おしゃべりサロン 過去ログ 2004年 6月10日から 6月13日まで
凡例 発言番号 発言者 発言日時 題名 内容
次の20発言
9780 かぶとむし 2004年6月13日(日)10時26分 障害について 学習障害のお話しが続いてますので、知的障害児の母として一言。 レックの合併症については様々な報告があります。 それはあくまでも報告です。 本当にレックだから学習障害になったのか、知的障害になったのか。 わかりません。医師はレックだから「レックの為に」と言うのです。 あくまでも報告があるだけ。そう考える様に子供の主治医に言われました。 特に子供に遺伝させた親の場合はそう考えて気持ちを楽にしませんか。 レックのせいで・・と言われる事が辛いですものね。
9779 いずみ@道産子 2004年6月13日(日)09時35分 こんにちは 学習障害と言うことなんですが・・・。言葉通りに受け止めない方が良いと思います。 LD(学習障害)とはLearning Disability の略で、これは教育用語です。 教育の分野で使われている広義の学習障害に対して医学用語の LDは Learning Disouders の略で、狭義の学習障害を指します。 全体的な知的発達の遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する、 または推論する能力の習得と使用に著しい困難を示すものと定義されています。 このためにLDを持っている子は学習に支障をきたすがその影響は 日常生活までに及ぶことが多いのです。 学習障害と言われるからと言って,学習が苦手ではないのです。 基本的な対応では、心理発達を客観的に評価し、得意な部分は自信につなげ、 苦手な部分では子どもなりの努力を認めるとともに、子どもに合った指導を考え、 得意な部分で苦手な部分をカバーすることを考えていく必要があります。 何か始めても最後までやり通す事ができない。 できる分野とできない分野の能力差がハッキリしている。 話し過ぎる。人の話に割り込む。 物を忘れてきやすい。 何でもない所でつまづきやすい。 絵を描くことを学習できない。 その日の出来事が話せない。 注意散漫である。 などがあります。こちらに書いてることに当てはまるからと言って, 学習障害だとは限りません。医師の診断も必ずしも正しいとは思いません。 育児・教育は奥が深いと思うし,子ども成長は個人差があると思います。 学習障害の原因はよく判らないのですが,学習指導とともにレーニング、および心理指導を必要とします。 学習障害だからと言っても,ちゃんと出来ます。延ばそうとするケアは必要です。 神経線維腫症は様々な症状もあります。そしてこちらの掲示板は色々な方が読まれています。 言葉通りの受け止め方は,しない方が良いと思いました。 よろしくお願いします。
9778 深海 2004年6月12日(土)21時28分 とろろ様へ・・ こんばんは。 貴女の 書きこみを読むことで ”決断”されたこと。様々な思いが 去来し ます。 ”不信感”をあえて耐えてまで 苦しくつらい思いをされることは、 悲しいことです。傷ついてしまうのは、とろろ様ですから・・・ 決断された後も 苦しい思いをされていたのですね。 心より お見舞い申しあげます。 お心とお身体の調子は、おちつかれましたでしょうか・・ オペされるのですね。 お身体の調子を整えてくださいね。 あせらないで そして ご自分に やさしくなってください。 心身ともに ご快復されて また 新たな スタート・・ 笑顔をとりもどされて 貴女の今後の人生に 幸多きことを 心より お祈りしています。
9777 すみれ 2004年6月12日(土)17時49分 こんにちわ やっぱり苦手な教科ってありますよね。当たり前に。 ちゃんと喋れるとか、話が理解できたりすれば全然他の人と変わりませんよね。 成績が下のほうだっていっても成績順がつくってコトは順位が悪い人が絶対いるってコトだし。 成績が最下位=学習障害があるなんてありえませんよね。 私なんて前々回のテストで、英語は8位だったのに対して数学は240位でしたよ(笑) 360人中です。 これは自分でもびっくりですね。数学は本当にニガテです。 今回も似たようなもんでした。とにかく文系なので英語・社会・理科(理系ですけど;)はめちゃくちゃいいんですけど、 数学になると学年の半分にも入れません。。 まぁこれは努力不足でしょうね。 中学生の時、中3の冬休みまでさっぱり理解できなかった数学が、冬休みに遊びにも行かず勉強したら、 ぐんと成績上がりました。たぶんこの冬休みのがんばりがなかったら数学のせいで今の高校落ちてたと思います(汗) きっと普段からみんなと同じように勉強していたら、そんなに困ることはないんじゃないでしょうか・・。 がんばって、成績が伸びなくてもそれがその人の限界で、レックのせいじゃない!って思ってあんまり無理しないのがいいと思います。
9776 やーや 2004年6月12日(土)13時49分 なんとなく安心しました みなさんの書き込みを読んでいたら、なんだか心が落ち着いてきました。 だいたい私自身も学習障害というものがどういうものかも良く知らないでいます。 みりさんの書いているように、苦手だったり嫌いだったりしているだけなのかもしれない。 病院で説明を聞いた時に、何だか絶望的、将来はどうなるの?みたいな気持ちになってしまって、 私が息子の将来をだめにしているのかもしれないですね。 まだまだ可能性をたくさん秘めた息子の将来を見守っていきたいです。 勉強ができないことをレックのせいにしてはだめですね。 みなさん、ありがとうございます。
9775 みり 2004年6月12日(土)10時14分 そもそも学習障害って… いったい、どの程度どうであれば、学習障害なんでしょうね? 確かに私は、暗記物はメチャクチャ苦手だったけれど なんとか、県下トップの私立中高から理科系の大学、国立理系大学院の修士課程まで出ていますが…。 択一試験は苦手でも、論述試験は落としたことないし評価もA(最高ランク)を逃したことは、ほとんどありません。 娘はどうなんだろう…。 小学校でレックなのは娘だけだろうけれど、傍目にみてもわかる学習障害の お子さんは、クラスに1人はいるって感じです…。 たんなる苦手、と勉強が嫌いでやる気がないのと学習障害の線引きってどうなっているんでしょうね? 1つの能力が優れていれば、相対的に、至らない能力があるのは誰にだってあることですよね。 高橋尚子選手だって、ヤワラちゃんだって、卓越した能力で 生きているんであって、なんかすんごく苦手なことだってあるとおもうんですよね。 レックだからといって、色眼鏡をかけられて、苦手なことを学習障害のせいだ、と言われるのはたまらないなぁ…と思います。 もし、レックと学習障害の関係がもっと密なものであれば学習障害を扱うサイトでもっとレックのことで騒いでいると思うんですが…。
9774 なお 2004年6月12日(土)10時07分 もうすぐMRI 娘ももうすぐ(7月)に検査です。私が緊張してます。 学習障害ですが たまたまレックと重なっただけでレックだから学習障害になったと言うものでは ないんじゃないですか? と思うのですが。。。 私自身のことですが国語がとっても苦手で登場人物が多いと話が分からなくなってました。 今でもそのような。。。 なもんで、あまり本好きではありません。 でもレックの娘は人に優しいし、成績は私ら夫婦の子供ですから中位といっておきましょうか、 でも本は大好きですよ!3年生ですが九九も覚えれたし 割算に挑戦中です。 漢字テストも頑張ってますよ!! 学習障害も人によって症状が違うみたいで 大勢と行動できないとか ゆっくり話してもらわないと理解できないとか。。。 ですから、個人だったり 急がなければ支障なく出来るし理解も出来るはずですよ!! うちの小学校に来てる子はそんな感じですので 一緒に授業受けてますよ!! ワーワーうるさくなるようなものは ビックリして混ざれないのか別行動になってますけど。 これも子育て、頑張りましょう!!
9773 chatty 2004年6月11日(金)23時21分 悩めるママ、きんぎょの司へ 子供には、努力出来る、忍耐強い子になって欲しい・・・とありますが 全くその通りです。 昨今は子供による悲しい事件がありますよね。 被害者よりも加害者が悲しい。何故、世間に知られるような事件を起こさなければ ならなかったのかって。。。 今の貨幣社会では常に生産的であること。合理的であることが求められるけれど 生産的でなくても合理的でなくとも人の気持ち理解できる人が一番素晴らしいと思いますよ。 司さんの赤ちゃんは、まだ9ヶ月です。 いっぱい抱っこして愛してるよ、必要だからママのもとに来たんだよって 教えてあげてください。 余談ですが、小学校の頃の成績は悪かったですが、人から聞いた話や読んでもらった 話、親が何処に何を仕舞ったかという事柄は記憶力がピカイチでした。 たくさん読み聞かせをしてあげて下さいね。 半分ママになることを諦めているCHATTYより
9772 きんぎょの司 2004年6月11日(金)23時10分 そうですね >chattyさんへ そう、克服するにはどうしたら良いか、知りたいです。 大切な我が子、無理のない程度に、フォローしてあげたいです。
9771 きんぎょの司 2004年6月11日(金)23時03分 ありがとうございました だいこんさん、やーやさん、すみれさん、ゆうさん、レス有難うございます 相談が出来、とても安心しました 学習障害について、先生は「例えば英語や数学が苦手だとか」 と言われました。私自身も、みごとに両方とも苦手でした。 この二つだけは、どうしても成績を上げられず・・・ でもレックのせいでは無いと思いたいです。努力不足。 子供には、努力出来る、忍耐強い子になって欲しい・・・ そうすれば必ず成果が出る、成功出来る、そう教えようと思っていました。 なので、学習障害と診断されたら、どう教えるべきなのか 9ヶ月の我が子の輝く未来を考えると、やはり涙が出ます。 私も、意味のある言葉を話し始めるのが他の子より遅かった と聞きました。 話すのはたぶん人より苦手、文章をまとめるのは好きです。 ・・・あれこれレックのせいにしてはいけませんね_(._.)_ すみれさん、頑張って!本当に励みになります。
9770 chatty 2004年6月11日(金)22時28分 学習障害 レックの学習障害って 本当にどれくらいの割合であるのでしょうね。 私もレックに学習障害が伴うと知ったときには動揺したと言うか納得したと言うか。 (かなり物覚えが悪く、小中は成績は下の下でした。) しかし、社会人入学で一応大学に入って卒業しましたよ(笑) それでも、もし学習障害があって、それを克服するには どのような学習方法が効果的なのかが知りたいなぁ。 皆さんは、どう思います? すみれさん受験勉強頑張って下さい。 悲しいけど学歴社会ですから。(学歴社会なのは日本だけではなく以外に思うかも 知れませんがアメリカなんて日本よりも学歴社会な気がします。MBA持ってるのと 持っていないのでは社会に出たときの選択枠も違うし給料もちがう。。。)
9769 chatty 2004年6月11日(金)22時28分 学習障害 レックの学習障害って 本当にどれくらいの割合であるのでしょうね。 私もレックに学習障害が伴うと知ったときには動揺したと言うか納得したと言うか。 (かなり物覚えが悪く、小中は成績は下の下でした。) しかし、社会人入学で一応大学に入って卒業しましたよ(笑) それでも、もし学習障害があって、それを克服するには どのような学習方法が効果的なのかが知りたいなぁ。 皆さんは、どう思います? すみれさん受験勉強頑張って下さい。 悲しいけど学歴社会ですから。(学歴社会なのは日本だけではなく以外に思うかも 知れませんがアメリカなんて日本よりも学歴社会な気がします。MBA持ってるのと 持っていないのでは社会に出たときの選択枠も違うし給料もちがう。。。)
9768 とろろ 2004年6月11日(金)17時00分 お久しぶりです。 ご無沙汰しておりました。雑多な事情により少々雲隠れしておりました。いつの間にかアクセスが30万超えていますね。 驚きました。 深海様、レス下さったのに、お返事遅くなってごめんなさい。結局、夫とは協議離婚することに決めました。 重大なことを何の相談もせず、勝手に進められたことで決定的な不信感を持ってしまいました。 こうなると一緒には生活できませんので。 あれから、ウツで三週間入院するわ、その入院中に肺に陰があると言われ、CTを撮るわ、 内部にごく小さい腫瘍が見えるので気管支鏡検査をするわで、ドタバタしておりました。 しかも、その腫瘍について「がんの可能性が否定できない」とまで言われ、 またウツが再発するのでは、というくらい悩んでいました。が、結果は「がんではない」でした。 一体どこでどう話が混乱したのか・・・。私、睡眠薬服用しても眠れないくらい悩んでいたのですよ〜。 普通だったら経過観察で済ますそうですが、レックによる線維腫の可能性もあるかも知れないので、 入院・手術することになりました。「肺の内部」にもできる物なのですね。 体表面に近いところだけど、ちょうど肋骨の真下、という微妙な位置にあるそうです。 今回お世話になった病院は、レックの専門医はいらっしゃらないですが、疾患自体をよくご存じの先生が多く、 説明も本当に親切でした。
9767 だいこん 2004年6月11日(金)13時29分 Re:神経腺維腫をとる時期 ゆうさん おひさしぶりです。 神経線維腫の手術ですが、今まで皆さんがここやリンク先の掲示板に書いたことや 私自身の体験談を踏まえれば、おおむね米粒より小さいものはレーザーで焼くばあいが多く、 それ以上はメスで切除のようです。大きくなる前に取ったほうがいいのはもちろんです。 実際に取る場合は、局所麻酔か全身麻酔か(日帰りで良いか入院が必要か)、 メスで切るかレーザーで焼くかは神経線維腫の場所や大きさ、体の状態、 一度に取ろうとする数などで変わりますので、 主治医と相談して、切除したほうがいいものは、機会を見て取ったほうがいいとおもいます。 (まれに 取らないほうがいいものもあるそうなので・・・) 個人的見解ですが、梅雨明けまでは控えたほうが良いでしょう.(怪我したときに 傷が化膿しやすい方は特に) というのも、今まで体験談を書き込んでくださった方の場合は秋や春の気候が穏やかなときに 手術を受ける方が多いからです.(私自身は過去2回日帰り手術を受けていますが、いずれも11月です) 「抜糸やかさぶたが取れるまで入浴は控えるように」という場合、汗ばむ季節は入浴、シャワーが 出来ないとつらいですよね。
9766 ゆう 2004年6月11日(金)08時37分 神経腺維腫をとる時期 ずっとご無沙汰しています。 自己紹介一桁台のゆう(6歳、男)の父です。 彼も6歳になり、胸に白い米粒大くらいのぷくができはじめました(現在3つくらい) 手術で切除できるらしいですが、それについて皆さんに質問です。 1.どれくらいの大きさだったらとれるのでしょうか? 2.「ぷく」が大きくなる前にとった方がいいのでしょうか?(びまん性とかなるととりにくくなると思います) です。宜しくお願いいたします。 あと、学習障害ですが、全員にでるわけではありません。かなり少ない割合じゃなかったかと思います。
9765 やーや 2004年6月11日(金)08時26分 きんぎょの司さんへ きんぎょの司さん、私の書き込みが不安にさせてしまっていたら、ごめんなさい。 すみれさんやほかの人の書き込みを見ても、学習障害がある人は少ないのかもな〜って 思えてきました。うちの子にはたまたま出てしまったのかもしれません。 人によって、症状の現れ方が様々で、それぞれの悩みの抱え方も違うのでしょうね。 うちの子は、しゃべるのがとても遅かったです。簡単な歌も覚えることができませんでした。 いまだに、きちんと歌える歌はあるかな?って思います。 でも、自作でアニメの歌など作って歌っていたりして、とても楽しい子です。 多少の遅れはあるものの、一応みんなの中に入って生活しています。 国語は苦手でも、算数の計算は得意です。 風邪などもあまりひかず、皆勤賞をよくもらいます。 こうやって書いていると、良いところがいっぱいあるな〜って思います。 9ヶ月だったら、可愛い盛りですね。これから、もっともっと可愛くなってきますよ。 子供はあっという間に大きくなってしまうので、いっぱい可愛がってあげてくださいね。 すみれさん、国立めざして頑張ってください。とても励みになりました。
9764 だいこん 2004年6月11日(金)01時02分 学習障碍 学習障碍については、時々此処で話題になり、そのときにも書いていますが (最近では2ヶ月くらい前かなぁ)NNFFのホームページの中の http://www.nf.org/what_is_nf/diagnosis_nf1_page4.htm の 3.Learning Disabilities が参考になると思います。 ただ、このサイトも「読み、書き、計算の能力に問題がある」というような 記述にとどまっています。 障碍の有無の判断基準については書いていなかったです。
9763 だいこん 2004年6月11日(金)00時34分 いらっしゃいませ すみれさん いらっしゃいませ こちらこそよろしくお願いいたします。
9762 すみれ 2004年6月10日(木)23時36分 初めまして。 このサイトは実はずっと前から見てたんですけど、書き込みは初めてだと思います。 高校1年生のすみれと言います。私は孤発のレックです。 症状はカフェオレ斑だけだと思います。(というか詳しい検査したことないんです;) でも最近腫瘍らしきものが腕にできたような・・・とても小さくて目立たないので、 本当に腫瘍かどうかわかんないですが。。。 カフェオレ斑はお腹と背中にとにかく小さいのがいーっぱいと、肩・首にあります。 イジメられたこととかは全然ありません(今思ったらなんか不思議)が、 自分自身すごく辛いです。 最近は得に後ろ向き〜になっちゃって;; でも毎日楽しく過ごしてますよ★(一人になるといつも情緒不安定ですけどね;) このサイトではレックのことをたくさん勉強させていただきました。 本当にありがとうございます!! これからよろしくお願いします。 ついでにレスさせてもらいます。 きんぎょの司さん>>初めまして。よろしくおねがいします。 私が聞いた話だと、患者の50%ってききました。 でも適度な学習をしてれば、エリートにはなれなくても十分社会に通用できるって聞きました。 ってよくわからないくせにレスしてすいません! 私には学習障害はないみたいです。私も最近知ったので、カナリ動揺しました。 一応国立目指して今から勉強がんばってるので、「もし障害が出てきたら・・・」 って・・・でも、今大丈夫なら大丈夫だってわかって最近やっと安心したところです。 全然ハッキリしない情報でごめんなさい。
9761 きんぎょの司 2004年6月10日(木)22時32分 質問があります こんにちは。9ヶ月の子供の母親です 子供が生まれる前、皆さんからの励ましの言葉を頂きました。 本当に嬉しかったです。メールを戴いた方にも報告出来ず この場をお借りするかたちになってしまいました、ごめんなさい。 遺伝してしまいましたが、ごくごく普通に子育てに追われる毎日を 送っています。毎日寝不足・・・です(^^ 質問がしたいのですが、知っている方がいましたら、是非教えてください。 「学習障害」についてです。最近知りました。 先生に教えて頂いたのですが、聞いた時にかなり動揺してしまい 申し訳なく、又もっと冷静になれば色々聞くことが出来たのにと 後悔しています。 障害の程度は「他の子と同じように学んでも同じようには結果が 出ない」と言うものでした。 全ての子供にあてはまるものなのか、色々考え始めると止まりません。
前の20発言
Copyright (C) 2000-2004 DAIKON_TOMModify 2004. Jun.22