなっちさんと同じで、軽い物も長く 持ってられません。それに、右手だけ温度差が判らないのに、知覚過敏・・・ ただ、脊髄に溜まった水が抜けただけで、そういった症状は残ってる様です。 パソコンの仕事をしてますが、長時間、同じ姿勢でいるのが苦痛だとか・・・ この頃は、手首が閉まるシャツを嫌がるみたい・・・いつも、傍で見てても つらそうなので、すなっちさんの気持ち手にとるほど判ります。 というのも私も空洞症と判断されないものの、同じ痛みがあるからです。 毎日、二人で(痛い・・・痛い・・・)とうなってます。 痛みの無い世界は、どんなに素晴らしいだろう まして、レックが治れば、私は一年後に死んでもいい。 でも、すなっちさん、お互い頑張ろうなんて言わない・・・生きて行くほうが はるかに辛いけど、やっぱり生きていようね。
6153 みみ 2002年9月13日(金)09時33分 上には上  私の会社の側には、犬4匹・合鴨一羽・ウサギ一羽を 飼っている印刷屋さんがあります。(散歩も手入れも悪いけど) もー動物園状態です。 ウロボロスさんの気持ち解りますよ〜 日向の猫にスリスリ・クンクン、私も好き^^でも家の猫はケッって 顔して嫌がるのTへT きっと私は動物の匂いがするんだろうな〜 オリバーさん>我家の猫は未だ16歳^^ゞ知合いの猫が23歳です お互いに肖りたいですね^^  私も、子供に注意したらその母親に「怖いオバチャンが怒るから」と 言われた事があります。ちなみに22〜3歳の時!しかも30歳を 超えているであろう人に、以前は地域の大人が色々な事を教えてくれた けど現在はタブーなのでしょうか?希薄な人間関係が悲しい〜  授業と云えば、中学生〜高校生くらいってどうやって授業を脱線 させようかと友人らと策を練った事を思い出します。勉強以外の話も 結構、役に立っています。
6152 すなっち 2002年9月13日(金)03時06分 ちゃこさんへ ありがとうございます。私は頚椎にありました。手術は2年半くらい前にしま した。でも、空洞があるのがわかったのは、8年も前です。空洞があると、まず 温痛感覚が無くなるみたいです。でも私にはそのような症状が無かったので す。だからその時手術しなかったでしょう。今思えばその時に手術してくれて いたら思うと悔しいです。7月の初めにMRIの検査をしました。空洞は手術 直後よりも小さくなっているとのことでした。すでに手術の時には、腕の筋肉 痩せていたみたいで、今となってはどうする事もできないそうです。だから ダンベルでこれ以上衰えないようにするしかないそうです。でも、筋力が戻らない のにやっても無駄のような気がします。セーターみたいな軽いものでも10分も 抱えている事ができないので非常につらいです。 腰と足も悪く以前していた仕事も続けられなくて、やめてしまって在宅でパソコン で仕事しようと思っているのに腕がこの状態ではまともにできないのではない かと不安でしょうがないです。
6151 p-tan 2002年9月13日(金)03時05分 140000番でした! カキコは久々のp-tanです。 カスピ海ヨーグルト母が作っています。 市販のヨーグルトよりちょっとヌルヌルした食感で何だかな〜とか思ったので一回 食べてから全然興味がありませんでした。 でもまた食べてみようかな〜?と思い始めています。 貴重な情報有難うございました。 ところで140,000番ゲットしてしまいました。 キリ番初めてでした。 こんな深夜に覗くのもまた一考(苦笑)。 私は貧血症で献血長らくしていません。 若かりし頃は日赤の看護婦さんから「よい血ね〜」と感心される程、バッチリ だったのに。 いずみさんお大事にね。
6150 いずみ 2002年9月12日(木)23時10分 危なかった・・ 鼻血が落ち着いてきたと思ったら・・・ 今度は・・車が壊れた!ブレーキのトラブル・・・事故らなくて良かった・・。 皆さんも・・事故にも気をつけて下さいね・・。体も大事だけど,事故も怖いから・・。 私も子供に注意したら・・くそばばぁ!!だって・・誰に向かって言ってんじゃい! せめておばさんと言え!!全くもう!!(T_T)って感じのときあります。
6149 オリバー 2002年9月12日(木)22時34分 うちにも居るよねこ うちの猫は13歳です。最近、代謝が悪くなってるのか太ってきて心配です。 ダイエットフードなのに・・・獣医さんに「危険ゾーン」に入ってきたと言われてます。 かなりの人見知りで家族以外は、まったく駄目です。 なのに獣医さんで、新人の先生には気に入らないと文句を言います。 院長先生の時は一言も鳴かず、されるがままなのに。新人先生は、みんな一度は我が家の猫様に文句いわれてます。 (ある先生は新人の頃は文句を言われてたけど今は、信用してるのか「まな板の上の猫」です。 猫にも信用できる先生と苦手な先生がいるのかな?  私も早く信頼できる先生に会いたいな・・・ みみさんの23歳になる猫さんに肖って家の猫さんにも長生きして欲しいです。
6148 ミユゴン 2002年9月12日(木)22時23分 はなママさんへ はじめまして。 7ヶ月の女の子の母親です。3歳半の長女もいます。 同じくらいの月齢ですよね。 下の子にカフェオレ班があり、レックかも・・。ということです。 うちは2ヶ月検診で近くの大学病院を紹介され知りました。(奈良に住んでます) 教えていただきたいのですが、あざのレーザー治療をされたのですよね? 治療、術後の経過はいかがですか? うちも今できることといえばそれくらいなのでしてみようかと思っているのですが、 治療も心配だし、消える可能性が本当にあるのかと思うといまいち考えてしまいます。 現在はいかがですか? 申し訳ありませんがお暇なときに教えてください。
6147 みっちぃ 2002年9月12日(木)22時14分 電車のなかで・・・ 全然関係ない話ですが、今日電車の中での出来事。 見かけ30歳くらいの母らしき人と、3?4歳の女の子ひとり。 けっこう活発な子で、ちょっとバタバタ騒いでたんです。 母らしき人は 「こら! だめでしょ!」ここまではよかったんだけど 「おじさんに”めめっ”て怒られるでしょ!」 だって・・・・(ちょっと、ちがうんじゃない?)と思ったら しまいには 「注射チクンだよ!」だもん。(もっとちがうだろ!) と言ってやりたかったです。たとえ母親じゃなかったとしても ちょっと大人が子供に教えることがちがう・・ですよね?? うちの子のクラスにも平気で刃物を人に向ける子。 授業中机の上に座ってても平気な子。 チャイムがなっても平気で校庭で遊んでいる子。 無意味に大怪我するほど、ちょっかいかける子。 注意したらくそばばー扱いされたよ! また3年生だよ。 もう3年生だよ!なんだかわけわかんない。 一番怖いのは罪悪感がないこと。まじめにこわいです。 いろんな家庭環境もあるせいとはおもうけど、日本の未来が心配です。    ペコ太ンさ〜ん、今日は遊びに来てないのかな?    メール送りたいんだけど・・・  
6146 ウロボロス 2002年9月12日(木)21時37分 ねこのにおい みみさんの おうちには ねこもいぬも居るなんて うらやまし〜 私は賃貸だから 飼えないのよね〜 私は無類のねこ好き たまに あの 日向くさい ねこのにおいがたまらなく 恋しい時があります 触りたい くんくんしたい (って あっあぶない・・・)
6145 ディルル 2002年9月12日(木)19時00分 ひさしぶり 長々とすいません…。いろんなとことで同じような事書いていますが…。お久しぶりです。だれか…覚えているでしょうか? 夏休みも終わってしまったし(9/2から授業だった)休みの間は病院に行ったけれど、医者に「ネットで調べた方がいいかもね。」とか言われました。 (たしかにそうだけど)私は今は病院に行っても痛み止めの薬をもらうだけなんです。 MRIやCTの結果は良くないもので、肺と肺の間に大きな腫瘍があり、取らないと大きくなって危険だけど、 取るとなると、その辺はやたら色々な神経があるらしくそれにキズでもつくとこれまた危険らしいです。他にも頚椎、脊椎 もう、いたるところにあるらしく、あまり深く考えるとがくぜんとしてしまうので考えないようにしてます。 体の正面の腫瘍の取りたいけど取りきれないし、病院の予約は断っちゃったし、なんか病院もいきにくいです。 皆さんの書き込みを読んだのもひさしぶりです。これからもまたちょくちょく来たいと思います。
6144 露草 2002年9月12日(木)17時13分 やっと・・・? 書き込みは、一ヶ月ぶり位になります。 新学期が始まって約二週間、やっと子供たちも 元の生活ペースにもどってきました。 次男も、元気に学校に通っています。 夏休み中、日焼けした為か カフェ斑の色が濃くなった気がするのですが 本人も、気にする様子も無く遊び回っています。 上前歯の乳歯が2本、三ヶ月位前に抜けたまま なかなか永久歯が生えてこないので心配していたのですが やっと少し出て来たので安心しました。 私自身が、骨変形のある右側の奥歯が生えてこなっかたので これからも、全部の歯が生えてくれると良いなと思っています。
6143 はな 2002年9月12日(木)09時40分 ひなブーさん ありがとうございます。 東京の慈恵につれていくか、関西の大きな病院でみてもらうか考えてます。 参考になりました。 そこの先生は詳しいのですよね。 近くの皮膚科でおおきくならないとわからない。 といわれたままなんで定期的に詳しい先生に診ていただきたいとおもっています。
6142 みみ 2002年9月12日(木)09時36分 色々  ウロボロスさんへ> 家には犬もいるけど、お犬様?状態です (これは、これで問題あるけど)散歩は1日4回よ〜人間が辛いの(TOT) ご飯も、肥らない様にコントロールしているからスリムよ!ウロボロスさんが おっしゃる様に悪いけど、その方は動物を飼う資格ないわ〜 同僚と上手く やるのって本当に気を使いますよね、高校生の頃と違って益々、人間関係が 複雑になるし、どこまで話して良いものか悩みます。  いずみさんへ> ひとまず、落着いて良かったですね^^ 私は、高校生〜社会人2年生くらいまで献血を欠かさなかったけど 服薬する様になって出来なくなってしまいました。 我家の猫もメチャ元気です。大きいし性格もハードなので怖いです 近所には23年目に入る猫もいます。何時までも元気でいて欲しいです 大切な家族ですから
6141 だいこん 2002年9月12日(木)00時41分 いらっしゃいませ 自己紹介帳 No204 すなっちさん No205 我が家のヒーローさん さぶさん  いらっしゃいませ リンク先ともども よろしくお願いします。
前の20発言

過去ログ表紙に戻る

HPの表紙に戻る


Copyright (C) 2000-2002 DAIKON_TOM

Modify 2002. Aug. 16