おしゃべりサロン 過去ログ 2004年 2月29日から 3月 8日まで

凡例 発言番号  発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
9260 だいこん 2004年3月8日(月)01時02分 やっと人心地、22年ぶりの謝罪の言葉 昨日は9時に家を出てから母校(高校)の最後の卒業生(24期生)を送り出す卒業式の 当日準備作業、卒業式、閉校式、お別れパーティとつつがなく修了し、スタッフの お疲れさま会を終えて帰宅したら22時を回っていました。 パーティで残った料理で、スタッフ慰労会を行い、さらに残ったものを少しずつ持って帰って (スタッフの中には食事もソコソコの方が多かったので)食べ足りなかった分を食べ終わり やっと人心地付いたトコです。 パーティの席では 思わぬ収穫が有りました。 実は僕は「いじめられっ子」でした。今日のパーティ出席者の同期生は、 同期生約360人中の20人。このうち数名は在校当時の「いじめっ子」だったんです。 僕は対象者が卒業生保護者関連の受付係でしたので、パーティまで彼らとは 会わずじまいでしたが、20年以上会っていなくても、お互い一目で判るものですね。 「変わって無いなぁ」のあと、当時のいじめっ子連中から、思いもよらず 「あのころはいろいろあったよなぁ。おまえに対して悪さもしたけどな」と、 彼らなりの謝り方でした。(こういうことって、虐められた側は何時までも忘れないけど、 虐めた側は忘れている事が多いのに、彼らなりにずっとわだかまりが有ったんでしょうね) 疲れが無いと言ったら嘘になるけど。。。。  (各スタッフとも当番以外のものでも、手薄のトコを手伝って回っていました) 現教職員は今月いっぱいまでは学校にいらっしゃるけど、母校の有終の美を飾るために 一役立てたかなと思います。 (ちなみに僕と同期(2期)生でスタッフに入ったのは、僕を入れて2名だったんですよ・・・ 1期、3期、4期、5期生は5,6人ずつ居たんですけど。。。。 これはちょっと寂しかったけど、 元いじめっ子の言葉で帳消しかな。同窓生のお手伝い部隊は総勢で50名ほどで、20期から22期生 あたりからのお手伝いが一番多かったかな。)
9259 katze 2004年3月8日(月)00時01分 探しています 本を探しています。 「明日香ちゃん美しく」「続・明日香ちゃん美しく」の2巻です。 昨日・今日と書店を10店舗駆け回ったのですがありませんでした。 それならばと図書館3館で館内検索してもらったのですが蔵書していませんでした。 ネット検索でも絶版の様で入手不可能でした。 近所には古本屋が無いので…分かりません。 都会の大きな図書館にはあるのかもしれないのですが、図書館で検索してもらったところ 近所の図書館にはどこにも無いようです。 講演会の参加者から本の存在を知り見たくなりました。 もしお持ちの方で不要の方がおりましたらお譲りして頂けないでしょうか。 また、置いてある書店(古本屋でも可)がありましたら教えてください。
9258 だいこん 2004年3月7日(日)01時39分 母校(高校)が無くなる日 私は高校は某都立高校卒業です。 都立高校の再編計画で平成12年度の新入生以後、新入生の募集をしなくなった出身校では、 7日に最後の卒業生を送り出す卒業式と閉校式、お別れパーティーが開催されます。 私は同窓生有志として、式典の一部をお手伝いしますので、6日は会場設営も手伝ってきました。 というのも、平成15年度は3年生しか居ないため、教職員もそれに見合った人数しか いないので、絶対的な人手不足ですから、同窓会、PTAのOBにも声が掛かり、 有志を募ってのお手伝いです。 私は母校では創立2期目の新入生でした。つまり第2回目の卒業生ですから、 特に1年生の時は校内設備がまだ不十分な環境で学んだこともあり、 「無い無いづくし」の中で学んできたのですから(実際 クラブ活動の備品関係も 無いものだらけで毎年の生徒会予算からクラブ予算は分捕り合戦だったのです。 校庭も1年生の時は使えなかったし、プールは1年生の時のプールシーズン直前に 使用OKになったし。。。。)思い入れは相当なものがあるんですね。 スタッフ特権で、閉校式、パーティ出席者の芳名録を見ることが出来ました。 (事前申込者は芳名録(卒業式、閉校式式次第。出席者に配布するもの)に名前が載っています) 懐かしい名前がチラホラ見えていますが、一番参加人数が多い同窓生は1,2,3期生です。 高校卒業以来、20年以上会っていない方ばかりです。 当日参加者がどのくらいになるのか、読み切れていない部分がありますが。。 (参加人数予想をしたのは教職員です) 母校は 組織としては3月31日で無くなりますが、建物は大規模リフォームのため 1年間冬眠に入り、平成17年度に新組織(単位制高校だそうです)として 新設校として開校することになっています。 ちょっとさびしいけど、しっかり卒業生を送り出し、閉校式、パーティ会をつつがなく お開きにしてこようと思います。
9257 だいこん 2004年3月6日(土)19時00分 いらっしゃいませ モンピーさん いらっしゃいませ リンク集掲載先ともどもよろしくお願い致します。 レックと脳腫瘍ですが、関係が全くないわけではない(発症率は低いですが)ので、 脳神経外科の先生を紹介して頂いたのなら、きちんと受診してくださいね。 脳神経外科の先生は、他に問題になりそうな症状が無ければ、いままでに同じような 経験をした方の例を参考にすれば 「UBO(Unknown Bright Object)かもしれないから経過観察しましょう」と おっしゃると思います。
9256 朋美改め ともみ 2004年3月6日(土)17時41分 お久しぶりです なかなか書き込みが出来ずROMばかりだったのですが・・・・ 2/16に入院して手術しました。そして今日条件付きで退院しました(^-^;) 先ほど入院前からの書き込みを見ました 頭蓋骨の欠損・・・これ今回初めて指摘されてここでも話題になっているのに ビックリしているところです ワタシの場合右耳周囲に腫瘍がありそのため耳介が下がっていてその手術を 受けたのですがその際撮ったCTとMRIで指摘されました 今のところそれに関しては経過観察でよいそうで一応安心しています しかし・・・今回の入院は疲れました 出血が伴うのが判っていたため自己血を採ったり、腫瘍周囲の出血を最小限に するために血管造影をして塞栓術までやり手術後はなんとICU管理(泣) 手術はDr.がビックリするくらい今回はうまくいき自分自身もきつかったけど 思い切って受けてよかったと想います 手術後、ストレスで胃をやられ物が食べられない、抗生剤の影響で肝機能が ちょっと悪かったりとかのトラブルがありましたが何とか退院出来ましたし これからゆっくり療養して元の生活に戻ろうと想っています こうやってPCにさわって書き込みすることが一番のストレス発散かな??
9255 モンピー 2004年3月6日(土)14時51分 はじめまして! はじめまして、モンピーです〜。このHPを知ってから3年位たってしまいましたが初めてのカキコです(^^;  いつも皆さんのコメントで元気をもらってます! 私のとこは息子(小2)が突然変異のレックです。 講習会も参加したかったのですが二の足を踏んでいるうちにおわっちゃいました(汗) 昨年末に息子入院の際初めてMRIをしたところ、脳腫瘍が見つかりました。 まだ小さいもので良性らしいですが摘出はできない部位とのことです。医師にレックとの関連を聞いてみましたが????とのこと。 あまりレックの症状に詳しくないのかな? 田舎なので専門医がいるかどうか・・・。 脳神経の先生を紹介していただいたので受診してみるつもりです。 やはりレックと関係あるんでしょうか? カフェ判、皮下線維種はありますがさすがに脳となると不安です。 現在、息子はピンピンしてるんですが、またいつ倒れるかと思うと心配で。 だいこんさん他、皆様にはホントにたくさんの元気をもらってます!いつもありがとうございます。 これからもよろしくお願いしまっす〜!!!
9254 だいこん 2004年3月5日(金)00時47分 いらっしゃいませ snoopy さん リンク集掲載先ともども よろしくお願いいたします
9253 ケロママ 2004年3月2日(火)22時23分 お返事ありがとうございます。 だいこんさん、お返事ありがとうございました。 今までレントゲンは撮った事がありません。 近いうちに、かかりつけの小児科に行って相談してみます。 ありがとうございました!
9252 snoopy 2004年3月2日(火)21時17分 はじめまして・・・ はじめましてsnoopyです。レックで悩んでいます。 今までにもいじめや差別などつらい目にたくさんあってきました。 このHPを見つけたときは仲間がたくさんいることを知り嬉しかったです。 皆さんといろいろお話できたらと思っています。 よろしくおねがいします。
9251 だいこん 2004年3月2日(火)06時57分 まとめレス 友美さん: 半月ほど前にも書きましたが、それを補足すると、 アザについてネットで検索すると、扁平母班とカフェオレ斑については 「扁平母班は茶色いアザ(カフェオレ斑)・・・」というような書き方をしているHPと 「茶あざには扁平母班、カフェオレ斑、・・・などがあります」という書き方をしているHPがあります。 (簡単に言えば「扁平母班とカフェオレ斑は「別のもの」とする説と「同じもの」とする説の両方がヒットします。) レーザー治療の場合も、おっしゃるように「効果が有る」というところと 「一時的に消えても、やがて元に戻ってしまう」というところがヒットします。 中には「必ず効果がある」というように取れる書き方をしているところが有りますが 何をもって「効果がある」と判断するのかが難しいのです。 (たとえば医師が考えている「効果」と、施術を受ける方が考える「効果」にギャップが あると、あとでに問題になる場合があります。) モンキーさん: 遺伝カウンセリングが有る病院は全国に何カ所かありますけど、 「相談に乗ってくれるところ」というのは、そのことではないでしょうか。 この遺伝カウンセリングは「遺伝しないように相談に乗る」ものではないはずです。 「遺伝することや遺伝したことに対して悩んでいる方へのカウンセリング」が中心だとおもいます。 もし、遺伝子治療や出生前診断を実施する病院の事でしたら、 遺伝子治療を適用できる疾患はまだ限られていますし、実施する場合でも関連学会が 設けた基準に合致していることと学会の承認を受けることになっているはずです。 出生前診断、ことに受精卵診断については、最近ニュースがありましたけど、 やはり対象疾患は限られている上に関連学会(産婦人科学会など)で設けた基準に 合致することと実施の承認を受けることになっています。 新聞報道された範囲では 「産婦人科学会では受精卵診断の承認申請は何例か あるものの、申請を認めた例は皆無」ということを考えれば、 承認を受けられる疾患に該当しても、実際に承認されるのは現段階ではかなり困難なようです。
9250 だいこん 2004年3月2日(火)00時03分 いらっしゃいませ 自己紹介帳No.363 ばっちゃ。さん いらっしゃいませ リンク集掲載先ともども よろしくお願い致します。
9249 ピカチュウ 2004年3月1日(月)20時07分 お返事ありがとうございます  こんばんは。 ともたんさん、まつぼっくりさん、のここさんお返事ありがとうございます。 のここさん、淀川の病院がお勧め!!と教えていただきありがとうございます。 現在住んでいる所から2時間程かかりそうです・・・(^_^;)  へこんでばかりでしたが、みんなの前向きで、明るい表現、励ましの言葉などのカキコなどを読んでいくうちに 少しですが「がんばろう」と思えるようになってきました。 とりあえず、病院探しをがんばってみます。 またカキコしますのでよろしくお願いします。
9248 モンキー 2004年3月1日(月)17時48分 遺伝について  知ってる人がいたら教えて下さい。この病気でもやっぱり結婚は考えますよね。でも 結婚したとしても、子供のことがとても心配です。二分の一の確率で遺伝するそうですね。  もし、遺伝してしまったら僕はとても辛いです。一年くらい前だったと思いますが、 そういった人達のために、確か名古屋の病院で子供に遺伝しないように治療というか、 相談に乗ってくれる病院があると聞いた覚えがあります。知ってる人がいたら教えて下さい。
9247 友美 2004年3月1日(月)14時06分 アザの治療について カフェオレ斑にはレーザー治療が効果が無いと聞きました。 色々調べたところ、扁平母斑というのがカフェオレ斑なんでしょうか? 扁平母斑で検索などで病院を調べました。 「効果がある」という言葉と「効果が期待できません」と2通りがありました。 同じQスイッチルビーレーザーでも記述が違うのはどうしてでしょうか。 人によって違いがあるなら効果がちゃんとある人も居るんですよね。 頭ごなしに「効果が期待できません」と書かれてしまうととても辛いです。 全額自費での美容整形外科のHPを見たら効果があると多くは書かれています。 やっぱりお金を払えば試してもらえるんでしょうか。 レックのアザはレーザーすら試さない病院もあるようです。 普通では消えないとわかっているのになぜアザは病気として扱ってくれないのでしょうか。 皆さんの書き込みを見ているとレックは「何かあれば受診する」とのことですが カフェオレ斑は症状ではないんですか? 薄着の季節になると、肌の事ばかりが気になって鏡が怖いです。
9246 だいこん 2004年2月29日(日)23時58分 ケロママさんへ お子様の件ですが、頭部のレントゲンは撮ってみましたでしょうか。 レックの症状のなかには 骨変形や頭蓋骨欠損が有る場合があるのです。 (全員に起きるわけではないですが) さらに、頭蓋骨の構造も関係しているかもしれません。 (たとえば、脳外科関連のHPを検索すると関連情報が出ています) 問題になるような所見がなければ、小児科の先生がおっしゃるような通院に なるとおもいます。 実際に骨欠損があると言われた経験がある方の話では脳外科や形成外科、整形外科の 先生に指摘されたというそうですので、機会を見て、御世話になっている小児科の 先生と相談してみてくださいね。
9245 だいこん 2004年2月29日(日)23時58分 ケロママさんへ お子様の件ですが、頭部のレントゲンは撮ってみましたでしょうか。 レックの症状のなかには 骨変形や頭蓋骨欠損が有る場合があるのです。 (全員に起きるわけではないですが) さらに、頭蓋骨の構造も関係しているかもしれません。 (たとえば、脳外科関連のHPを検索すると関連情報が出ています) 問題になるような所見がなければ、小児科の先生がおっしゃるような通院に なるとおもいます。 実際に骨欠損があると言われた経験がある方の話では脳外科や形成外科、整形外科の 先生に指摘されたというそうですので、機会を見て、御世話になっている小児科の 先生と相談してみてくださいね。
9244 だいこん 2004年2月29日(日)23時43分 講演会 おつかれさまでした。 あせび会の講演会に参加した方へ: 私は開演数分前に会場に到着しましたので、後ろのほうのドア際に座っていました。 ここで公開出来る範囲は・・・ 開講数分前に会場内に入った、紺のダッフルコートで眼鏡を掛けていたのが私です。 私は今回で4回目の参加ですが、2年ぶりの参加でした。 (前回は2002年12月で、この時は社員旅行と重なっていました。) うーーん 会場入りするときに 「だいこん」を手に持って入れば良かったかなぁ。
9243 モモ 2004年2月29日(日)23時32分 講演会の後・・・。 講演会、母と一緒に参加しました。 母は数人の方とお話が出来たようで、みなさんすばらしい方達と言っていました。 参加出来たことがうれしかったようです。 実は、父も上京していたのですが、私と母が親睦会が終わるまで他で時間を つぶしてもらっていました。(父の分は参加申し込みはしていませんでしたので) 私と母が終わるまでいろいろ歩きまわったようで、足が痛いと訴えていのですが、 帰りも結構歩かせてしまい、その上、今日も両親をいろいろと連れまわしてあちこち 歩かせてしまい、上野駅まで送った時には両親共かなり疲れていたようです。 そんな両親に“普段、車ばっかり乗ってるからだよ、少しは歩かないと!”と 一喝・・・。(私の田舎は交通の便が悪いのでどうしても車ばかりなので、ほとんど 歩くことはないんです。)少しハードに動きすぎたかな・・・と反省しつつ、 実は私も結構疲れた(笑)
9242 サボサボ 2004年2月29日(日)23時24分 講演会行きましたー! 今回 初参加!家族3人で行きました! 一番後の真ん中の席に座ってました!娘がグズってしまい 旦那に連れ出してもらったけど ママじゃなきゃダメ〜と ひきつけを起こしそうな感じで泣いてたので仕方なく前半私と娘は ホールにいました!その時 ホールで一緒にお話した方いらっしゃいましたら メール戴けると嬉しく思います! 後半は 娘も立ち直り参加できました! モモさん、katzeさん、しゅうじさん、インディゴの母さんも 出席されていたんですね!もちろん大根さんも! 大根さん会場ではお世話になりました! 皆さんにもお会いしたかったです!良かったらメールくださいね! もちろん参加してない方も! 当日は娘が落ち着かなくお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした!
9241 インディゴの母 2004年2月29日(日)22時22分 私も行ったぞ!講演会  私も講演会に参加してきました。 昨年は初めての参加だったため、場の雰囲気に馴染めず、隣に座った人と位しか しゃべれませんでしたが、今回は数名の人としゃべれてよかったです。 (サボサボさんいらしていたんですね。話かければよかった・・・。) たしかにハンドルネームじゃ誰が誰だかわからないですよね・・・。 大根さんにもひとことお礼が言いたかったけど、やっぱりどの人かわかりませんでした。 (来年は目印に大根を背負って参加してください。) 内容は・・・休憩時間に少し話した人は「いつも同じ内容だ」なんて言ってましたが 初心者の私にとっては理解しやすい内容でした。谷戸先生の真面目に言ってるのか 冗談なのかわからないコメントや、何の脈絡もなく始まったアメリカのスライドも 「うーんいい味だしてる・・・。」って感じでした。
前の20発言

過去ログ表紙に戻る

HPの表紙に戻る


Copyright (C) 2000-2004 DAIKON_TOM

Modify 2004. Mar.13