おしゃべりサロン 過去ログ 2003年 5月21日から 5月26日まで

凡例 発言番号  発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
7420 だいこん@かいしゃ@お茶中 2003年5月26日(月)18時34分 いらっしゃいませ 自己紹介帳 No.283 キューピーママさん: いらっしゃいませ リンク集掲載先ともども よろしくお願いします. 日焼けに付いては先生によって説が分かれるようですね。 僕の場合はレックだといわれたときは何も言われませんでした。 掲示板に書き込みをする方の中にはアウトドアスポーツを楽しんでいる方も いらっしゃいます。 ヤフーやゴーグルなどの検索サイトで「日焼け」「育児」をキーワードに検索すると、 いろいろ出てきますね。 僕らの幼少期と比べると、紫外線と皮膚のトラブルの因果関係についての研究が 進んでいるようで、いろいろと解説しているHPが幾つも見つかりました。 それらも参考にして、普段お世話になっている先生に相談してみるといいと思います。
7419 Rママ 2003年5月26日(月)14時50分 waki様、かぶとむし様 沢山のアドバイス、本当にありがとうございました。 息子は、自閉とレックがありますが、これから先も家族で楽しく過ごすことを第一に暮らしていこうと思っています。 息子が成人するまで、色々私たちにできる事を、精一杯して幸せにしてあげたいです。 自閉症には最近、療育方法がネットや地域的な支援も増えてきているので色々と利用させてもらっています。 (今は、市の支援センターで月8回通っています。) これからの社会に対応できるように療育していこうと思います。 息子のレックは、まだどんな症状が出るのか解りませんが注意していきたいです。 wakiさん、かぶとむしさんがおしゃっていたように、どんな障害があってもかわいいです。 まだ、言葉はないのですがよく目が合うようになり、 最近は少しずつ意志の疎通が出来るようになってきたので、お互いに以前よりも楽しみが増えました。 これからも、たまに投稿させてもらってお世話になりますが、よろしくお願いします。
7418 たぬ 2003年5月26日(月)13時03分 キューピーママさんへ 日焼けは厳禁です!!担当の先生からは、「絶対に日焼けはしないで下さい 必ず日焼け止めクリームを塗って下さい」って言われています。 カフェオレが濃くなったり、増えたりするみたいです。 紫外線は大敵です!子供用の日焼け止めとか出ているので、それを塗ってあげて下さい。 帽子も必須アイテムです。
7417 キューピーママ 2003年5月26日(月)01時03分 日焼けと病気 初めまして。1歳4ヶ月の子供の(双子で2卵生)の一人に、大小多数のカフェオレ斑があります。 何故この子だけが?考えると不安で、前は泣いてばかりでした。 今も先の事を考えると不安でたまりません。兄弟と自分の体の違いや、病気の認識、いじめにあうかも・・ 悩む時期が必ず来ると思いますので、皆さんに聞いて頂くと思います。どうぞ宜しく御願い致します。 紫外線が強い季節になりましたが、日焼けは病気の進行に関係ありますか? 今、足と腕は少し日焼けしていて、カフェオレ斑が前より目立ちません。 もし日焼けと病気の進行があまり関係ないのなら、全身日焼けして少しでも目立たなくなればな・・ なんて思ったんですが。でも、ただでさえ日焼けはよくないと言われているから、やはりさけた方がいいですよね。 日焼けと病気の関係について、どなたかアドバイス宜しく御願いします。
7416 だいこん 2003年5月25日(日)23時32分 いらっしゃいませ 自己紹介帳 No.281 パセリさん、NO.282 いちごさん: いらっしゃいませ リンク集掲載先ともども よろしくお願い致します。
7415 かぶとむし 2003年5月24日(土)23時26分 waki様 はじめまして。かぶとむしと申します。 下では生意気にもwakiさんの書き込みに補足をさせていただきました。 作業所で指導員をされているのですね。 そのうち、うちの子もお世話になります。 こだわり、パニック色々と大変ですが、それなりに私には可愛い子です。 障害があっても病気があっても大事な可愛い子。 wakiさんみたいな指導員さんに巡り会えると良いな。
7414 かぶとむし 2003年5月24日(土)23時21分 Rママ様 wakiさんが書きこんでくださっていること、まさにその通りですので参考にして くださいね。知的障害と自閉の合併症のケースが多いです。私はすごく悩んだことも ありますが、今は自閉も知的障害もレックとは関係ない!!と思う事にしてます。 前にも書いたかな。まだ子供さんは小さいからこれからいくらでも成長しますよ。 それと、育成会について補足。残念ながら地域によって活動に差があります。 発達の遅れがはっきりとして、そんな子供たちのための通園施設に通うようになると いろんな情報が入って来ますよ。 自閉症協会ってものもあります。
7413 やんちゃ 2003年5月23日(金)23時05分 ああぁぁーー 見た目年齢若いのだけれど、 お肌..ガサガサ、きつい坂歩けば..ゼイゼイ.ハアハア だめだこりゃ...肌はさぁ、すごく高い基礎化粧品でごまかせるかもしれないけれど 運動不足は、本人次第だもんなー今となっては、どうにもこうにも、 にっちもさっちも。お金は貯まらないけれど、脂肪は溜まる溜まる プヨプヨの二の腕、腿、お腹。一二三ちゃんとは私のこと。 しってる?一重まぶた、二重あご,三段腹。 自分で傷つく私。でも、ひとつ自慢?娘のほっぺは、マシュマロのようだぜっ!
7412 みみ 2003年5月23日(金)13時18分 あう〜  今日、区でやっているメディカルチェックなる ものを受けてきました。(気軽な気持ちで)ところが 血液検査もあるから、朝ご飯抜き!その上ハードな 検査・・・普段の運動不足がハッキリでましたね(TT) 医学年齢+10歳α体力測定年齢の値の底辺を遙に下回る あー血液検査等の総合結果が恐ろしい〜 普段の運動の 大切さを思い知りました。血圧も年齢の割に低い特に足 (動脈硬化の恐れあり??)何だかボロボロ〜〜
7411 カタツムリ 2003年5月22日(木)22時28分 たぬさん ありがとうございます。 私もプレオマイシンやってくれる所へ行ってみようかな。 今通っている所はやっていないと言われたので仕方ないとあきらめていました。 でも、それだけ(個人差は有るのかもしれないけれど)効果があるのならプレオマイシンを使った治療を してくれる所に行ってみようかなと思います。 でも、私の取りたい所って、約20年もので、大きさも親指の第1間接分くらいに育ってしまった奴なんですが、 これにも効果は有るかな?
7410 waki 2003年5月22日(木)20時55分 Rママさんへ はじめまして、wakiです。 おしゃべりサロンを見て、おせっかいやっちゃいます。 自閉症かも・・・・・という息子さんがいらっしゃるそうですね。 私、知的障害者の通所施設に勤務しています。そこには、個性あふれる「自閉症」 と診断されている利用者が19人定員中、4人います。 4人とも大好きです。 物事に対してのこだわりが強く、自分を抑えきれずにパニックを起こすこともあるけど みんな個性的でとてもいとおしいです。 私とも4人とも仲良しです。そのうちの一人はこだわりが強く、お弁当は私の隣でないとだめなのです。 (ほんと、仕方しかたないな〜なんて、ちょっと、自慢?) 通所施設には、「手をつなぐ親の会」という障害がある子供たちの親の会の団体に入っている 方が多く、いろいろな悩みや、愚痴、問題解決を目指して、行政に対しアクション を起こしている頼もしい団体があります。 この会は、全国に組織化されています。市役所の障害福祉関係課や社会福祉協議会などに 出向かれて詳しく問い合わせに、行かれてはどうでしょうか。入会を勧めてはないです! 「手をつなぐ親の会」は「育成会」と呼んでいるところもあります。 懸念されている保険についても、またいろいろな情報が得られるのではないでしょうか。 また、各市に知的障害者相談員や、身体障害者相談員が設置されているはずです。 ピュアカウンセリングもやっているところもあります。 それと、まだまだ先の話ですが、成年後見制度についても、お母さんとして勉強してください。 それは、社会福祉協議会にいけば、詳しく情報を得られますよ。 それと、療育手帳があれば「支援費制度」も利用できます。 Rママさん、 わたし、・・・障害を持ったお子さんがいるお母さんの本当のたいへんさ?、本当の気持ち? は解らないけれど、 ・・・応援したいな、という心はあります。そんな人も多いと思いますよ。 この先乗り越えなければならないこと、人の目、やりきれなさ、・・・でも喜び。 たくさんあります。そんなお母さんたち、・・・みてきました。 わたしのことばで傷つけたりもしたし、・・・・・。 一緒に笑ったことも。 がんばってね、・・・・・なんていえないけど、Rママさん、やっぱり、がんばってください。
7409 おーちゃん 2003年5月22日(木)20時47分 色々な悩みを抱えて ↓の書き込みを見て、色々な悩みを抱えて生きている。と感じています。 私もその中のひとりかもしれません。 ここ最近、腰の痛みと足の痺れが酷くなったんではないかと病院に行って 年のために腰のレントゲンを撮りました。骨盤に周辺に腫瘍らしき影が写って いました。先生はMRを撮ってみようと言って今月撮りました。その結果を聞きに 行くまでの間どうすることもできないほど不安でした。 結果を聞きに行った当日待ち時間の間、先生が言う言葉を冷静に聴くことが できるのか不安でした。 結果は、良性ですが腫瘍はありました。8年前に撮ったMRやCTにも腫瘍は写って いたようです。大きさはそのときと変らないそうです。 今手術をして取るのはやめていたほうがいいとのことです。 ただし、オシッコやお通じの感覚に支障がでたとき手術をしたほうがいいでしょう。 と、言われました。 白、黒区別をするとすれば、「灰色」でしょう。黒に近いか、白に近いかなんて 私にはわかりませんが、レントゲンにはっきりと写っているのを見ただけに 不安はこれからもずっと持ち続けることになるんだ。 けれど、私の人生が突然変ってしまたわけでもない。 先生の言葉を聴いて「ほっと」した瞬間体からちからがぬけていきました。 めいいっぱい体にちからを入れていなければいけなかった自分がいたんだと 思いました。 これからも色々な悩みを抱えて生きていかなくてはならないでしょう。 でもね、今までも色んな悩みがあったはずそれを乗り越えてきたのだから 乗り越えてきた分強くなった部分もあるはずです。だから、これからも きっと乗り越えることできるのだはないかと・・・・・ 周りのひとに励まされながら、支えてもらいながら・・・・ 私にはそれができる。と信じているから。 人生 Happyに過ごさないともったいないからね (^0^)/
7408 みみ 2003年5月22日(木)16時46分 ありがとうございます〜  たぬさんありがとうございますm(__)m けど、顔は怖いよ〜(TT)未だ、顔には出来た 事がなくって、首にはあるけど・・・・ う〜恐怖だー 私って信用出来ないタイプだから 注射とかって打たれる時ジーっと見ちゃうんだ 見れるとこはね、後は声を掛けてもらうのじゃないと メチャ不安だんだもん(TOT)
7407 ちゃえ 2003年5月22日(木)16時40分 プレオマイシン プレオマイシンは自分で接種するの?? それとも病院?? 間抜けな質問でごめんなさい
7406 たぬ 2003年5月22日(木)13時53分 みみさんへ 私の担当の先生がおっしゃるには、小さくて、出来たばっかりのほうが良く効くとのことです。 顔が一番良く効くそうです。 だから、小さいうちに早めに接種したほうが良いみたいですよ。
7405 だいこん@かいしゃ@昼休み 2003年5月22日(木)13時20分 いらっしゃいませ じゅんさん、かよこさん:  いらっしゃいませ。リンク集掲載先ともども よろしくお願い致します。
7404 かよこ 2003年5月22日(木)12時42分 はじめまして(*^_^*) 5歳の息子に大小多数のカフェオレ斑が有り、今まで誰かに分かって欲しくて、行き場を探していたので、 やっと出会えて本当に嬉しいです。皆さんどうか宜しくお願いします。
7403 みみ 2003年5月22日(木)10時10分 思ったより?  局麻と同じ程度の痛みなんだ、も〜っと 痛いんじゃないかな?と思っていたわ!局麻も 結構、痛いんだよね〜私も場所によっては痕が ケロイドっぽくなってしまうし、私が診て貰う 医師は、プレオマイシンがお勧めみたいで毎回 どう?って聞かれるの、でも手術でパパって やっちゃて下さいとお願いしちゃうんだよね〜 ちっこい、ぷつぷつにもプレオって効果あるの? 最近はプツプツが増えてきて少し気になるんだ
7402 たぬ 2003年5月21日(水)21時42分 カタツムリさん、みみさんへ カタツムリさん、私は、顔(眉間)にあった出来立てホヤホヤの線維腫があったんですけど、 1回の接種で膨らみがなくなりましたよ。 打った痕(茶色のしみ)が残るけど、どうせカフェオレがあるんだし・・・ということで、痕は気にしてません。 みみさん、確かに痛いです(泣)。でも私の場合は全く痛くない箇所もあります。背中や肩が痛いです。 局麻とおんなじ位の痛みだと思います。 術後の消毒やしばらくお風呂に入れないことを思うと、接種当日はお風呂に入れませんが、 切除よりもブレオマイシンの方が楽で良いなあと思ってます。 先生や看護婦もとても感じが良くて、いやな思いもしてませんよ。
7401 じゅん 2003年5月21日(水)14時43分 病院 こんにちは、はじめてメールします 皆さんはぢこの病院に行かれてますか?私は福岡市在住なのですが、病院にいって取ってもらいたいと思うのですが、 なかなか行く勇気が持てません 十年前ぐらいに大学病院でとってもらいましたが、写真等も取られ恥ずかしい思いをしました。 仕方が無いし相手はお医者さんなのだからとも思うのですが、やはり女医さんがいいです 福岡市で良いお勧め病院があれば教えて下さい
前の20発言

過去ログ表紙に戻る

HPの表紙に戻る


Copyright (C) 2000-2003 DAIKON_TOM

Modify 2003. Jun. 19