おしゃべりサロン 過去ログ 2003年 8月 9日から 8月12日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
8040 だいこん 2003年8月12日(火)23時07分 いらっしゃいませ なべすきーさん リンク集掲載先ともどもよろしくお願い致します。
8039 ユリ 2003年8月12日(火)22時37分 ぬあぬママさんへ ホルモン治療、私昔やってましたよ (中学のときやから8年位前でしょうか。) そのときは小児特定疾患扱いになったので、治療期間中の小児かでの医療費は全額公費負担だったはずです。 (月一回の血液検査もふくみますよ、かなり助かります) 成長ホルモンを打って症状が進行したかは分かりません。(すみません頼りにならなくて) ただ、治療を始めるとなると、自宅で毎日注射をすることになるので、幼いお子さんには苦痛かもしれませんね。 久々の登場で一日二回もお堅いかきこみ失礼しました。
8038 いずゅみぃ 2003年8月12日(火)22時18分 愚痴です 傷が塞がっていたと思って退院したのに、まだ塞がっていないのです。 一体いつになったら治るのであろうか?座れなかったら何も出来ないじゃん。 悲しいよう・・しくしく。 痛いし・・通院も感覚短くなったし・・。入院のがマシだったかも? 退院した夜に調子悪いんですけど・・と病棟に電話したこと・・ 病棟中のナースに知れ渡っていたので、びっくり・・私って・・有名? 早く傷ついて欲しいよう・・(T_T) あ、無理はしてませんけどね・・
8037 ぬあのママ 2003年8月12日(火)21時29分 つけたしです。 誤解、不安等が生じてはいけませんので、少しだけ付け足しますね。 ぬあの場合はレックと低身長の関係は無いでしょうと言われています。 なので、私の書き込みを見て、小さなお子様をお持ちのお母様方決して不安がらないで 下さいね、彼女は生まれてからいえ、出産前から発育不良を指摘されており、成長曲線 から、どんどん離れていってしまっているのです。なので、今回の検査入院はまったく 別物です。どうか、気になさらないで下さいね。誤解を招く発言でしたら、失礼をお許し ください。
8036 ぬあのママ 2003年8月12日(火)21時14分 MRIについて お久しぶりです。かなりご無沙汰しています。 MRIのことが話題になっていますね。以前ぷん(長男)が受けたときは1万2千と9千円 でした。最初の時はあまりの高額に会社の保険組合から主人に?があり詳細を聞かれたことが あります。しかし、2度目にはそのような問い合わせは無かったようです。 また、ぬあ(長女)も受けましたが、乳児医療の範囲内でしたので、詳しくは判りません。 私が、受けたときは6千円程度だったと思います。 来月、ぬあが検査入院しますがそのとき全身撮影(造影剤使用?)しますが、どのくらい掛かるか とても不安です。おそらく目が飛び出るくらいするでしょうね。 ユリさんの書き込みを見て私も少し、心の準備が出来ました。ありがとうございます。 本日ぬあの低身長外来に行ってきたのですが、かなり成長が遅れているため、来月3泊4日 の予定で検査入院する事が決まりました。その際、ホルモン検査、MRI、脳波等の検査をする事に なっています、その後本格的に治療が始まる予定なのですが、担当医師から、レックをもっているので ホルモン治療をするとレックの方が進行してしまうかも知れないので、あまり行ないたくない、しかし… といわれました。どちらが、彼女にとって良い方法なのか少し迷っています。 来年は幼稚園に入園予定です。しかし、ながら今の彼女の体のサイズは身長75.4cm体重9.05?です。年齢は 2歳8ヶ月です。小さなお子様をお持ちの方でしたら、彼女がどのラインにたっているか、ご想像がつくかと 思います。もし、そのような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけたら幸いです。 失礼な質問かもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。
8035 おーちゃん 2003年8月12日(火)20時33分 いずゅみぃさん いずゅみぃさん ありがとうございます。 温めると気持ちがいいですね。 夏でもお風呂はじっくり入って体を温めると疲れも取れて気持ちいいですね。 と、よ〜くわかっているのですがなかなか体を芯から温める前にのぼせて しまうようです。 それでも、極力温めるように心がけたいと思います。 今年は、「夏」がやって来たとは思えなく、庭の栗が早くも毬が割れつつあります。 もう、「秋」になってしまうのか心配です。 農作物の生育がよくありません。たぶん、夏の野菜はこれから急に値上がりを しそうです。
8034 ユリ 2003年8月12日(火)18時46分 MRIの検査料 サミーさん、MRIのわ保険診療の点数算定について説明しますね。 私が普段仕事で用いている社会保険研究所発行『医科点数数表の解釈』にはこう書いてあります。 1単純MRI撮影 イ 頭部 1140点 ロ 躯幹 1220点 ハ四肢 1160点 2特殊MRI イ 頭部 1760点 ロ 躯幹 1880点 ハ 四肢1790点です。 ちなみに1点10円です。これに造影剤を使うと250点の加算。 新生児や3歳未満の乳幼児に対して行った場合は 所定点数に100分の30または100分の15に相当するものを加算します。 2ついじょうのものを同時に行った場合は高いほうの点数を算定します。 ご理解いただけましたでしょうか・・・。 だから50万っていうのはおかしいんじゃないかとおもうんですが・・・。
8033 ケン 2003年8月12日(火)15時10分 ちゅよさん へ 一こと・・ MRI の検査料は だいたいにおいてそんなものだと思いますと・・。 私の場合も・・今、現在無職なので経済的にもう限界があるので・・特定疾患の認定を 受けようやく認可がありました。いろいろ制約があるみたいですが・・、一つの病院でだめでも 違った個人病院へ行ってみる。管轄はそれぞれの市の保険所なので一度相談してみられてはいかがでしょうか・?
8032 のここ 2003年8月12日(火)12時48分 だいこんさんへ こんにちは!!すみませんがパソのことで質問です。RPC(?)異常終了 のため、ウインドウズをシャットダウンします。の表示がでてきて、カウント がはじまってしまうのですが、原因がわかりません。それから再起動させたり したら、しばらくはなんともないのですがしばらくするとまた、カウントが ・・・・。いったいどうしたらいいのかわからずおてあげなんです。 変な事聞いてすみません。
8031 ヒーローパパ 2003年8月12日(火)11時41分 どなたか里親になりなせんか? 今年はヒーローがコルセットをしているので誰も海に行こうとかプール行こうとか 言った言葉が飛び交いません。お兄ちゃんは週に一回のペースで行っていますが それも遠慮がちに送ってくれと言ってます。ヒーローに気を使っているのかそれとも 受験生である事が少しは気になっているのか。わかりんません。 家の前の雑木林へ毎日カブトムシを取りに行くのが日課で今では カブトムシの雄が三十匹位、雌が十匹くらい クワガタが十五匹くらい 二つの虫かごでは足りず水槽(元金魚が10匹ほど入っていたがみんな猫に取られた)も 虫達のマイホームとなり昼間はおとなしいけれど夜はがさごさとやかましい。 おまけにおこずかいがえさ代と消えています。 カブトムシ達もニ三匹だとかわいいが多いと気持ち悪いママが。 でも、泳ぎに行けない分しかたないか、これでひと夏我慢してくれれば
8030 サミー 2003年8月12日(火)10時14分 MRI ちゅよさん、ちなみにアメリカではMRIは全額だと日本円にして 約50万ってうちの息子の明細に書いてありましたよー。 もちろん全額なんて払う人はいないだろうけれど・・・。 レントゲン科医の友人が言っていましたけれど、 アメリカではMRIの機械は1億円以上するそうです。 多分日本も値段はアメリカと変らないと思います。 MRIの機械の寿命は大体7年位という事でした。 だからそれだけMRIにかかったときの患者負担も 高くなるわけです。 MRIの値段を見てその友人がリッチなのも納得。
8029 ちゅよ 2003年8月12日(火)08時23分 高いんやね >しーちゃん さん おお!ありがとう。 た、高いんやね。。 これからも受けていかなアカンのに大変や(>_<)
8028 しーちゃん 2003年8月12日(火)00時47分 MRIの値段 2か所の病院でMRIの検査を受けましたが どちらの病院も1万円以上かかりました・・ 自分の今の状態を知るのに必要な検査だから 仕方ないとはいえ,やっぱり高い(!)ですよね。
8027 ちゅよ 2003年8月12日(火)00時29分 MRIって高いのん? MRIを受けました。 造影剤を使っての検査でしたが、 なんと!10650円も掛かりました。 こんな!もんなんですか? 会計で、X線してますから・・とか言われたけど 磁波ちゃうのん?明細にはX線となっているけど・・ こんなもんなん? もう経済的に限界だぁ〜(涙)
8026 カタツムリ 2003年8月12日(火)00時22分 そろそろ 3週間前病院へ行き特定疾患の書類をお願いしました。 次の週に書類を取りに行ったら「あれ、書いておいたんだけど、どこにあるのかな〜」 とか言われ書類は送りますとか言われましたがまだ来ません。 そろそろ催促のTELした方がいいのでしょうか。 書類を待っている間に形成外科のほうから手術のにっていについてTELが今日ありました。 その時外出中だったのですが、多分今月中には日帰りOP決まるとおもいます。 今まで皮膚科でのOPだったのですが形成になると少し今までとは違ってくるようで少しドキドキぎみです。
8025 いずゅみぃ 2003年8月11日(月)23時39分 まだ天気悪いです おーちゃんさんへ 私も足のしびれがありペイン科で薬での治療してます。 最近では手にもしびれがありますが原因は判らないらしいです… 足のしびれはホットパックなので暖めてはいかがでしょうか? 少しは落ち着きます。 私はこの病気を治すと言うより、いかに穏和に過ごせるかと考えています。 でもあまりにも痛いときは痛み止めの点滴を打ちに病院に行きたくなります… おーちゃんさんもみなさんも大事になさって下さい。
8024 おーちゃん 2003年8月11日(月)22時16分 うずき・痛みは我慢? 今日突然4年前に皮膚移植をした足の甲がうずいて痛くてしかたなかった。 以前にも同じことありました。 レックが原因で?腰も悪くレックでないほうの足がしびれて痛むこともあり 痛み止めを飲んで症状をおさえています。 けれど、今日のうずきは皮膚移植をしたときになったうずきと同じくらい でした。そのときのことを思い出して涙ぐんでしまった。 もちろん、痛み止めを飲みました。けれども効き目はさほどなく仕事を 放り投げたくなってしまいたい・・・・と思うくらい。 しばらくするとうずきに慣れて少しは楽になったけれどそれでも今もうずき ます。腰の痛みや足の痺れって我慢するしかないのかな? 何かいい方法はないものかと考えることが度々あります。 一つは、職場でクーラーにあたって足や体が冷えてしまうのも原因の一つ 早く秋にならないかな〜と思うのと同時にクーラー対策を思案中です。 何かいい方法を教えてください・m(_ _)m デスクワークが主ですが、いつも職場の中を歩き回っていますので椅子に 長く座ることは出来ないのでストールを足にかけることは出来ません。
8023 なべんとす 2003年8月11日(月)16時40分 退官 はじめまして。なべすきーと申します 症状はひどくないのですが年に1度くらい慈恵医大に 通っていましたが、慈恵医大HPの勤務表にかかり付けの 新村先生の名が無く、HPで検索かけてここにたどり着きました。 4〜6,7月あたりの過去ログ見ても話題が見つからず 先ほど、病院に確認して退官と知ったのですが、 最近の話だったのですね。 つい、最近のログにあったとは。 夏休みに入り、数年ぶりに行こうとしていたのに・・ どうしたものやら。
8022 だいこん 2003年8月9日(土)19時53分 いらっしゃいませ みかんねこさん いらっしゃいませ リンク集掲載先 ともども よろしくお願い致します。
8021 みかんねこ 2003年8月9日(土)17時05分 はじめまして 初めまして、みかんねこと申します。最近こちらのホームページを発見しました。 色々な合併症の事も、特定疾患のこともつい最近このホームページで知りました。 自分がレックと言う事は小学5年の時に脊柱測湾症になって手術を受けることになった時に診断されました。 けれどレックに関する説明など無かったように記憶しています。勿論経過観察が、 必要な事も言われませんでした。(二十数年前では仕方の無い事だったのか?・・・) 今まで、内科でも、整形でも、線維腫切除のため皮膚科に行った時にも詳しい説明などしてもらえず 皮膚科では、「また、気になるものがあればその時来てください。でも頭皮にあるものと、 太ももにある大き目の物の切除を希望されるのであれば病院設備の関係上こちらでは切除できませんので 他の病院を紹介します」と言われて何だか凹んでしまって・・ それからなるべくレックの事は考えないようにしてきたのですが、 最近、数個の線維腫が傷み始めて病院に行ったほうがいいかなぁと考えていた所です。 腕にも年々はっきりとした線維腫ではないけど皮膚の下がぼこぼこした物が増えてきてて 「虫刺されすごいね〜」などと言われては落ち込んでおります(顔は笑顔なんだけどね〜)
前の20発言
Copyright (C) 2000-2003 DAIKON_TOMModify 2003. Aug. 19