おしゃべりサロン 過去ログ 2003年 6月13日から 6月16日まで

凡例 発言番号  発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
7560 だいこん 2003年6月16日(月)21時29分 もろもろ 86 かゆたのぱぱさん: いらっしゃいませ リンク集掲載先ともどもよろしくお願いいたします。 医療保険: 生保、医療保険ともに持病がある場合は、 それに関する入院や手術給付金は支給されないか減額されることを条件に加入できる場合と 給付金額は変わらなくても掛け金が割り増しになる場合と、 まったく加入できない場合がありますが、各保険会社とも加入できるか否かは 外部公表していないので、なんともいえないですね。 私の場合はレックだと診断されたのは28歳のときなので、それ以前に加入した 保険をずっと大事に維持しています。レックだと知る前ですから何も告知していません。 それでも、いざ入院給付金や手術給付金を請求するとき、レックに絡むものだった 場合でも無関係のものの場合でも、保険金請求用診断書にレックのことを書かれた 場合はどうなるのかなぁ という心配があります。 15日17時の匿名さん: かぶとむしさんも言及なさっていますけど、 お近くに「発達外来」がある病院はありますでしょうか。 もしあるようでしたら、主治医と相談して行ってみるといいと思います。 la-chanさん: 僕の場合は、一昨年秋に背中とお尻(それも尾てい骨のあたり)の線維腫を 手術したときは、手術当日と翌日はうつぶせ、その後は抜糸までは横向きに 寝ていました。 わき腹もとなると・・・ うつぶせ寝か切らなかった方の脇腹を下に 横向きしかないようですね。 主治医や執刀医の先生と相談してくださいね。
7559 まるちゃんキック 2003年6月16日(月)21時07分 私もです。 オカリナさん大丈夫です。レックでも献血できます。 私も何度も献血してますよ。良いことなんだし、自信持って行きましょう! みみさん同様、お薦めは成分献血です。チョットしたヒマつぶしに良いかも〜 是非、体調整えてチャレンジして下さい。
7558 la-chan 2003年6月16日(月)21時02分 明日は… 今晩は。最近このサロンを覗く度色々な人の意見、励まし合いなどを読みこのサロンがあり良かったなと思います。 明日は八時半に病院に行き九時半からオペです。 背中やお尻、足の裏の神経線維種を取るからどうやって寝るんやろ?って考えてます。 わき腹も切るし…。今日は早寝しなくては。また術後の経過報告しますね。
7557 かぶとむし 2003年6月16日(月)17時50分 匿名様 匿名さんの書かれている障害児を持つ母とは私のことかしら・・ふふ。 「クレーン」の言葉を使っていることを考えると、匿名さんは色々障害について 調べたのかな。私が少々障害に詳しい??からとここで診断するわけにはいきません。 皮膚科では子供の発達に関してはわかってもらえないと思います。 変な事を言うのねと苦笑いしてます。 皮膚科から小児科の発達に詳しい医師を紹介してもらえると良いですね。 子供センターでも発達に関する相談にのってくれます。 年齢から考えると何らかのセラピー・訓練を勧められると思います。 レックの子がみんな障害があるのではありません。 たまたまです。レックの合併症はたくさん報告されています。 私はレックと障害とは切り離して考えるようにしています。
7556 みみ 2003年6月16日(月)16時19分 献血は  献血は、問題ないです。私もしていました。 ただ、血圧が低いとか薬を服用しているとか だと出来ない!私は現在、様々な薬を服用して いるので献血は、できません骨髄バンクにも 登録したいけど服用中や健康に問題のある人は ダメだと書いてありました。 私のお勧め?は 成分献血!無知な人に当ると嫌な思いもしますよね^^
7555 オカリナ 2003年6月16日(月)00時57分 匿名さんへ 私の場合、一昨年の夏、献血の呼びかけに応じて申し出たのですが 腕を見て、「レックですね」といわれ、色々と調べて、結局わからなかったのか 「とりあえず今回は」と断わられた経験があるのです。随分、めげましたが その人の知識不足と思います。 15年位前にも申し出ましたが、その時は比重不足で駄目でした。 比重は現在、大丈夫と思うので後は対応してくれる人次第です。
7554 モモ 2003年6月15日(日)23時02分 医療保険の加入について こんばんは。はじめまして。初めての投稿です。私のまだ一歳にならない子供は、 体中にカフェオレ斑があり、病院でレックの可能性が高いと診断されました。 さて、将来の入院や、手術に備えて、医療保険に加入したほうがいいと思うのですが 皆さんはどのようにされていますか??加入は可能でしょうか?病気のことを言ったら 加入ができないのではないかと心配です。教えてください!
7553 かゆたのぱぱ 2003年6月15日(日)21時14分 匿名さんといっしょ、私も教えてください。 初めまして。 3人目の息子(1歳11ヶ月)がレックでそれに伴って偽関節です。 おしゃべりサロンは以前から職場のパソコンでのぞかせていただいていま したが、やっと我が家にもインターネットが開通し、これからは、この場 へも参加させていただきます。だいこんさんを始め、皆さんよろしくお願 いします。「あせび会」の親の会にもとっても興味があります。知ったの はその会が終わってからでした。匿名さん同様わたしもどんな内容だった か知りたいです。また、小児神経科やMRIについても情報収集中です。 レックの権威の○○先生には、「この子はまず偽関節があるんだから、そ れを治すことに専念するように。」と言われました。息子は、偽関節(す でに骨折しています)のため装具をしていますが、一人で何にもつかまら ず、3歩ほど歩けます。明るく心の強い子に育ってほしいです。
7552 匿名 2003年6月15日(日)17時19分 教えてください。  こんにちは、お久しぶりです。 またまた久しぶりにHPを開きました。 なんだか白熱していたり、落ち込んでいたり はたまた楽しい日々をおくっていらしゃったり、 いろんな方がいて、いろんな思いがあって それを書き記すことができるって 素晴らしいことだと思います。(他人事っぽい?)  先日行われた「あせび会」の親の会は連絡が 遅くなり「もう定員いっぱいです。」と断られて しまいました。どんな内容だったのか私も知りたい のでいらした方がいらっしゃいましたら教えてくださーい。  それと、2歳になる息子(レックです)のことですが やっと歩きだして喜んでいたのですが、最近どうも多動っぽく 感じて「うーん???」と悩んでいます。歩けるようになったと 同時に指差しをまったくしなくなり、いくつか喋れていた単語も 「ばいばい」以外口にしなくなり要求は全てクレーン。動かなくなったと 思ったら、物並べにやたらこだわり、洗濯機や換気扇をじっとみている。  ○○医大の皮膚科で診ていただいた際、「レックの子は発達が遅い子が多いんだ でも喋らなかった子は一人もいないよ。今喋れなくてはならない理由があるの?」 といわれ他の科の受診も検査も何もしていないのですが、最近かなり不安です。  このHPには実際障害があるお子さんがいらっしゃるお母さんや障害者施設で 働いていらっしゃる方、看護士の方の書き込みも多いようなので教えて頂きたいのですが やはり小児神経科等を受診したほうがよいのでしょうか?(一応経過観察児であるため 3ヶ月に1度ずつ地域行政センターで検診はうけていますが・・・)  うちの子もいつかこのHPに書き込みができるようになるかな?悲しい文章でもいいから なってほしいなー。なんて思う今日この頃
7551 匿名です 2003年6月15日(日)16時01分 オカリナさんへ 本日2回目の登場です(^-^)v。オカリナさんは献血、未経験ですか? 献血はレックだからと言って断られる事はないですよ。 私は趣味のようにやってます。献血の前に簡単な医師の診察があって、 「この腕のポツポツしたの何?」と聞かれ、「レックなんですけど…」と言ったら 「あ、そうなんだ、、、」と言われただけで大丈夫でした。 ただ、その時の医師の話によると、「治療中で傷が治りきっていないと本人の体の負担になるし 薬を服用しているなら献血できない事もあるから、献血前の診察の時に相談してね。」 っておっしゃってました。中には腕にあるポツポツしたのを何も聞かず「体調は大丈夫?」と 言って血圧だけ測ってスンナリ献血できたこともあったな…。この診察の基準は何なんだろう??? って思ったけど。
7550 ことりママ 2003年6月15日(日)15時36分 しゅうじさんへ 双子のお兄さんがレックにならないでほしいって思うキモチはとても分かりますよ。 私は双子ではないけれど、妹と弟がいます。私にだけ遺伝しました。 以前妹の腕にしこりが出来て病院で調べたらレックになるかもしれないなんて言われました。 もう10年も前のことです。妹は不安になり泣いていました。 でもその時私は「レックにならないで!」って思いました。 私は生まれたときからあるから確かにものすごくつらいけれどもう心構えみたいなものが出来ていたからです。 (時々なんで私だけ・・・って思うんですけど、イチバン辛いのは親だと思うからなるべく考えないようにしています。) でも生まれてから何年もしてから突然症状が出てくるなんてことがあれば(そういうことが実際にあるのかは私には分からないのですが・・・) これから年頃の妹には耐えられないだろうって思ったからです。 たしかにレックの人は皆辛いのだけれど・・・ でもその時はとっさにそう思ったんです。妹は幸いにしてレックではないようです。 今も何の変化もないからです。 それでよかったって私は心から思います。
7549 だいこん 2003年6月15日(日)10時44分 自己紹介帳から No.285 ゆうママさん、No.286 トゥモローさん、No. 288 la-chanさん、 No.289 チューリップさん、No.290 ライさん、No.291 まりちゃんさん、 No.293 あやママさん、No.294 まるちゃんキックさん こちらで既にご挨拶した方もいらっしゃいますね。 リンク先ともども よろしくお願い致します。 オフ会・お茶会参加希望の方へ: 数人の方が掲示板や自己紹介帳で言及されていますが、 オフ会は大がかりなものの開催は、だいたい年1回ですね。 今までの傾向から 春と秋に1回ずつ誰かが音頭を取って開催しています。 私が音頭を取ったものは、ここ2年ほどは10月末の開催です。 (今年はまだ計画中です。) 近場の方どうしでの数人規模でのお茶会は結構頻繁にあるようです。
7548 まるちゃんキック 2003年6月15日(日)09時34分 たった今… 自己紹介のところへ行って登録してきました。皆とたくさん話ができたらな〜と思ってます。 …ところで、オフ会っていつ頃あるんですか?いろんな方に会ってみたいです。
7547 オカリナ 2003年6月15日(日)00時50分 今度こそ 今日、久しぶりに心斎橋に行きました。途中、おへその上下、15cmくらい 出したファッションの女性とすれ違いました。 私は「きれいやな!、」と思いました。もし私がレックでなかったら 「まあ、大胆!」と思ったかも・・・。 また「献血のご協力を!」との声も聞こえました。 気持は動いたけれど、今、治療中で包帯をしてるし、この包帯の理由を 聞かれて又、レックの事をしらない人から断わられるのが嫌なので 今回は諦めました。 この傷跡がきれいになったら献血します。
7546 おーちゃん 2003年6月14日(土)22時41分 あせらずに 1日でも、早くレックの治療が見つかればと思う気持ちでいっぱいです。 レックになる原因は17番目の遺伝子の異常でなるのは知っている人は多い と思います。それがわかったのが1990年ということです。 新聞に「みんなの健康」というところに「カフェオレスポット」のQ&Aが掲載 されている記事が’95年の11月にありました。今も大切にとっています。 色あせてしまいましたが、私にとってはレックについての大切な資料といえます。 まだまだ、レックについてわからないことだらけかもしれませんし、人それぞれ 症状が違うので、同じ治療をするわけにもいかにと思います。 それに、専門医の数もまだ少ないのかもしれません。 だったら、私たちで、専門医を増やすことができたら一番良いのかもしれませんね けれどそう易々といかないのが現実。待っていてはいけないと思うのですが・・・ 病気は、あせらずゆっくりと自分のペースで治療をしないといけませんね 人の倍かけてもいいんです。そして、人と比べることもしないほうが・・・ 参考までに止めて、ゆっくり治療をすることですよね?
7545 梅 2003年6月14日(土)21時52分 くよくよしてたら駄目だよね 最近になって、レーザー治療をしているお子さんを持つママのページを見ました。 赤ちゃんに出来た二つのアザ。 画像で治療の過程を公開していました。 2つのアザがあることでそのママは病院へ相談に行き治療を踏み切りっています。 私の母は、全身にアザや腫瘍がある私を病院へは連れて行ってくれなかった。 その違いって何だろう。 金曜日、形成外科の診察の待合室でおばあさんと呼べるくらいの女性が 顔にあるイボを取る為の診察をしていました。 女性である以上、(男性でも勿論!)年は関係なくても綺麗で居たいですよね。 でも、綺麗になりたいんじゃなくって普通になりたいなぁ。 この願いって贅沢なのかな? ビキニの水着を着たいとは思わないけれど着たいと思う人生も送ってみたい。 人生は1度きり、くよくよしてたら後悔しちゃう。 早く前向きにならなきゃって思うたびに焦って転んでしまいます。
7544 la-chan 2003年6月14日(土)10時46分 明るい未来 私もあんぱんさんと同じ事思います。これだけ色んな事が発明され医学の進歩もあります。近い将来きっとレックにもいい治療法が出てくるはず!その日までみんな で頑張りましょう!
7543 なあママ 2003年6月14日(土)02時49分 おとこのこのママさんへ お返事ありがとうございます。何件か病院に行きましたが、経過観察といわれました。 悩んでいても、思春期ころにならないとはっきりとは分からないなら、今は忘れていようと あえて考えないようにしていたような感じです。もっと積極的に受診してみます。 ところでMRIってどんな検査なんですか。 だいこんさん、ありがとうございます。初めての参加なのにご親切なお返事。 是非、参考にさせていただきます。早速行動してみます。
7542 あんぱん 2003年6月14日(土)00時13分 きっと大丈夫。 きっともうすぐ、カフェオレ斑がすぐ消えるレーザーが開発されたり、注射や薬で簡単に腫瘍が取れたり、 遺伝子治療ができる世の中がくると信じて、皆さん頑張りましょう。 世の中には天才がたっくさんいるから、きっと60億人の中の誰かが見つけてくれる。とりあえず、10年。神様お願い。
7541 おとこのこのママ 2003年6月13日(金)22時22分 なあママさんへ うちの次男もカフェオレ斑だけが出ていましたが、専門的に診てもらうよう 勧めてくれたのは7ヶ月の健康診断の時の保健センターの相談員の方です。 次男の場合も経過観察だけで検査等は受けたことなかったのですが、この掲 示板でいろんな方にMRIを勧めていただいて、今日年1回通院している小 児の難病専門の病院の皮膚科で検査を受けたいと申し出てきました。来月同 病院の神経内科を受診することになりました。私はこの病気についてわから ないことだらけで病院の先生まかせできてしまったことを後悔しています。 今でも???なことが多いのですが、一度検査してもらうことになってよか ったとおもいます。皮膚科の先生もいずれはMRIはとらなくてはいけない と言ってました。
前の20発言

過去ログ表紙に戻る

HPの表紙に戻る


Copyright (C) 2000-2003 DAIKON_TOM

Modify 2003. Jun. 19