おしゃべりサロン 過去ログ 2003年11月12日から 11月18日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
8680 なお 2003年11月18日(火)20時06分 べえ母さんへ そうなんですか〜。。。一般の保険にははいれないのか。。。 ちょっと心配だったので 学資保険のほかに 去年 負担の少ない こくみんO済 にはいりました。 手術を繰り返すと そのたびに 保険がおりると思ってたんですが 何回とか支払額きまってるんですか? 難病手帳とか障害手帳 もらってる人は どうなんでしょうか???
8679 べえ母 2003年11月18日(火)11時02分 保険の事 随分前になりますが、この病気でも保険に入れるかと言うのがあったと思います。 夏頃某保険会社の会議に参加する事があってそういう人こそ必要なのに、出来ないのかと質問したところ、 申請中との答えでした。外資系の会社では、病気を申告して入れるものがあるそうですが、 国内の会社ではまだほとんど無いですよね。 うちの子も頭の手術ではすごい額でびっくりしました。(おかげさまで認定を受けていたので、数万ですみましたが) 大きな手術ばかりでなく、何度となく繰り返し受けなくちゃいけない人がいっぱいなので、 そんな保険が早く申請通るといいと思っています。出来たと聞いたらお知らせしますね。 ちなみに私は保険会社の回し者ではありません。 それからうちの「べえ」の病状で首の動脈を圧迫している腫瘍(外見からでも3x10センチ位)を 少しけずってみることになりました。全部取ろうとすると喋れないとか、飲み込みが悪くなるとかの恐れがあるそうで、 圧迫を減らす程度に取り除くのだそうです。 本人のいる前で話をしていたら、つまんで聞いているもんだから、手術をしたら話せなくなると思い込んで、 学校の先生に(中学の特学)話したらしく、先生が深刻な顔して私に尋ねてきました。 可能性が無いわけじゃないけど、しない訳にもいかないのでしょうがないですよね。 本人は相当ブルーで、こちらも笑顔で大丈夫だよとは言ってやるものの、やっぱり怖いです。 代われるものなら代わりたいと何度思ったことか。応援しつつ”けるしかないですね。がんばるぞ
8678 私も匿名にするね 2003年11月18日(火)00時57分 今日は匿名さんへ 私もありますよ〜。気にしなくてもいいと思います。 完璧な人間なんかいませんから・・・。 ミスをしない人はいないと思うし,それをカバーしてくれる人もちゃんといるし。 深く考えなくてもいいと思います・・。 え?間違っていました?と軽く流せばいいんですよ。 今何か聞こえたんですけど!?と言ってしまうのは,プライドが傷つくかな? もし良かったら,ミスしていたら,今後のために直接教えていただきたいんですと, 意志を伝えたらいいと思うんですよね。 言わないと判らない事ってあるので・・・。 今日は匿名さんも頑張っているから,見てる人はちゃんと見てると思います。 仕事だって・・失敗はつきものですよ。この失敗が今後の強さになると思うので・・ね。 辛い時も凹む時もあるって時は,必ず,嬉しい時もあるのだから・・ 今日のミスは明日の発展なんで・・頑張っていきましょう。 あなたは必要とされていると思いますよ。 挨拶ってね,先にした方が勝ちではないけど,こちらから先にした方がいいと思います。 これは,社会にとって重要なポイントです・・。笑顔の下にはあっかんべー・・失礼 応援してますからね。また何かあったら・・ここにきてお話されたらいいと思います。
8677 なお 2003年11月18日(火)00時10分 今日は匿名で さんへ もともと私は無神経なくせに自分にはデリケートで あんなこと言われたー と落ち込む タイプなんですが 子供も生まれ強くなったとはいえ それなりにまた 付き合いも増えるわけで ストレスは溜まるばかり。そこへ 長女のレック騒ぎ。 前にも書いたかな?152センチ43キロが38キロになりました。 そして意を決して 心療内科へ通うことにしました。 もう3年になるかな? 良くなってるとはいえ 小さいころから人ごみ嫌い 人との交流下手もあったので とことんかようことになりそうです。 でも心療内科なんで月一とはいえ人目を忍んで。。。ってとこもあります。 匿名さんも 一度行って見られたらどうでしょうか? 考え方を変えればいいだけのことなんですが それができないのなら。。。 カミングアウトしてしまった。
8676 今日は匿名で 2003年11月17日(月)23時42分 憂鬱です・・ ごくたまにここにお邪魔させていただいてるものです。 今日はちょっと匿名で失礼します。 ここ最近いろいろなことが重なり凹んでいます。 子供や自分のレックのことでいろいろ悩んでいるときにそれまで 自分ではそれなりに仕事もまぁ順調にこなしてきたつもりだったのですが 同じ職場に勤めるある人から今までの仕事のやり方を否定されるような ことを言われそれから朝起きるのも辛く(いつもですが・・)仕事に行っても なんとなく居心地が悪くその人と顔会わすのも嫌で挨拶もままならい状態が 続いています。それまでは結構話しやすくいろいろ冗談も言い合えていたんですけど すけどね。それに仕事の関係上どうしてもその人の補佐的なことをしなければ ならないことがあるんですが例えばちょとしたミスなどがあると部屋中に聞こえる ような声で「うーん。間違ってるぞ」とか「どうしてこんな・・」とか言ってるんです。 直接言えば済むことでも周りに聞こえるように言ってるんです。 そうすると今度は課長やその他関係ない人まで加わり大騒ぎになりわざと「誰が これやったんだ」みたいなことになって。でもそれでも注意とかされるわけでなく 大騒ぎしてた人達で間違った部分の修正作業してるんです。 まぁ前からそういう所があるところだったんですがね。 そんなこんなで今日は夕飯も食べられませんでした。 いっそのこと辞めてしまおうかななんて考えていますが 自分の年齢や子供のことを考えると今一歩踏み出せない自分が います。明日も仕事ですが今から考えるとまた同じことあるのかな とか考えるとなんかドキドキして。今まで自分では仕事も人間関係も 上手くいっていると思っていただけにあの一言は辛かったです。 なんか文章が支離滅裂になってしまいました。もっともっと思ってること あるんですが上手く言葉にできません。 だいこんさんもしこの書き込みふさわしくないようでしたら削除してください。
8675 いずゅみぃ 2003年11月17日(月)21時02分 しゅうじさんへ お疲れ様です ストレスも影響するので・・あまり考えこまないで下さいね。 オペは医師にお任せするしかないと思いますが, 今よりは良くなりますからね。 不安な点は相談されたらいいと思います。 疑問を抱くのも体に悪いのでね。 不安な時は,しっかりでなくてもいいと思うよ。 誰だって,不安な時はあるもんですよー そんな時にしっかりしないとって考えると,追い込まれてしまって 自分が苦しくなってしまうから・・。 「不安なんですーせんせーいよろしく〜」でいいと思ってね。 医師がしゅうじさんに何かしたら,私が,怒っちゃうからね!うがうが。
8674 しゅうじ 2003年11月17日(月)12時06分 お久しぶりになりますが・・・ こんにちは、です。 こちらでの書込みは、久しぶりになります。 以前、書込みをしましたが、8、9月に検査を行い、 検査の結果で「現在は異常無し」となり、 気になる部分を、来週に外来手術で取って貰うことになっています。 しかし、最近ですが、のどの圧迫感や胸の痛み(圧迫感?)があるのです。 寒くなってきたから風邪でもひいたのかなと思ったのですが、 セキや熱は出てはいないのです。 もしかしたら、疲れていてそう感じるのかもしれません。 なんでも、レックのせいにするのはよくないことですし。 でも、長く続いているのが、気になります。 何かあるのかな?と思うとちょっと不安になります。 来週の外来手術の時に相談しようと思います。 朝、起きた時、天気が良かったので、調子がよかったのですが、 今週と来週の予定を確認していて、 外来手術と今の身体の状況を考えていて不安になり書込みしてしまいました。 ごめんなさいです。 しっかりしないと駄目ですね。 今日は、良い天気なので、再び元気をだすぞ。
8673 ともたん 2003年11月17日(月)11時23分 ありがとうございます。 そうですよね。私だって体の中に腫瘍ができて自分がレックだと知ったんだし。 私も自分の耳をもっときちんと調べなきゃいけないのですが、ここの所ずっと 風邪、というか娘は喘息、私は気管支炎で内科にかかりっきりで後回し状態です。 娘は最近私のアンダーの辺りにあるプクちゃんを触って楽しんでます。何だかわかんない もんねー。娘にはどうかどうか遺伝してませんように。笑っていられるうちは いいけど、自分にできて悲しむ様になったら嫌だしなぁ。 仕事も忙しいし、両親にも負担かけちゃってるし。最近は娘の事を怒ってばかりだし。 笑って過ごしたいものです。
8672 りんりん 2003年11月16日(日)16時54分 お蔭様で 無事に試験の方は合格しました!! 点数のほうは1000点満点中848点でギリギリ・・・でも合格には変わりないので とりあえず良かったです(^▽^)応援ありがとうございました。 なおさん→8000円はキツイですね〜まさにそれこそ胃が痛くなる原因だ〜! なみださん→そんな医者相手にしてたらこっちが疲れちゃうので無視無視!! ただあまりプクが増えないといいですね。 もみじさん→本当に心配ですよね。肝心の医者が「?」になっちゃ・・・ 学会とかあると思うのに、勉強してこないで寝てるのかしら??? 私も以前超田舎に住んでいたので、お気持ちすごく解ります。 でも中には以前都会の大病院に勤務していて田舎で開業している方もいるので (私はたまたまそういう先生に巡り合えました) タウンページを調べて、電話で片っ端から問い合わせてはどうでしょうか? 実際行ったら空振りじゃ疲れるので(田舎は移動するだけでも大変ですもんね!) あと地元の口コミとか聞いてみたらいいと思いますよ。 こにゃさん→私も目下就職活動中です。一緒にがんばりましょう〜
8671 やんちゃ 2003年11月15日(土)22時09分 おひさしぶりです すこし、パソコンにさわる 時間が出来ました また、ときどきこちらに、 遊びに,こさせてくださいね。 近頃急速に、プクチャンがでてきて、 すこし、おちこみです。 これからもよろしくお願いします。
8670 なお 2003年11月15日(土)18時05分 できてた。 今日は私の胃カメラ検査でした。 なんと いつもなんともないで終わるのにポリープが2つできてた。 細胞採取ってたかいのね〜。8000飛んでッた。 あの医者め! 心の病とか言いやがって!!ポリープがあったじゃんかよ〜! どこの病院が良いって言うより どの医者と相性が合うかが問題ですね。 オペとかになると設備の整ったとこじゃないと不安だけど。。。 普段通うとこは 相性だね。 なみださん>ほんと レックって自分から言いにくいのに医者が知らないってどういうことって思うことシバシバ。 勉強もして欲しいし 配慮も欲しいね。 りんりんさん>試験 終わったのかな? どうでしたか? もみじさん>お子さんは どうでしたか? それに、ママはアチコチへと同じように疲れるでしょうけど がんばって いいお医者さん見つけて シッカリ調べてもらってください。 休みにはいるから月曜が待ち遠しいし心配も長引きますね。 うちは小2だから歳近いし とっても心配。もう親の心 読み取るでしょ? 変に落ち込んじゃお母さんが悲しむかなとかて。。。 いずゅみさんもおっしゃってましたもんね。 頑張ってとしか言って上げれないのが悲しい。。。
8669 なみだ 2003年11月15日(土)10時41分 「痒そうだね」 先ほど、産科の検診から帰ってきました。 今日はいつも診て下さっている院長先生がお休みで、30歳代の先生が 診てくれたんですが、お腹周りを計る時に、プク予備軍の赤い斑点&プクをみて 表題の言葉を言われました。 結構大きい病院なのですが、今までレックの妊婦さんと出会ったことないのか わからないけど、一応遺伝する病気でもあるのだから、産科の先生には 知っていて欲しい病名なんだけど・・・。 ちなみに院長先生はレックという病気のことは勿論ご存じでした。
8668 なお 2003年11月15日(土)00時07分 もみじさんへ しっかり、構えていてあげて!私も言われたことだけど 娘さんもわけわかんない検査したりで ビックリと疲れと不安があると思います。 お母さんが落ち込んだ顔してると とっても不安に思うだろうし 子供の前では がんばっててね。 泣くのは ここでね。 がんばれ!
8667 もみじ 2003年11月14日(金)23時16分 病院にいってきました 娘の腹部にしこりがあるのに気づき病院にいったところ外科をすすめられ 看護士さんに)診察してもらいました エコーにはしこりが何個か映ってました 先生は大人なら切開して調べるけどこどもさんだからねと困ってました レックのことをたずねると皮膚疾患のことは詳しくないからとますます困ってました このままでいいのかすぐ何かしなければならないのかもわからないとのことでした そこは小児科は常勤ではないので別の病院をすすめられました でも症例がすくないので詳しい先生がいるかどうか・・・と言われてしまいました 明日は違う病院に行ってみるつもりです。 そこの先生にも?といわれると田舎なので大きい病院はもうないので どーしよー・・・
8666 だいこん 2003年11月14日(金)06時41分 自己紹介帳から No.342 たばしねやま2005さん、No.343 もんさん いらっしゃいませ リンク集掲載先ともども よろしくお願い致します。
8665 りんりん 2003年11月13日(木)23時46分 えええ〜〜!! だいこんさん→試験内容は明かされてないって聞いてたので、早速調べました! でも私の検索が悪いのか、ヒットしません。。。 では明日居眠りすると困るので寝ます。おやすみなさい。。。
8664 ノンノン 2003年11月13日(木)08時03分 慎重にしなければ おはようございます。過日、保健所で申請用紙を貰い、さて病院へとレスしましたが、アサハカでした。 先ず総合受付で聞いて内科受付に回され、その受付職員が電話で何処かに「神経線維腫のー」と 大きな声で問い合わせしているのです。 プライバシーもヘッタクレ(失礼)もありません背中に待合の患者さんの視線を感じ(多分思い過ごしだろうけど) いたたまれなかったです。 病院まちがえたかなー保健所で「どこの病院でもいいから先ずは検査からね」と気軽に言われたので 何も考えなかった自分が情けない・・結局皮膚科に決まり、そこの受付の人が親切でしたので救いです (私の座っている処まできて目線を下げて話をしてくれた)人柄が分ります。これからどうなるか不安ですが又レスします。 以前亡くなった父(私は父の遺伝でレック)が胃潰瘍の手術をしましたが執刀したDrが「胃や他にも線維腫がありました。 神経の在るところは全て存在すると思ってください」と言われたことがあります
8663 だいこん 2003年11月13日(木)07時56分 もろもろ 95 MOUS試験 りんりんさんが明日受験かな。 僕は受験したことがないけれど、エクセルやワードをどこまで使いこなせるかの 試験だそうだから、想像ですけど、作りかけの表(計算付き)を埋める問題だったり、 作成しかけの文書を完成したりするらしいので、各種機能をメニューからたどるか、 あるいは機能呼出ボタンをクリックして使うかを何処までスムースに出来るかが、 かなりのウエートを占めていそうです。 ご存知かもしれませんが、試験は1人1台パソコンが与えられて、試験を開始すると 問題が出題され、答えを入力していくもので、隣の人と同じ問題が表示されているとは限らず、 総合制限時間が来たか、あるいは受験者が全問題の回答を終えた時点で採点結果が表示される らしいです。(ネットで検索すると、試験内容を紹介しているHPが出てきますよ) けいさん: 障害者手帳は、その人の症状が、障害者手帳の交付基準に合致するものがあれば、 所定の手続をすれば交付されるそうです。従って、全員が持っているわけではないです。 特定疾患医療証も同様で、医療証の交付基準に合致していれば交付されますので、 こちらも全員が持っているわけではないです。 ボクサーの場合、網膜剥離が他のスポーツと較べると起こる可能性が高いらしいですね。 ということは、少しでもリスクを避ける意味では、なんらかの疾患がある場合は コミッションがライセンス付与について慎重になるのでしょう。 プロボクサーになる場合、ネットでちょっと検索したら、CT検査も必要だとか。 先にも書いたように、プロボクサーになるための身体検査基準を調べて、 予備身体検査のつもりで、一度受診してみるといいと思います。
8662 けい 2003年11月13日(木)02時13分 >>だいこんさん ジムの会長が言うに世間の反応によるみたいですね レックの痣を刺青と見るらしく 体中にある人がリングに上がり戦い負けた場合弱いものを虐めたとみる人がしたりして 難病の人がプロの世界でボクシングをやるってのはちょい難しいみたいですね 多分、一番の理由は失明する可能性があるということだと思うんですけどね 今まで、何の以上も無く生きて来れたんですけど やっぱ一度医者に見せに行ったほうがいいのでしょうか? あとレックの人って障害者手帳貰えると聞いたことがあるんですけどほんとうなんですか? 色々初心者の俺に教えて下さい。
8661 りんりん 2003年11月12日(水)23時37分 ありがとう!! なおさん、美奈さん→応援ありがとうごさいます!!私も半分ヤバイです。人格が違ってきてます・・・ でも希望の職種が事務でしかも事務に就いたことがないので、資格ないと書類で振り落とされるので(しかも母子だし) 技術専門校にも9月まで通って簿記とか勉強してました。 いよいよ明後日の金曜日に試験です。緊張して吐きそうです・・・ ともたんさん→カフェがあまりなくても体の中はわからないので一応調べてもらった方がいいですよ。 線維腫って中にもできるじゃないですか。 うちの娘は見た目、顔にカフェができてないので、普通の子と変わらないですが すでに脳の方に線維腫があります。 やっぱり体の中の事は病院でしかわからないので気が進まないとは思いますが 私はそう思います。 それからなおさんの医者の事ですが、うちは一応レックの事を話してある 掛かりつけの医者に行ってます。 あんまりころころ医者を変えると、その度にレックの説明をしないといけないので・・ そうそうジブリは私も行ったことないです。 どちらかというとディズニー派なので。 皆さんは行った事ありますか? それから・・・うちの娘は「トリビアの泉」と「ヘキサゴン」が大好きです。 トリビアは最初のオープニングで言う台詞も丸暗記してます。 (いまの私はその若い記憶力が羨ましいです。。)
前の20発言
Copyright (C) 2000-2003 DAIKON_TOMModify 2003. Nov. 20