おしゃべりサロン 過去ログ 2003年 4月24日から 4月26日まで

凡例 発言番号  発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
7240 だいこん 2003年4月26日(土)21時03分 いらっしゃいませ 自己紹介帳 No.268 みぃさん: いらっしゃいませ リンク集掲載先ともども よろしくお願い致します。 定期通院については 今出ている症状にも依ると思います。 1年前に頭の中の検査というとMRI検査でしょうか。 そのときの結果は先生からお聞きになっていると思いますが、そのときの先生に 相談してみてはいかがでしょうか。
7239 ユリ 2003年4月26日(土)18時29分 就活  みぃさん、就活頑張ってください、私も2年前の短大2年のころを思い出しまス。 当時は何が何でも製造業!!って思って頑張っていましたが、149cm39?の身体では大丈夫なの?? て感じであしらわれてばかりでした。 結局就職浪人していろいろ資格とって今は事務職です。 病気のことは考えれば考えるほど鬱になるので今は考えないようにしています。 しかし、今は年に一度の皮膚科と月に一度の形成外科の診察があるので全く頭から切り離すことはできないのですがね。
7238 みぃ 2003年4月26日(土)17時49分 はじめまして はじめまして。みぃといいます。 今、就職活動しています。この頃病気のことや就活(一般事務職志望なんですが、募集が少ない…)のことなど いろいろ考えてしまって、とても不安になってしまいます。 一人で考えていると、胃に穴が開きそうなのでここにカキコさせてもらいました。 この病気のことを知ったのは、ちょうど一年前くらいです。その時に頭の中を検査してもらって以来、 何もしていません。定期的に検査したほうがいいんでしょうか? まわりに相談できる人がいないのでこれからもお邪魔させていただきます。よろしくお願いします!!
7237 だいこん 2003年4月26日(土)10時48分 達成予測 いま ほぼ「193000」で、4月7日深夜にに「188888」ですから、 現時点での「200000達成」は5月下旬、5月25日前後の数日でしょう。 みなさんのおかげです。 ありがとうございます。
7236 おーちゃん 2003年4月26日(土)09時22分 いつ、達成? 毎日のように、だいこんさんのHPを見て、最近気になっているのが、アクセス件数! いつ、200000 に達成するのかな〜? ってね。 200000人目ジャストを狙っている人 いるでしょうね。 まあ、私もそのひ・と・り!(^-^)*****
7235 モモ 2003年4月26日(土)00時13分 ティーちゃんさんへ 数年前にレーザー治療を受けたことがあります。私は関東在住なので都内の美容外科で治療を 受けました。私が行った所はレーザー治療の機械も数種類あって濃さ等によって使うレーザーは 違ったようです。 最初の診察の時、レックということは診察して分かったようで「これでは消えないかもしれないよ」 と言われました。でも、試験的にやってみましょう。ということを言ってくださり腕のカフェオレ斑 の一部に試験的にレーザーをあてました。その後試験的にあてた所の様子を見て 腕にあったカフェオレ斑(1ヵ所で大きい所)全体にレーザーをあてました。 レーザーをあてる時は針で刺すような感じがしました・・・。 あてた直後はずきずきと痛く。ちょうど火傷したような感じになり、30分ほど冷やしてたことも覚えていますね。 その後数日経つと皮がポロポロと剥けてきました。通常ならこれで綺麗な皮膚が出てくるらしいです。 私は、間を置いて(どれぐらい間を置いたかは忘れましたが)2回ほどあてましたが効果はありませんでした・・・。 病院ではなかったのでかなりの費用がかかったのを覚えています。 たしか、保険が利かないと言われたような覚えがあります。今はどうなんでしょう? ただ、薄いのと濃いのとでは効果も違うと思いますし、 あてるレーザーによっても効果の出方が違うようです。 あまり、ちゃんとした回答ではくてすみません・・・。
7234 地車 2003年4月25日(金)23時42分 ライさん 私も、小学校時代担任に、虐めにあいました。 私は、レックの他に、アレルギー体質でそのことを、 クラスの全員に聞きました。 その担任は、赴任して2年位なのに、 いままでの6年生が、やってきたことをことごとく、 換えていきました。 ライさんなら、人の痛みもわかる立派な先生になれます。 頑張って立派な先生になってください。
7233 しーちゃん 2003年4月25日(金)22時29分 ライさんヘ うちの子供も一時期不登校になりました。 行きたいのに学校に行けない・・ そして苦しんでいる子供に何もしてあげられない無力な私・・ そんな私達を支えてくれたのはカウンセリングの先生でした。 あの時はとても救われました。私たちの苦しみを理解してくれて・・ 今、不登校の子供たちが増え続けていますよね。 私がこれまで体験して来た、つらかったこと、助けられたことを 子供たちのために何かできないかと考えています。 そのため少しづつですけれどわたしもその方面の勉強をしています。 ライさん頑張ってくださいね。 人の痛みがわかるあなたなら素敵な先生に なれると思います。
7232 ライ 2003年4月25日(金)21時19分 みみさん、ありがとう! しかし、まだまだ学生なので… とにかく負けない自分を目指してます。頑張ります。 してほしかったことを自行できるのは、自分自身だと思うから! いじめで言われた中に、お前が死ねば俺は幸せ!ってのがありました。 こいつが幸せになるなら死なないって思い、今にいたります。 毎日、死にたいって思うけど、すぐやっぱ死にたくない。と思い直します。 わからない人には、絶対わからないことだから、 だから、わかるひとは助けて欲しい思います。 人の痛みがわかるって、すごいことやから☆ 書き込みしながら、泣きそうになり、意味不明で失礼しました。
7231 やんちゃ 2003年4月25日(金)20時15分 レーザー治療 私がする予定です。 いろいろな、おおきさ、色のものを、ピックアップして 最近の医療器具で、どこまで、効果的なのか?痛みのことなど、 調べたいからです。 子供に出来ているあざを、とってあげたいけれど、痛い思いをして、 無駄な治療になるのなら、かわいそすぎます。それならば、私が実験台に、 なってみようと、思ったからです。(主人は、反対してるけど..) ただ、いまは、時間を空けないといけないのですこしさきになりますが...
7230 ティーちゃん 2003年4月25日(金)17時31分 こんにちは カフェオレ斑をレーザー治療された方いらっしゃいますか? 効果はあるんでしょうか? カフェオレ斑はいつまで増えるの? いつか遺伝子治療ができる日がくるんでしょうか? 誰か教えてください。心配で心配でおかしくなってしまいそうです。 死んでしまいたいと考える毎日です。
7229 ルンルン 2003年4月25日(金)17時05分 政府の難病対策見直し 誰も未だこの件では書き込んでいないので、紹介しておきます。 4月20日の「しんぶん赤旗」に、10月から新制度として政府が実施するとして、見直しの内容が記事になっていました。 重症者と低所得者は全額公費負担だけれど、それ以外の患者は、所得税額に応じた負担か、 一般医療費と同じ三割負担となるとあります。 また、立正大学浦野教授の試算が載っていますが、患者が給与所得者で単身世帯だと、 年収約140万円(月給11万7千円)より多いと通院での負担が増加するとのことで、 年収456万円以上だと、入院での負担が増えます。 坂口厚生大臣は、「負担は無理のない範囲で」と言っているそうですが、 全国多発性硬化症友の会の山元理事は「年収約140万円の人は低所得者だから、 そこから負担増となるのは、大臣の言葉に反する」と批判しています。 同理事は、難病患者は正規の就労が難しい人が多いし、パートで低収入で必死に自立しようとする単身者が 新制度で大幅な負担増となるのは必至、とも言っています。 なお、記事によると「無職で両親(父親が給与所得者)と同居の人」だと、約228万円以上の父親の年収の場合、 通院で負担増になり、入院だと年収約368万円以上の場合、負担増になる、との表(浦野教授試算)も載せています。 未だ、アメリカのイラク侵攻を支持しても何故か庶民に人気の高い小泉内閣ですが、 難病対策についてもこんなことで、本当にいいのかな、と思ってしまったルンルンでした。
7228 べべ 2003年4月25日(金)16時17分 残念 大根さん、お久しぶりです。 今日、退院後の診察を受けに行きました。 本当なら今日首を固定しているコルセットが外れる予定でしたけど、首の骨が安定していなくて、もう少し様子見となりました。 レントゲンを撮ってもはっきりと写らず、2週間後にCTで撮りなおすみたいです。 どうやらNF1は、骨がひっつきにいらしいです。 改めてこの病気は、厄介だなあと再認識させられました。
7227 みみ 2003年4月25日(金)15時57分 偉いぞ、ライさん  ライさんの様な方ばかりが教師なら世の中 変るのに、読書をしてどこが悪い!!話す事が 苦手な人間だっているのにそれを上手く誘導する 事が教師の仕事のひとつ!  独りでも多く、ライさんの様に心の痛みを理解して くれる先生が増える事を祈ります。
7226 おき傘 2003年4月25日(金)15時35分 お詫び・・・。 おーちゃんさんゴメンナサイ!! 私が書いた病院とおーちゃんさんが通ってる病院、違う事がわかりました。 なんだか私が書いた病院の医者に対しての文句、気になさってるんじゃないですか?? 私の勝手な思い込みで、同じ病院かも!!と書いてしまってゴメンナサイ!! 本当に申し訳ないです・・・。
7225 ライ 2003年4月25日(金)15時22分 教師… 私は、小学生の時担任のいじめにあいました。 当時、本が大好きで毎日図書館に行き本を読んでいたら、 そんな本ばかり読んで友達いないんやねって言われ、その日のホームルームで、こいつの友達いたら手をあげてみろとか言い出して、 誰も手をあげないと、友達もいない寂しい人生やなとまで言われました。 なにかにつけ、クラスで笑いものにされました。 確かに可愛くない生徒だと思うけど…他の先生方も優等生(特に生徒会)にいじめられると、 あいつがそんなことしない嘘いうな。とか、お前が何かしたんやろ。とか言い出します。 教育実習で母校の小学校に行ったんですが、 職員室は生徒の悪口はもちろん、教師同士のいじめもありました。 だから、教師も所詮人間なんだなと思います。偉くないし、人として完璧やない。 でも、職として選んだか責任とプロ根性ぐらいはもってほしい。 いろんな仕事してくれる人がいるから、自分が教師やれることをわかって欲しい。 だから、私は頑張るぞ!!」
7224 だいこん@かいしゃ@昼休み 2003年4月25日(金)13時27分 いらっしゃいませ 自己紹介帳 No.267 きみさん: お子様が診断されて、いろいろ不安なことと思います。 掲示板を訪れる方の中には同じ位のお子様が居る方も何人かいらっしゃいます。 差し障りのない範囲で情報交換をするなどしてみてください。 リンク先ともども よろしくお願いしますね。
7223 ノンノン 2003年4月25日(金)09時14分 雨雨ふれふれ母さんはー  うー3日つづきの雨じゃー洗濯物が乾きません乾燥機無いしランドリーへ ちょくら走りますか   おき傘さん、雨が降り始めのにおい香りかな地面から立ち上るいいですね 思わず深呼吸しますその時しかないにおいですものね  今日はチビ(末っ子でわたしより背が高い)を眼科へ連れてきます月1の通院 で済むようにたりました。昨年の今頃からは考えられないです  ヘボ教師いますねーチビが小5の時6年女子4人組みに万引きをでっちあげられ 真に受けたヘボ教師に詰め寄られ泣き出したチビに「泣くのは自分がやましいか だ」といわれそれを聞いた私は校長先生に言いましたこのときはアリバイ(推理 小説みたいでいや)がはっきりしていたのでもう怒りまくりでした。早くわかった 時点で手を打たないととんでもない事になるので毅然としないと(アー今思い出し ても腹立たしい)デモ、シカ先生とっととやめて! 中1でまともな先生に出会えた ことが救いです
7222 おき傘 2003年4月25日(金)00時41分 雨雨フリフリで〜す。 う〜あめだぁ(+o+)雨の最初っていいにおいしません??草花のぬれた香り・・。私は 以外とスキかな〜。「ぁ〜雨降りだぁ〜」て・・。 ここ最近、なんだか悩んだりしてしまって・・なるべく自分で這い上ってこれるところまで 落ちてしまいます。。術後もう3ヶ月になるのに、手術で取った鼻の下が、まだ変な感覚・・・・。 なんだか歯医者で麻酔したあとのあの、フワ〜とした感覚が続いてて・・・。 それも気になるし、人間関係にも悩んでしまうし・・。 実は今年入院した時に、とある医者に「糸つけたまま退院して2週間後にでも来ますか?」 て言われてムカムカてきたよ。私は「具合が悪くなったらスグに来れる距離ではないから抜糸が終わるまで 居ます」て何回も伝えたけど回診に来るたびに言われました・・。抜糸が終わるまでいたけどね〜。 それを電話で母に伝えたら慌てて飛んできて次の回診でも(母が居る前でも言った!)言われたから 母は「何でですか??まだ腫れも引いてないのに??」と猛抗議をしました。 ぁぁ母は強し!!(笑)やっぱり言わないと分からない医者もいるんだな〜。。 ところでお〜ちゃんさん。。もしかしたら同じ病院かもしれませんよ。 今月からその先生なら、多分同じ病院だと思います。 私がその先生と初めて会ったのは6年ほど前なのですが・・・。違うかな??
7221 おーちゃん 2003年4月24日(木)21時20分 病院 病院のDrには、色々あるんですね。 うっぷんも・・・・言いたいことあって 「ふざけるんじゃね〜」と 言いたい。 私の行っている病院は大学病院です。まあ、学生さんがいて実習をしています。 入院中に担当に先生から「学生が実習に来ているから話させて」と何度か頼まれた ことあれました。 初めて、大学病院に診察の行ったときは、まず、予診があり、その後「学生さんが診察するので よろしくお願いします」と言われました。当時は「大学病院だからしかたないか」 と、おもいました。そのあとの診察が教授でした。 学生は私を診察をした結果を説明しなければならなくて、当時に教授は厳しい先生でしたから 学生はひとつひとつ間違えないようにしていました。 最後に教授が「この病気は何だね」と学生にとたずねたら「レックリングハウゼン病」です。 と、答えていました。ちょうどそのころは寒く(2月)両手がしもやけになって いました。教授がその両手を見て「めずらしいね。これがしもやけだよ」 と私の手を取り学生に見せました。 もうその頃の学生はDrになりキャリアも積んでいることでしょう。 患者の立場にたった治療をしていてほしいですね。 今の担当の先生は「研修医時代」を知っている先生です。 だから「先生とはもう10ん年前からだよ!」 いまだに先生は私のことを「***ちゃん」と呼んでくれています。 てれちゃいますが・・・・(^。^)q ぽりポリ!
前の20発言

過去ログ表紙に戻る

HPの表紙に戻る


Copyright (C) 2000-2003 DAIKON_TOM

Modify 2003. May. 10