おしゃべりサロン 過去ログ 2004年 3月23日から 3月28日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
9380 姫のママ 2004年3月28日(日)22時24分 少し楽になりました。 なおさん、りはさん、ともたんさんありがとうございました。周りの同世代の 子供たちと比べて相当凹んでいました。今は心配した顔ばかりせず、毎日が楽しいと 思えるように努力するべきですよね。当分は様子を見ながら・・・それからでも遅く ないですよね。がんばります!!
9379 だいこん 2004年3月27日(土)07時13分 いらっしゃいませ 自己紹介帳 No.369 彩香さん: いらっしゃいませ リンク集掲載先ともども よろしくお願い致します。
9378 友美 2004年3月26日(金)18時39分 夕方のニュースで 数日前に、虹彩結節について質問しました。 それからしばらく目に付いての書き込みがつづいて 心配する内容は皆さん一緒なんだって思えました。 これからも、色々と勉強したいと思います。 以前、病院へ行ってこの病気のことを質問したら 「インターネットをしているんなら僕より知識が豊富だね。 それ以上はこっちもわからないよ」って言われました。 私は自分の体が大丈夫か聞いたのに…質問はそのままスルーでした。 夕方のニュースで「虹彩占い」の占い機があると 紹介されていました。 虹彩を赤外線で読み取って 各臓器の健康状態や自分の性格がわかるらしいです。 しかもストレスの度合いもわかるらしいです。 非常に疑わしいゲーム機なのですが、「虹彩」って言葉が 私はレックの調べモノをしていて始めて知りました。
9377 ピーナッツ 2004年3月26日(金)17時15分 体○水だっけ? 去年から病院の方針が変わって、中学生は問答無用の3時から診察! それぞれ家庭の都合があろうってモンに、おたんこナース曰く 『都合の悪い人は他に転院して』だと。 言いつけどおり、近所の開業医に 変えました(長女だけ、次女はとっくに転院棲み)。 0.1しか見えないのに、メガネが嫌いで、今日もメガネを持たずに 劇団四季のハムレットを観に行っています。 女医さんに脅されたけど メガネをかければ1.0見えるところまで成長?しました。 アイパッチ も寄り目の練習も全然しなかったんですけどね。 でも、きちんとやってれば 近視も軽く済んだりしたのかな?って思うことがあります。 だから、小さい お子さんのパパママさんたちは、心配や不安を先送りしないで、出来ることは しっかりやっておいた方がいいですよ。 長女の悩みは視力より体全体にちりばめられたカフェオレです。こればっかは どうにもしてやれない。 ついでに花粉症(次女も! 私は平気)。 何とかって 水がいいって話を昼のテレビで聞いたけど、高そうでねー。 飲んでる人、いますか?
9376 なお 2004年3月26日(金)08時29分 交換日記 見たいになってましたね(笑い) 間に だいこんさんが詳しく調べてくださったんで よ〜くわかったね。 でも女医さん 言いきりサヨナラかよ!! 女医さんのほうが何でも話しやすくて 良いって思うことあるけど 女医さんのほうが やんわりズバッと来るときありますよね。 やっぱり 自分とどれだけ会うかでしょうね。 ちなみに我が家は全員アレルギーで鼻が悪く 耳鼻科に通ってますが ヤブ医者だの 良く分からん先生 と不評なんですが 何故か(私が変わり者?)お気に入りで その不評 こんな物言いだからだよ。。。 と、心でつぶやきながら かよってます。 だから 相性なんてわかんないもんですよね。
9375 だいこん 2004年3月26日(金)07時47分 運転免許の視力基準 ネットで検索したら、有りました。警視庁の運転免許関連のHPから引用します。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1611-1656.htm#1652 ??引用 ここから 適性試験の視力の合格基準 (1) 原付免許、小型特殊免許の視力の合格基準は、両眼で0.5以上、 又は一眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、 視力が0.5以上です。 (2) 普通免許、二輪免許の視力の合格基準は、両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上、 又は一眼の視力が0.3に満たない方、若しくは一眼が見えない方については、 他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上です。 (3) 第一種大型免許やけん引免許、第二種免許の視力の合格基準は、両眼で0.8以上で、 かつ、一眼がそれぞれ0.5以上、さらに、深視力として、三桿(さんかん)法の奥行知覚検査器に より2.5メートルの距離で3回検査した平均誤差が2センチ以内です。 ??引用 ここまで (1) の視野試験は、受験した方の話では 検査装置の中で、棒が左右に半円状に動き、 「どこから何処まで見えたか」で測定するそうです。 深視力の三桿(さんかん)法は、棒が3本並んでいるうちの真ん中の棒が前後に動き、 「3本の棒が横に一直線になった」と思ったときにボタンを押して合図するそうです。 ちなみに 「パイロット」(航空機の操縦士)の場合は、裸眼視力、矯正視力ともに 基準があり、眼鏡等を使っている場合はレンズの度も規定値が決められています。 いわゆるエアラインのパイロットなど、事業用の操縦士と自家用操縦士の条件を 比較すると、事業用のほうが視力基準やレンズの度数の基準が厳しくなってます。 これもネットで検索すると出ているので興味のある方は探してみてくださいね。
9374 ピーナッツ 2004年3月25日(木)23時58分 なおさんとの交換日記? 遠視は近視と違う。 今、しっかり治療しないと矯正視力が上がらなくて 困るよってことを、大げさに言ったのかもね。 気の強そうなお姉ちゃん女医 さんだったけど、研修期間が終わって、どっか他所に行っちゃった。
9373 なお 2004年3月25日(木)22時33分 運転免許 私は0.7で裸眼では車に乗れなくて めがね必要と免許にかかれてます。 先生が言われたのは めがねをかけて どれだけ見えたら免許に関係ないか分からないけど その辺で引っかかってくるってことを言われたのかな?
9372 ピーナッツ 2004年3月25日(木)21時59分 しつこく、こどもの視力 こどもって、特に幼児期は遠くの小さいものを識別する機会って、あまりないでしょ? 学校に入って、後ろの席から黒板の文字が見えるかどうかってことなのかなー。 普通、幼児期に視力ってあまり測らない。 だから、見過ごされてるケースもあるみたい。 虹彩結節、 専門的なことは説明できませんが、どこに出来ているかがポイント。 娘の場合、黒目だけれど、見る機能に影響を与える場所ではないので、経過観察のみ。 レックのために定期眼科検診にかかっているなら、そのチェックもしていると 思います。 免許はねー、だからホントに医者がそう言ったんですよ。 『遠視の治療を怠けると、矯正視力が上がらなくなって、免許も取れなくなる』って。
9371 なお 2004年3月25日(木)20時23分 おせっかい 何度もひつこいですが。。。 視力のこと。 子供って 小さいものを見つけるのに何故視力的には低いんでしょうね? 聞いた話ですが 境目が分かりにくいのかな? で、絵本は 黒ぶちで、色が原色って言うのが 基本らしいですよ。 車の免許は0.7裸眼で見えたらよければよかったんじゃなかったかな? あいまいですみません。
9370 だいこん 2004年3月24日(水)23時46分 いらっしゃいませ りはさん いらっしゃいませ リンク集掲載先ともども よろしく願い致します
9369 ともたん 2004年3月24日(水)12時46分 そうそう、目の事も 目の事の書き込みが多いですね。私はもう15年ぐらい前に眼科で視力検査をして、 その他のことも診てもらったときに「リウマチを患ったことはないか?」と聞かれて とてもびっくりした経験があります。その時は自分がレックだなんて知らなかったし、 リウマチと言う病気のことさえ知りませんでしたから「ありません」「そうですか」で 終わってしまったのですが…。今思うと何か有ったのかな?なんて…。今の私の視力は 左は0.1あるかないかで右は0.06しかありません。15年前の「リウマチ?」以来とくに 眼科で何かを指摘された事はありません。それと小さい子供の視力検査って完全にはあてに 出来ないですよね。検査の意味を解ってないし。娘は今3歳ですが、それぐらいの子供って 視力は0.5から0.6ぐらいって聞いた事があります。でも、びっくりするぐらいちいさーいもの とか遠くの人を見分けられるから野性の本能?みたいなもので目が見えてるのかしら?なんて 思う事もしばしばです。それと私もしょっちゅう極々軽い眩暈の様な立ちくらみのような物に 襲われます。疲れてるのかな?と思いますが自律神経とかその他の病気だったら困りますね。 心配は尽きません。でも、何とか頑張れているから又半年ぐらいしたら検査に行くつもりです。
9368 ともたん 2004年3月24日(水)11時47分 言葉 姫のママさんのご心配、よく解ります。でも、まだ1歳ですよね。大丈夫。私の友人も 子供が2歳を過ぎてもほとんど喋らない、と泣きそうになっていました。少しずつ「ないない」 とか言うようになってきているようです。たまに意地の悪い保健婦さんなんかにあたると 「この子はおかしい」と言われたりして友人も凹んでいましたがまず、耳が聞こえているか を確かめて聞こえているようだったら一安心だと思います。言葉の発達はそれこそ個人差があります。 それと周りの大人が喋らなくても平気、と思わせてしまう環境を作らないようにする事が 大事かな、と思います。例えばお茶が飲みたいと訴える子が冷蔵庫を指差して「ア、ア」 とだけ言った時に「お茶が欲しいの」と聞いてしまわないで「何が欲しいの」と聞いてみる、とか 「どうして欲しいの」と聞いてみる事です。但しそれももう少し大きくなってから。 もう少し大きくなってやはり言葉の遅れが目立つようであれば専門家に相談した方が いいかもしれませんが今は様子をみてあげていいと思いますよ。
9367 ヒーローパパ 2004年3月24日(水)09時32分 視力検査 お兄ちゃんのめがねを買い替えに行った際、視力のはっきりしなかったヒーローの 視力検査もしてもらいました。そこで、眼鏡屋さんから一度眼科で検査してからのほうがいいかも。 処方箋を貰ってくればいつでもメガネは作れます。 と、眼科の検査を進められました。何か心配になったきました。 ここで虹彩結節が話題になっていましたので心配になってきました。 ヒーローは特疾患受診者症カードは持っています。 虹彩結節ってどうなるのでしょうか。
9366 りは 2004年3月23日(火)21時34分 姫のママさんへ こんにちは。 姫のママさん、だいこんさん、みなさん始めまして。 NF1のりはと申します。 姫のママさんは、お子さんの言葉の遅れについて心配なさっていますが 友人の子供は3歳半を過ぎても、イヤなどの短い単語だけでした。 他人ながらひっそり心配してしまったくらいです。 所が、ある日、突然「パパ、今日、会社」と単語をつなげだしたのです。 凄く驚きました。 こういう例もありますので、もし心配でしたら ちょっと成長を気にしながら見守ってあげる程度でよいのではないでしょうか?
9365 なお 2004年3月23日(火)19時45分 まだまだ はやいですよ。 ウチの子は下がおそかって、2歳半すぎてたような。。。 そのかわり しゃべりだしたらはやいですよ!! 気にかけてやるのは良いことだと思いますが 心配しすぎないで。 ちなみに 下の子はレックではありません。 今のところ。 カフェが無ければ 姉がレックでも レックになる可能性はあるんでしょうか?
9364 姫のママ 2004年3月23日(火)18時38分 おひさしぶりです・・・ 以前に娘の斜視かもしれない・・・という相談を書き込みしましたが、 その後病院に行き眼底検査のついでに斜視のことも相談してみました。 先生が光を目に当ててみましたが確かに左目が真ん中に寄りがちだが 光を黒目の真ん中でとらえているようなのでもう少し様子を見てみようと 言う事になりました。もしはっきり斜視とわかったら手術か眼鏡での矯正 になるだろうと言われました。皆さんのアドバイスありがとうございました。 もう一つ、最近気になることがありまして・・・ 最近の書き込みで皆さんが知的障害や学習障害の事を取り上げていらっしゃいますが、 ふとそれを見ながら、うちの子はどうだろうと思いよく考えてみると今月で 一歳になったのですが、言葉が遅いように思います。まだあ〜とかう〜とか しかしゃべらない状態です。成長も遅いような・・・皆さんのなかでお子さんのいらっしゃるかたで 一歳くらいの時期に同じような事で悩んだかたはいらっしゃいますか? どうも他の子とどうしても比べてしまい、いけない母になっています。 どなたかアドバイスを宜しくおねがいします。
9363 なお 2004年3月23日(火)07時57分 保険注意報 確かにそうですね。各保険会社、内容に大きな違いがあるようですね。 誰でも何歳でも入れる アOコは 対象外がすっごく多かったです。 友達が脳挫傷になってしまい 今まで入っていた保険では それなりに対応して 下りるようですが それでもこれからは 脳挫傷によって起こる疾病には出ないようです。 勿論新たに入る保険では脳挫傷の件で入れないとのことでした。 保険は難しいですね。 ありがとうございます。
9362 だいこん 2004年3月23日(火)07時43分 もろもろ 100 視力: 両眼の視力が極端に違う場合でも、両眼で見て基準に合致していたり、 視力が良い方の眼の視力、視野範囲や深視力が基準に合致すれば、運転免許は取れることになってます。 (運転免許関連のホームページに掲載されていますよ。) 視力基準がある資格類の視力基準については、それぞれの資格の関係のホームページ (できれば試験を実施している機関のHP)をご覧ください。 保険: 時々話題になるのですが、種類によって、どんなときに給付金が出るのか違いがあります。 障害保険、医療保険とでは差がありますし、学資保険や生命保険の場合、どんな特約が 付いているのかによって変わってきます。いずれもパンフレットや契約約款に書いてあります。 FAQに掲載してありますが、レックに限らず持病を申告した場合、簡単に言えば 1 持病部分は対象外で加入OK、2 割り増し保険料で加入OK、3 加入不可能 の3通りに別れます。(過去ログの8775,8776番や8685番もあわせてご覧ください)
9361 だいこん 2004年3月23日(火)07時05分 みかんさん: いらっしゃいませ リンク集掲載先ともどもよろしくお願い致します。 MRI検査ですが、体内に神経線維腫等が出来ているかどうかを診るために使う場合が あるのはご存知だと思いますが、先生の判断で何処を取るか決まると思います。 (今までに此処やリンク先の掲示板に書き込まれた例でも 全身を診た場合と 頭だけ診た場合とがあるようです。)
前の20発言
Copyright (C) 2000-2004 DAIKON_TOMModify 2004. Apr. 3