おしゃべりサロン 過去ログ 2003年 4月11日から 4月15日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
7180 ヒーローパパ 2003年4月15日(火)16時12分 怒りの矛先はどこへ? 今病院から帰ってきました。 結果は、主治医のDrも頭を傾げていました。でも同じ試験を受けて合格した者同士 そんな治療方法もあることあるのです。その先生はその方法を取られたのでしょう。と 良くも悪くも言われませんでした。ただ 『これからこちらの方法で治療します。安心してください』と 言うことでした。この言葉を聞いて少しは安心したような気がしました。 手術そのものにも迷い迷いながら、先生と時間を掛けて話をして納得してから 手術も受けてきました。最後まで先生がみて暮れるものと信じて、先生に託してきました。 先生ももうこれで大丈夫と言うところまで来て、早い話がただ傷の消毒という単純な医療行為だけを 家の近くの病院にしてくれたのにそれさえもうまく対処できない医者に 当たったと思うと残念でたまりません。今行っている治療方法で進歩も無く 後退してることは私たちの素人目にもわかります。そこでどうして他の治療を試さないのか。 前に言いましたけど、治療法について口出しすれば素人に何が判る。俺は医者だっとプライドばかり 素人だって市販のこの薬が効かなければ別の薬をと効く薬を探します。それさえもせずに。 ヒーローは今、入院を嫌がっています。その気持ちは十分に分ります。新学期に間に合い、新しい友達や 先生とも打ち解け始めた矢先なんです。4年生の夏休み以降の勉強はほとんどしていません。 退院して遅れを取り戻そうとヒーロー本人も頑張っていました。学校の先生もわざわざ4年生の復習 と言う形で今取り組んでいて下さいました。ヒーローも何とかついていっていたようです。 それをやぶとしか言いようの無い先生に当たったばかりに・・・・・・ この不満をどこにぶつけていいやら。 長々となりなした。 皆さんもありませんか?病院を開業した先生はいい腕をしているのにそこに勤務している やぶ医者に当たったことは? 明日からまた病院に行くことが仕事となりました。ママはパート パパ失業者でした。 メールを送っていただいた方々に感謝します。
7179 かぶとむし 2003年4月15日(火)14時05分 医者・医療費 病院・医師にはいろいろです。 私はずいぶん嫌な思いをしてきました。 風邪でゲロゲロはいている子供をまえに「レックのせいで脳に・・・」 「すぐに検査を」と言った医師がいます。この話しは何度か書きましたが。 その他いろいろ。嫌な思いをされた方、困った方、ここを見ている中にはかなり いるはずです。みんなで暴露できると良いのですが。 病院名などが具体的に出ると、まずいですね。大根さんに迷惑がかかるし。 海外ならば間違いなく裁判になるような事でも、我々日本人は「仕方ない」と 我慢してしまいます。これが問題かな。 ヒーローパパさんのケースは海外なら間違いなく裁判でしょうね。 病院のミスはあきらかです。 消毒がもっと手軽に受けられると良いのに。イソジンを塗るだけなら家庭では 無理なのでしょうか。病院に行くだけで負担なのに。 早く回復することを祈ります。 私がOLになった頃、医療費は無料でした。窓口で支払いをせずに変える事に違和感を 感じました。先輩達は無料だからとビタミン剤等をたくさんもらっていました。 しかしすぐに1割負担に。家族の負担はずっと3割のままですが これが増えると大変です。
7178 だいこん@かいしゃ@10時のお茶中 2003年4月15日(火)10時28分 本 ともさん いらっしゃいませ。 いろいろご心配のようですね。 文献については 医学部がある大学で、学生以外でも使うことができる図書館の 中の医学書の中から探すのが早いと思います。 あるいは医学部がある大学の近くの本屋さんなら医学生向けの本が 他の本屋より入手しやすいとおもいます。 心がけていただきたいことは これらの文献をみて、書かれている合併症すべてが 起きるとは考えないで頂きたいのです。 頭の隅っこにいれておいて、医師に相談するときの参考用としておいていただければ とおもいます。
7177 ヒーローパパ 2003年4月15日(火)09時28分 やっぱりいるの?やぶ医者 退院してやっと二週間、手術の後の傷はあと一週間もすれば完治するはずでした。 毎日大学病院に通院するのも大変だからと、自宅近くの病院を紹介していただき、 傷の消毒だけと言うことで通院していました。大学病院では「イソジン」で消毒 していました。 町医者では、別の消毒液で消毒しこれを使えば早く直ると言い「ゲンタシン」を使用しました。 そして、毎日ではなく一日おきに来ればいいと言うことで翌々日に通院したところ 傷は治るどころか広がっていました。でも、何の変化も無くまた同じような治療をして また翌々に来なさい。そして今度は前よりももっとひどくなっていました。 それでも、「おかしいな。これで直るはずだけど」と言い別の方法を試すことなく 同じような治療しかしませんでした。そこには医大で見たことのあるDrがいました。 そして、13日目ばい菌が入ったかもしれないから検査をしますという。そこで私は Drに聞いてみました。『先生、前の病院では、イソジンだけで広い範囲を消毒していましたが どうなんでしょうか?』と聞いたところ、『イソジンは傷に悪いんです」と何の感情も無く 言いました。もし、イソジンが悪いのであれば疾うに傷はもっと悪くなっているはずです。 『素人が口を出すな』といいたげに。どうやらそれは間違いのようでした。 昨日病院から帰ってくると、医大からTELがありました。 どうも傷の治りが悪いようですね。○○先生に聞きました。水曜日から入院する予定で こちらに来てください。傷を縫合しますから。説明はそのときにします。』 医大が投げた病院に通院する気持ちにはもうありません。 『明日医大に連れて行きます。私たちも今の病院に不信感がありますから傷を診ていただけませんか。 の問いかけに間髪を入れず『連れてきてください。』このことに皆さんはどう思われますか? もっと書き込みたいのですが、これから医大に行ってきます。帰ってからまた続きを書きます
7176 とも 2003年4月14日(月)21時32分 はじめまして こんにちは。私は34歳主婦です。主人がNF1で3歳の娘がいます。 娘は生まれつき、顔と足の2箇所に茶色いシミがありましたが、それ以降増えていないので この病気に無知な私は、3歳になったので大丈夫と思い、安心が欲しくてこの病気のことを 調べこのHPに来ました。色々読んで、娘だけではなく主人も心配になりました。 私は余りにも無知だったので、合併症など詳しく知りたいのですが、本とか出ているのでしょうか? 近くの本屋や図書館には無いのですが・・知っていたら教えてください。
7175 くまねこがゆく 2003年4月14日(月)20時45分 せぼね 最近短期派遣でお仕事をしています。あと11日だけど・・・ 電車に乗ることなんてココのところまずなかったのに、電車通勤です。 で、椅子に座っていくのですが、寄りかかると背骨に違和感を感じます 洋服の予備のボタンでもついているのかと思ったら・・・違う 気持ち悪いよ〜むずむずしてきた・・・痒いところに手が届かないみたいな感じ
7174 だいこん@かいしゃ@17時のお茶 2003年4月14日(月)17時23分 僕の場合は 政府掌握社保>組合健保 19年前に入社して最初に交付された自分名義の保険証は政府掌握のものでした。 なぜかっていうと、大会社だと会社独自の健保組合があるけど、中小規模の会社だと、 同業者同士で健保組合を作って居る場合があるよね。僕の業界にもその組合健保が あるのですが、入社時は会社がその組合に加入する前だったので、 本社所在地の自治体が掌握している健保でした。そのころは 本人は自己負担無しでした。 入社して数年後、業界の健保組合に会社が加入しました。 このときは保険料が少し安くなったんです。 政府掌握健保は一律定率(平成14年度年でなら月々の給与からは9%にちょっとたりない)だけど、 組合健保は一定比率(平成14年度年でなら月々の給与からは3%くらいから9%くらいの間)の 範囲で組合の財政などを考慮して決めることができるんですよね。 賞与からはどちらも1%。(数年前まで賞与からは徴収されなかった。) 今年度からは、保険料計算は総報酬制。 今までは賞与からは1%だったけど、こんどは給与と同じ比率で徴収される。 今月からは月々の給与からの徴収額は減っても、賞与からの徴収率が上がるから、 賞与額次第では年間ベースで見ると、保険料値上げになる方は多いと思う。 (僕の場合も年収を昨年と同じとして試算したら、年額ベースでは値上げだった) 医療機関の窓口での本人1割負担になったのはいつ頃だろう・・・・ 少なくとも10年前から本人窓口負担が有った覚えがあるので、 平成3年ごろから1割負担で、2割負担になったのは、確か平成9年ごろだよね。
7173 きゅうたん 2003年4月14日(月)13時36分 医療費は・・・ 私が働き出す前は、社会保険は・・・・初診料だけだったはずなのに・・・ 月日が過ぎ今や3割負担・・・医療費の高騰もわかるけど・・・ これからの日本の社会保障制度はどのようになるんだろう・・・ これから先が不安になる材料ばかりです
7172 みみ 2003年4月14日(月)11時18分 3割は痛いぜ(TT) 会社員は、国保じゃなく社保!会社の負担も本人の 負担も月々の掛け金は大きいのに、ここで3割も取られる と悲しい程に痛い、皆様ほんの少し前は1割だった事を 覚えていますか?あの時のショックは酷かった。だって 支払いが倍になったんだもん あ〜この調子で行くと近い 間に4割に・・・・???
7171 ノンノン 2003年4月14日(月)08時38分 医療費番外編 1年前我が子がはじめに入院した病院は(育成医療)知らなくて何と60万近く出費しましたよー 高額医療費も月を跨いでいると戻る額にも差があるようです。転院先ですぐ(育成)の手続きを教えてく れました。ちなみに請求額は新車が買える金額でびっくりです。昨年はホントいろんな経験しました。
7170 だいこん 2003年4月13日(日)13時07分 いらっしゃいませ ユリさん: いらっしゃいませ 僕がパソコンに少々詳しい理由は・・・ このHPの中の自己紹介のトコに書いてあります。 リンク集掲載先ともども よろしくお願いします。
7169 だいこん 2003年4月13日(日)12時59分 確かに・・・ サラリーマン本人(健保本人)は、この4月1日から自己負担3割だけど。。。 国保(政府掌握健保)の方は、ずっと本人3割だから、それを考えると、 「3割は痛い」とは言いにくいですよね。 僕は特定疾患医療証を持っていません。 11年前に他界した母は都独自で指定している疾患で医療証を持っていました。 母が亡くなる直前の病院からの請求書をみてびっくりしたのは、 医療証無しの時の自己負担額です。 母は父(小規模事業所なので政府掌握健保)の保険証を使っていましたので 自己負担は3割で、個室に居たこともあったのですが、治療上の都合からの 個室なので差額ベッド代は無しでしが、 それでも約30万円が医療証無しの時の請求額でした。 このくらいの金額になると、いったん全額払って、高額医療費給付請求 (当時は確か支払った金額から6万円を引いた金額が給付される制度)するか、 あるいは高額医療費給付制度で返却される金額を返済資金にした (確か無利子だったと思う)貸付制度を使わないと払えないですよね。 この時、母が医療証を持っていなかったら、この高額給付制度をつかうしか 手がありませんでしたが医療証が有ったおかげで、支払額は、確か自費部分以外は 無く、自費部分もほぼゼロだったので、月に数千円もありませんでした。 (当時の特定疾患医療助成制度は、いまの制度とは少し違っていて、 各種保健適用時の自己負担額が全額給付された覚えがあります)
7168 ユリ 2003年4月13日(日)12時31分 たぶんカキコは初めてです。 前からよくここへは来ていたのですが多分初めてカキコだと思います。 ユリ21歳です。NF1です。 私は最近HPを作りました。http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/5812/ ダイコンさんはパソコン博士ということで??? まだまだ初心者でわからない事だらけなんで、カベにぶち当たったりしたときは質問とかしに来てもよろしいでしょうか・・・。 明日はバイト(医療事務)の新人研修です。 資格はとったものの仕事でやっていくとなったらかなり複雑なんだろうなと思います。 私たちのような病気のヒトや、ほかの難病のヒト。 とりあえずがんばってきます!!
7167 おーちゃん 2003年4月13日(日)11時43分 医療費その2 病院の医療費って結構かかりますね。 レックで「特定疾患医療受給者証を受けていないとき、まだ、親の被扶養者の 中に入っていたときには、入院で(OPもふくみ)年間100万以上かかって いました。そのころ、東京では「特定疾患」に認定していたらしく私の住んでいる所で 認定になるかどうか病院で調べてもらいましたが、答えは「NO」でした。 それから、しばらくして、ようやく、認定になったことを知り手続きをとりました。 おかげで医療費は、あまりかからなくなりました。ここ数年OPが続いてどれくらい 医療費がかかったのか、毎月健康保険から来る明細を見て「うっヒャ!!」 とおどろき(!O!)・・・・・もし、健康保険で払っていたら、わ、私、事故破綻しているよ〜! な〜んて考えたしまうほどです。(事故破綻するわけはないけれど・・・・・) 病気を持っているのは、医療費がかかるのはもとより、病院へ行く交通費、一日かかるのであれば、昼食の 費用にと、そのたもろもろかかるし、仕事を休んだりしてしまうと、その日の分だけ給与が減って しまうこともあり、大変なのに、3割に上がるのは結構つらいですね。 レックに対しての医療費の負担は少なくなりましたが、他の病気に対しては、3割負担になりますので 健康には気をつけて、体を大切にしないとね!
7166 ぼの 2003年4月12日(土)23時58分 医療費 3割負担はつらいですよね。今月はレックのOPの為10日ほど入院する予定です。 ひと月で78000円?超えると高額医療費請求出来るそうですが、それでも痛い金額になりますね。
7165 だいこん 2003年4月12日(土)18時11分 さらに・・・ 医療費 歯石取りに行ったら お支払額 2000円でした。 ちなみに愛車も定期点検ができあがって受け取ってきました。こっちは15000円でした。 (エンジンオイル、ワイパーブレード交換を頼みました) 今年の医療費は、僕だけで最低で12万円ってとこかな。
7164 だいこん 2003年4月12日(土)12時10分 お財布直撃 その2 第2土曜日なので 定例通院。 診察代は毎月1回目は先月まで約2500円、今日は3700円。 薬局では28日分で先月まで4000円、今日は4700円。 これ、単純計算では6000円になるのですが薬剤負担が840円有ったのが 無くなったので(4000?840)の1.5倍ということです。 締めて8400円。先月までは月1回目の通院日は6500円でした。 今日の午後は歯医者も有るんだよな。(歯石取り)
7163 みみ 2003年4月12日(土)11時26分 安心です おーちゃんさん、安心しました。とりあえずは お尻そのもので中身??では、無いのですね^^ でも、場所が場所だけに同性のドクターに診て 頂きたいですね
7162 おーちゃん 2003年4月11日(金)23時08分 みみさんへ ご心配の書き込みありがとうございます。 お尻の内出血で言葉足らずだったような気がしてなりません。 私の言う内出血とは、お尻そのものです。お尻を打ったり、ひねったり したわけでもないのですが、血管が弱いようです。 ちょっとしたきっかけで細い血管が切れてしまうようです。 定期的に病院へは診察に行っています。安心してください。 みみさんは大丈夫ですか?ストレスとか良くないのでは? お互い体を大切にしましょうね。 本当にありがとうございます。m(vv)m
7161 アイコママ 2003年4月11日(金)15時25分 おひさしぶりです 本日ADSLデビューしました(^0^) これでやっと通話時間とかを気にせず遊べます。 これからもおろしくお願いします。 そうそうPCも治してもらえたし設定もしてもらえたし・・・ラッキーです
前の20発言
Copyright (C) 2000-2003 DAIKON_TOMModify 2003. Apr. 23